月別アーカイブ: 2014年4月

BRM419 200km ブルベ オダックス近畿の写真集を見つけました

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

200kmブルベを完走・認定された事は書きました。今回は 半数以上の方々が ブルベ初参加でした。獲得標高(登りの標高差の総和)が少なく1,646mなんで 入門に丁度良いと思われたのだと 想像されます。

この写真の大半は このブルベを手伝いに来ていた20歳前後くらいの 女性が撮ったものだと思います。
2014BRM412Maruoka200km

出発直後

出発直後

出発直後で まだまだ元気一杯!。下記永平寺の5~7キロ手前で ブルベ初パンクを経験しました!

永平寺山門前(有人チェック)

永平寺山門前(有人チェック)

永平寺山門前を疾走

永平寺山門前を疾走

折り返し地点で、辻君と出会えるかなと思ったのですが、甘かったです。(パンクしたために 大幅に遅れました)

折り返し地点の今庄サイクリングターミナル

折り返し地点の今庄サイクリングターミナル

この後 強烈な向かい風で、特に遮るもののない越前海岸は きつかったです! なんとか10時間13分(記録上は10時間8分)で ゴールしました。パンクと強風の為に 9時間切りはできませんでした!

ゴール後 すぐに買い物をしてレシートをもらいました(コンビニがゴール)。それから 同じ頃にゴールした方々と 談笑しながらゆっくり一服しました。

コンビニで一服後 ゴール受付へ

コンビニで一服後 ゴール受付へ

ゴール受付

ゴール受付

織田から北潟湖付近まで一緒に走った辻君と記念撮影

織田から北潟湖付近まで一緒に走った辻君と記念撮影

オダックス近畿の 土田様をはじめ 運営してくださったスタッフの皆様 どうもありがとうございました

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

ムダが多そうな沈下橋

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

サイクリングの途中で 見つけました。足羽川(福井県)の下流に かかっている沈下橋です。(場所は 北陸自動車道と国道8号線の橋の間くらいか、その周辺だと思います。私の記憶が 確かでなく、すみません)

足羽川下流の沈下橋

足羽川下流の沈下橋

両岸の出入り口には、「増水時には入らないでください」の立て看板や LEDの警告灯等があります。また 増水時には 立ち入り禁止の柵や 立て看板を立てるようです。(それらが 倒されて、置かれてました。写真には それらは写ってませんが)

増水時には 橋の両端の鉄柱や鎖は はずすのだと思います。河川管理事務所の方(又は地元の方?)が 増水時には、休日等いとわずに 柵や立て看板を立てたり 橋の両端の鉄柱等をはずすのでしょうか?

また 他の沈下橋は地元の人でも 転落する事故があったそうです。(だから、だんだん建設されなくなってます) そのために 橋の両端に鉄柱が 設けられ、端のすぐ下流には ひっかかるように大きな石も置かれてます。

ここまでして 運営していく価値があるのでしょうか? 毎年維持費もかかりそうですし。(鉄柱の下の 金具には早くも錆びが 出てました。ちょっとした増水でも鉄柱は 壊れやすいと 思いますし)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

ブルベ等の超長距離サイクリングでの電池節約法

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

私なりの省エネ 携行予備電池数を少なく(重量を少なく)する方法です。

  • 使い捨てのアルカリ電池を使い、予備は前照灯(ライト)等の最大使用本数の1組(例:4本)だけ携行。
    .
    (電池がなくなったら、それを使い 次のコンビニで補給、使用済みは処分してもらう。GPS等で2本だけ使っても、次は最大本数だけ補給(同じ種類・消耗度の電池を同時使用する為)。
    私のように前照灯は単3 尾灯は単4の場合は、単4の予備は持たず 尾灯は2つ以上装着し 電池がなくなったら 次のコンビニまで1つ欠で走行)
    .
  • 故障等に備えて、前照灯3つ 尾灯は2つ以上を推奨。前照灯は大中小を装着して、昼間のトンネルでは主に小を使用(暗くて危険を感じたら 中か大に切り替え)。
    .
    夜登りでスピードが出ない場合は 中の明るさを弱か中で。下りでスピードが出る場合は 中と大の同時使用。
    (遠近で使い分けると効果的。その時の危険度合いで 適宜切り替える)
    .
  • 夕方や明け方等で明るく 存在を知らせるのが主目的の場合は、前照灯は小か中の点滅で。

こうすれば、省エネで携行電池本数を少なくできます。最近の電子式の前照灯は 電池が少なくなると、いきなり切れる(リンク先のブログの最後の方に記述。機種によっては その後点滅モードに切り替えると 暫く持つものもありますが)ものもあります。複数の前照灯や予備電池は必須だと思います。

去年のブルベ(BRM406 300km AR中部)では、前照灯を1灯点灯 1灯点滅と 省エネと存在感アピールの両方をねらった方も いらっしゃいました。いい方法だと思います。

(電子式でないものは 徐々に暗くなるので、1つ混ぜておくと 安心です。電子式でないものは 豪雨等でびしょ濡れになっても 故障しにくいと思います。私はそうしてます)

言わずもがなですが、危険を感じたら 安全な明るい方へ切り替えてください。

BRM412 AR中部 300kmは、この方法で 前照灯や尾灯 GPS等が、最後まで切れずにもってくれました。(15時間31分でゴール。前日に前照灯の電池は全部交換し、尾灯も暗いものは 交換しました。結果的に予備の電池は不要でした)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

BRM419 9時間切りなんて とんでもなかったです!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

200kmブルベ なんとか完走・認定されましたが、目標としていた9時間切りなんて とんでもなかったです。10時間13分(記録上は10時間8分)も かかりました。

通過チェックの雄島で

通過チェックの雄島で

2番目の通過チェックのPC1で 栄養ドリンクだけを購入し さっさと飲んだ後、パンを食べている一緒に走行していたT氏を 残したまま、出発しました。そのバチがあたったのでしょう、数キロ行ったら パンクの神が降臨(ブルベ初パンク)。超スローパンクのようでしたので、停まって空気を追加しました。

ですが 500mも行かないうちに、また空気圧低下。これでは どうせ最後までもたないと、腹を決めて チューブ交換(これで 20~25分くらいの時間ロス)。勿論T氏には 先に行かれてしまいました。幸先超悪し、日頃の行いですかね?

(またパンクするのが嫌なので タイヤの内部や外見を 十分にチェック。以前 小さなホチキスの針が刺さっているのを 見逃して、チューブを交換&空気注入時に またパンクした苦い経験があります)

最初の通過チェックの竹田のメロディ・パーク

最初の通過チェックの竹田のメロディ・パーク (鯉のぼりがほとんど真横で 風が強いのがわかりますね)

気を取り直して 永平寺一乗谷と通り PC2の河和田のコンビニに到着。T氏は とっくに出発しているようでした。折り返し地点(約100km地点)の 今庄サイクリンターミナル(下写真)でも T氏をとらえられません。

折り返し地点の今庄サイクリング・ターミナル

折り返し地点の今庄サイクリング・ターミナル

約120km地点で やっとT氏をとらえました。織田のコンビニ(PC4 ここで昼食代わりの巻き寿司パックを食べました)から、一緒に走行します。折り返し地点までは 追い風だったのですが、折り返しからは 向かい風になりました。特に さえぎるもののない越前海岸での 向かい風は、とってもきつかったです。鯉のぼりが ほとんど真横になるくらいのきつさ。

追い風の時は 風をさえぎる山がちの内陸部で、信号も多数あり 恩恵が少なかったです。越前海岸では 信号も少なく 普段は25~30kmくらいの巡航時速が出るのですが、この日は 21~25kmくらいしか出ません。トンネルでは 風洞のようで時速16kmに低下した事も。とっても 疲れました!

最初の写真の雄島を過ぎて、下記写真の北潟湖畔荘を過ぎたあたりから 折り返しで ようやく追い風に。

北潟湖畔荘

北潟湖畔荘

このちょっと前くらいから 後ろを走っていた筈のT氏の姿が 消えました。(いつ ちぎったのか?) 上記の写真を撮っていると 別のブルベ走者が追い越して行きました(写真の右端に 黄色くかろうじて写ってます)。この写真を撮らないと 通過証明にならないので
「写真 撮りましたか~?」
って 大声で呼びかけましたが、右折して北潟湖の島への橋を渡って行きました。(ブルベ走者では ないのかとも思いました)

松井氏(今回初ブルベ)と言う方で 後で追いつかれて、「写真を撮りましたか?」と 聞いたら、ちょっと探し回って 北潟湖畔荘の看板を 見つけたそうでした。あわら市くらいからは 追い風もあって 時速28~33kmも出たのですが、松井氏は もっとすごく 抜かれてしまいました~!
(松井氏には ゴール後の談笑で、「無駄な肉が 一つもないですね!」と お世辞を言われてしまいました~♪)

完走後の記念写真

完走後の記念写真

パンク修理の時間を考慮しても 9時間40分ほどで、9時間切りは まだまだ無理のようですね! また とっても寒く 風邪はほとんど治っていたのですが、鼻水が止まらなくて 困りました。

今回は GPSを使わずに コマ図だけで走行した(本番・練習を入れて4回程度も 走行してましたし)のですが、しっかり固定しないと 風で震えるようでは、走行中に判読できなくなります。また かなり大きめの字でも 走行中はなかなか 見えません。どこまで終わったのかも 時々勘違いしてしまいました。巻物式のその次のコマ図だけ見せる、手製の透明ボックスが あるといいと思いました。
(長く眺めていると 危険ですし)

GPS走行に慣れている私にとって、コマ図だけの走行は 「間違ってないか?」と 不安になり勝ちで、精神衛生上も とっても悪いですね。

今年の予定

  1. BRM315 200km AR中部 江南Start&Finish (申し込み済み★ 難2,939m 完走・認定済み■)
  2. BRM412 300km AR中部 江南Start&Finish (申し込み済み★ 易2,286m 完走・未認定)
  3. BRM419 200km オダックス近畿 丸岡Start&Finish (申し込み済み★ 易1,646m 完走・認定済み■)
  4. BRM510 300km オダックス近畿 丸岡Start&Finish (申し込み済み★ 中2,848m)
  5. BRM531 400km オダックス近畿 金沢Start&Finish (申し込み済み★ 易3,348m)
  6. BRM614 600km AR中部 江南Start&Finish (申し込み済み★ 超難 主催者発表12,000m
  7. BRM1004 200km オダックス近畿 丸岡Start&Finish (8/8より受付開始 易2,213m)
  8. (予備)BRM1011 600km オダックス近畿 京都Start&Finish (8/23より受付開始 難6,204m)

これ以外に センチュリーラン福井グランフォンド福井へ 出るつもりです。
(8は BRM614が完走・認定に失敗した場合の予備です)

2014年04月30日 追伸:BRM419の写真集を見つけました

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

明日はブルベ200km(BRM419 200km 丸岡 オダックス近畿)です

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

なかなか治らなかった風邪も、1日前になって ようやく鼻水も喉痛も おさまりました。10日間かかった事になります。先週300kmを走ってから、室内自転車を含めて1kmも走っていません。

ブルベ300km BRM412 AKM48 AR中部

ブルベ300km BRM412 AKM48 AR中部

ひたすら 風邪薬を飲んで早く寝てました。念のために今日も 夕方準備を終えたら、薬を飲んで早く寝ます。去年 初めて200kmを走った時には10時間24分もかかってました。
(その時は 制限時間の13.5時間以内に、完走できるかどうかと 思ってました)

もう300kmも3回(ブルベ2回 練習1回) 完走しましたし、200kmは4回(ブルベ2回 練習2回、別に180km1回)も走っているので 余程の事がない限り完走できる距離になりました。一週間全く乗ってませんが 9時間切りを目標にしたいと 思います。

休憩時間を短く(走りながら休む) 150km過ぎまで脈拍を140(毎分)から上げなければ(登り坂は+10くらいまで)、1時間以上の短縮ですが 十分可能な数字だと 思ってます。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

風邪長引いてます・・・

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

別に寝込むほどでもないし 熱もありません、食欲もあります。ですが、喉が痛くて 鼻水が出ます。こんな状態が 風邪にかかってから、一週間くらい続いてます。市販の安い風邪薬ですが 毎日飲んでます。
(お医者様が処方するのは 強い薬なので、副作用も大きいですが 良く効きます)

この人から うつされたと思われる方も 「最初は 風邪とは思いませんでした。喉が痛くて 鼻水が出る程度でしたから。でも なかなか治らないので、風邪にかかったと わかりました。もう10日間くらい続いています」と 言われてました。

治りかけた9日(水)に 寒い中を75kmも ブルベの練習で走りました。そうして 12日(土)は朝4時に起きて、ブルベ本番の305kmも 風邪薬を飲みながら走りました。早朝と夜はとっても 寒かったです。深夜(23時31分まで走ってましたから)には 軽い頭痛もしました。

(寒い外を長時間 自転車で走る。風邪に 絶対いいわけないですよね!)

翌日 非常に不思議なことに、ほとんど治った(喉痛も鼻水も止まった。気力が充実したせいか?)のですが、疲労した体を速く回復させようと 無理に出かけました。(家に居ると ゴロゴロして 一日が終わり、疲れも完全に抜けないので)

そうしたら またぶり返したのです。月曜日から また喉痛と鼻水です。毎日 薬を飲みながら、暖かくして早く寝てます。早く治らないかなあ~!

(今から思うと 12日土曜日の朝には 治っていたのかも? 朝あまり喉痛と鼻水の記憶が ないのです。ブルベで寒い中300kmも走ると、自然に鼻水は出ますし。走っている間 喉がひどく痛かった記憶も あまりないのです。ブルベに気をとられていた(コースを間違えたりして 大変でした。真っ暗な中で この道で合っているのだろうか、本当にゴールの江南市まで帰れるのだろうかと。半端な距離ではないので)ので 定かではないですが・・・)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

BRM412 AR中部 ブルベ300km、感想

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

完走しましたが 未認定だった事は、書きました。いろいろ 反省点やその感想等です。

1)この時期 昼は薄着でも軽く汗ばむくらいなのですが、夜は本当に寒くなります。今回(4/12)も 夜は非常に寒かったです。上は何枚か着れば 済みます。今回厚手(レイン・ウェアを兼ねたもの)と薄手(軽量のポケッタブルのもの)のウインド・ブレーカを使い分けて 正解でした。深夜の本当に寒いときには 2枚重ねで着ました。

問題は下です。裏起毛付きの冬用のウェアでは 昼間暑すぎます。今回 裏起毛なしの比較的厚手のウェアをはいてましたが、深夜は かなり寒かったです。やっぱり下のレイン・ウェアを 雨が予想されなくても、念のために携行すると いいと思いました。(又は ウェアの上にはく薄手のもの。シューズ・カバーも携行してましたが、今回は辛うじて我慢できました。ちょうと一ヶ月程前のBRM315では 必須でしたが)

汗をかいてしまった厚手のウインドブレーカ

汗をかいてしまった厚手のウインドブレーカ(写真はAR中部さんのHPより)

2)体調管理に失敗して 軽い風邪をひいてしまい、直前一週間は あまり練習ができませんでした。当日も 風邪薬を飲みながら 参加しました。最初 厚手のウインド・ブレーカを着た為に汗をかき、薄手のウインド・ブレーカに着替えた後 暫く非常に寒かったです。汗をかきそうな場合は 躊躇せず早めに着替えた方が いいです。

(下着は コットン(綿)ではなく 機能性の合成繊維製のものが、乾きが速くていいです。今回も 汗をかいた後大変助かりました)

深夜の寒い時には 軽い頭痛もして、風邪は確実に悪化したと思いました。(これは 杞憂でしたが。翌日 風邪はほとんど治りました。ですが、速く体力を回復させる為に 翌日無理に出かけて、翌々日にまた 少しぶりかえしましたが)

3)寝袋を持って行ったのですが、荷物室に自転車を置くと 寝る場所が十分にないです。無理に割り込んで寝ると チェーンやタイヤ等で寝袋が汚れそうでした。後で思ったのですが、自転車を吊って斜めにして チェーン等にカバーをかければ 寝る場所は確保できそうです。(やっぱり 事前に試してみる事が 大切ですね)

4)大変疲れてゴールする場合は、体を拭くタオルなど あらかじめ濡らして全て準備しておいた方が いいです。500m先の水道栓まで濡らしに 行く気力さえもなくなります。

5)深夜や翌日ゴールする場合は、昼寝をあまり長くしない方が いいです。その夜 なかなか寝付けなくなり、体内時計が大きく狂ってしまいます。今回は4時間の昼寝にとどめました。

6)コンビニでカップラーメン等を 買うのは、炭水化物や塩分の補給になり、大変いいと思います。安上がりですし。

7)サドル・バックがはずれて リアブレーキ上に落下して挟まり、後輪がロックして あやうく転倒するところでした。サドルとの相性が 少々悪いみたいで、完全に固定されてませんでした。きちんとチェックする必要が あります。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

BRM412 AR中部 ブルベ300km、完走すれども未認定

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

4月12日に ブルベに出場する事は 書きました。表題の通りに 完走しました(15時間31分 約305km走行)が、未認定です。チェックポイントのPC1と PC2の次の通過チェックを すっ飛ばしたからです。

BRM412 300km 完走すれども未認定

BRM412 300km 完走すれども未認定

原因は、サイコン(サイクル・コンピュータ)の距離表示が 狂っていたために(16kmも短く表示)、PC1をかなり過ぎてから 「おかしい、PC1がない!」と思い 最寄のコンビニで補給しながら 後続者を待ちました。

後続者にこの道で合っている事を確認して 後をついて行きました。暫くして「PC1はまだですかね?」と聞いて、もうとっくにPC1を過ぎていて 16km以上も戻らないとダメな事を知りました。

まだまだ時間はありましたが、総走行距離300kmの一割にも相当する距離(16×2=32km)以上を 余分に走る気力はなく(心が折れそうで)、早々と今回のブルベは練習にする事にしました。

今回は前回と違いスタートの1時間前くらいに着いて 余裕でした。ですが、スタート直後から サイコンが オート・ストップとオート・レジューム(再開)を 繰り返すのです。速度表示も25km/hr.程度以上は出ている筈なのに、15~18km/hr.程度としか表示しません。おかしいなと思いつつ、「GPSでも 距離は測定している筈だから、OKなんだろう」(Garminの Edge500)と 勝手に思い込んでました。走行距離も 私の感覚に近かったですし。

(後でわかったのですが、ホイール(車輪)から信号が来るときは それのみをひろっているようでした。前回のブルベで使ったホイール(RS80 その時は正常)でしたが、その後 練習用ホイールに入れ替え 2日程前にこのホイールに戻してました。その時に 信号用のマグネットの位置が 狂ったようです、長い交通信号で停まった時にチェックして わかりました。

元々微妙な位置に付いていたのだと思います、目視ではOKでしたから。やっぱり 事前にテストしておかないと ダメですね)

PC2後の通過チェックは 2~3km過ぎてから 気が付きました。eTrex20(GPS)の軌跡を見ながら 走っているので、左に曲がって通過チェック(今回は他のPC同様 コンビニでの買い物)して戻るのを、帰りのコースだろうと思い込み 右折してしまいました。かなり行っても 通過チェックがなかったので 戻りました。その途中でブルベの走行者と出会い この道で合っている事を確認しました(この時に通過チェックの事も 一緒に聞けば良かったのですが・・・)。

暫く走ってから「通過チェックは まだですかね?」と 聞いて事情を知りました。なんとも大変間抜けな話しです。今回は戻っても良かったのですが(数km程度)、どうせPC1をすっ飛ばしているので 同じだと思いそのまま 走りました。

最後の方にある いくつかの峠が、直線で目の前に壁のように立ちはだかるのには 閉口しました。高低差のプロフィール図では たいした事がないのですが、疲れた体には 精神的にめげました。
(他の参加者の方々も ごぼしてらっしゃいました(笑) 坂の手前で 赤信号で停まると 最悪!)

最後の10km程度になってから、なかなかゴールの「すいとぴあ江南」のタワーが見えません。ハンガーノックになりかけていて 意識が少し朦朧として、2~3度ガードレールにぶつかりそうに なりました。また 非常に寒く 頭痛もしました(風邪が悪化したのかと 思いました)。

あと少しだとは 思ったのですが サイコンの距離が信用できないので停まって、ウインド・ブレーカをさらに重ねて着て、栄養ゼリーを食べたり ポカリスエットを飲んだり 飴をなめたりして 休みました。

(正確な残距離がわかっていれば、励みになり我慢できただろうと思います。この間 2人の方に抜かれてしまいました。もっと抜かれるかと思ったのですが、意外に少なかったです)

なんとかゴールしましたが、スタッフの方に事情を話しDNF(Do Not Finish)をお話しました。スタッフの方も 大変残念そうでした。認定もされず 目標の15時間も切れませんでしたが、まあまあのタイムで走りきれたので ほぼ満足でした。

今回の大反省点

  1. 自転車のテスト走行(機器のテストも兼ねて)は 必ずしておく
    (予備でサイコンをもう一つ 付けておくのもいい)
  2. コースの予習も きちんとしておく
    (今回は ルートラボ上で3回ほど シュミレートしただけでした。ダウンロード・データは PC毎にするか、地図にPCを表示できるように しておく)

私の中途半端なスピードだと 先頭を走るような速い人達(平地を30km/hr.以上で 長時間巡航されます。私も1~2時間程度なら可能ですが、後が続きません)には 全然ついていけませんし、その後の集団よりは 速いみたいなので、単独走行になる時間が 非常に長くなります(前回のBRM315もそうでした)。コースのチェックは しっかりする必要があると 強く思いました。

また 曲がり角で迷ったら 後続者を待つのも、賢明なやり方だと 思います。

福井県から一緒に走った、T氏(この2ヶ月間転職の為に ほとんど走れてない。翌日の伊吹山ヒルクライイム・レースに備えて早々とDNF)と K氏(会計の仕事が忙しく 今年初めての3桁走行)と 3人ともDNFと言う大変残念な結果と なってしまいました。

追伸:K氏は制限20時間内の18時間弱で 完走・認定されてました。私の早とちりでした、深くお詫び申しあげます。今年初めての3桁走行なのに すごいです!

このブルベの感想も このブログの追加しました。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

明日4/12はブルベ300km(BRM412 AR中部)です

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

去年の300kmブルベの写真

去年の300kmブルベの写真

愛知県江南市がスタートなので朝4時起き。体調は万全ではなく 少し風邪気味(風邪薬飲んでます)。先週の日曜日に寒い中 外で案内係を2時間もやったのと、その後の反省会で 前に座られた方が 風邪をひいてました。(健康には自信があったので、うつらないだろうと たかをくくって油断してました)

おまけに 治りかけた おとといに、週末に走れなかったからと 寒い中を75kmも自転車で走ってしまいました。今晩も薬を飲んで 早く寝ます。

あまり無理をしなければ、まあ何とかなるでしょ~♪ 走行中も たぶん風邪薬を飲むことになるでしょう、楽しんできます~!

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

福井県味真野で開かれたコスプレ祭りへ行ってきました! 初コス写真付き

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

4月の5、6日に コスプレ祭りが開かれる事は 書きました。私は5日に行くつもりだったのですが、急に用事(手術後の父の退院 経過が良く早まりました)ができ 6日に行くことにしました。

初コス 弱虫ペダルの小野田坂道

初コス 弱虫ペダルの小野田坂道

雨の合間をぬって 一瞬だけ半袖半パン(長袖のは持ってない)になり 上記の写真を撮ってもらいました。記念すべき 「初コス」の一枚です! アニメ「弱虫ペダル」の 小野田坂道です。自転車で走ると とっても寒く 5分くらいで切り上げました!(笑) 手袋もはめるのを忘れてますし。

3名の方に カメラを向けられて連写されるのは感動モノでした。レイヤーさんが やみつきになるのも納得です。

(カメラマンから、ダンシングしているところで 静止してとか 言われたのですが、ダンシングは自転車を傾ける関係上 静止できません)

前日は雨がほとんど降らなかったそうですが、日頃の行いの悪い 私が行った6日は 雨やあられ みぞれまで降りました。それに 春とはとっても思えない寒さ! 桜の開花のタイミングは バッチリだったのですが、気温5℃くらいでも風が強かったので 体感温度はもっと下がってました。

撮影風景

撮影風景

味真野の桜1

味真野の桜1

味真野の桜2

味真野の桜2

他のレイヤーさんの写真も 撮ったのですが、勝手に載せてはいけないそうで、上記の写真で 我慢してくださいませ。天候さえ良ければ 自転車で行きたかったのですが(片道50kmくらい?)、この天候では 流石に無理です。

スタッフとして お手伝いもさせていただき、あの寒い雨の中 2時間も駐車場で 案内係をやりました(かなり厚着をして 分厚い手袋もしていたのですが、1時間経つ頃には かなり手先が冷たくなりました)。後 自転車の機動力を生かして、連絡係や広い会場の最終チェックもしました。

味真野小学校の有名な校庭の桜も はじめてみました。そこで 自転車の師匠 「い~いんてりあ」岩堀さんご夫妻とお嬢さんに 出会いました。「あれ、三浦さん?」って 声に戻ってみると、岩堀さん達でした。岩堀さんと一緒の写真も 撮ってもらいました。

終了後に アフターがあり、参加させてもらいました。カラオケでの飲み食い(車なんで 私はアルコールなし)は、ついて行けないアニメの話で 盛り上がってました。私を入れて3名以外は 全て20代から30歳前後の若い人で たまにはこんな会に参加するのも いいと思いました。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。