月別アーカイブ: 2013年11月

「花嫁さんの白打掛の生地を探しています」

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

Q.花嫁さんの打掛(シロウチカケ)の生地を探しています。お取扱いありますか?

A.柄物の白打掛が 必要でしたら、すみません 弊店は柄物の取扱いは ございません

(白内掛けの柄物は ジャガードと言って 非常に特殊なものです。たぶん 和装ブライダル用生地の専門店
にしかないと 思います。
ジャガードとは  )

通常の白無地で宜しければ、下記の生地は いかがでしょうか? 手触りが とてもよくて マイルドな光沢もあります。ただ ハリのある生地ではなくて 落ちる生地になります。
シルデュー・デシン

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

「即購入可の防炎加工済みの布はありますか?」

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

弊店の布生地をお買い上げになったお客様から、下記のような お問い合わせがありました。

Q.「舞台装置などに使用する際、防炎加工が必要な場合があります。納期1週間くらいで 加工されてらっしゃいますか? もしも即購入可能の防炎加工済みの布があれば 大変助かるのですが。」

A.防炎加工済みの布生地は 弊店では販売しておりませんが、(46~50m程度)単位でしたら 弊店販売の布生地なら 加工可能です。納期も一週間程度になります。

(素性のわからない お客様持込の布生地の防炎加工は、ご容赦くださいませ。お金をいただいて 加工するので、生地にダメージを与えてもダメですし、防炎性能もきちんと保証されないとダメです。ご理解いただけませんでしょうか? またある程度の長さを加工しませんと、防炎樹脂も安定して つきません)

加工賃は生地代の他に、1反の場合は15,750円 2反以上の場合は@263円/mかかります。詳しくは 下記をご参照くださいませ。
防炎加工はできるの

(余談ですが、防炎加工とは 燃え広がるのに時間がかかると言う意味です。燃えないわけでも耐熱性が高いわけでも ありません。

劇場など多くの人が集まる場所で、お客様が逃げる時間を 稼ぐためにする加工です。火事で燃えないものなど ありません。耐火金庫でさえ2時間程度 耐えられるだけです)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

楽天の優勝セールにご注意!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

楽天で優勝セールやってますね、77%オフとか。でも お気をつけください、下記のような事も あるそうです。

【これはひどい】楽天優勝セールでとんでもない事件が起きていたことが判明wwwwww

つまり、売ってもいない値段を 元の値段にして、今の値段を 大幅割引に見せかけているようです。購入する前に Amazonなどの他店や 価格コム等で、値段を調べてから購入された方が 良さそうです。

ただある程度良心的にやっているお店も 勿論沢山あります。私もつられて、下記のスニーカーを 税込み送料込み3,664円で 買いました。
http://item.rakuten.co.jp/kutu-lead/treksta-505-br-bk/

一応 商品ページの説明をざっと読んで 商品写真をよく見て、3千7百円くらいなら 値打ちがありそうなので、半分ギャンブルのつもりで 買いました。

(オークションや格安品を 買うときは、このくらいの気持ちでないと、売っている方が かわいそうです。完璧な良い商品なら 格安で売りません。売れ残っているには理由がある筈です)

後になって、上の【これはひどい】のサイトを教えられて 調べました。メーカー希望小売価格の13,650円は ともかく、Amazonでも 価格コムでも一応 1万円以上で売られてました。
(スニーカーを見る目は あるつもりだったのですが、やっぱり心配になって 調べてみました(笑)。カッコ悪!)

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF-NST-02-EBK505-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA-26-5cm/dp/B0045CX4DE/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1383630232&sr=8-3&keywords=TREKSTA%E3%80%90EBK505

http://kakaku.com/search_results/TREKSTA%81%40EBK505/?category=0009&nkey&act=Sort&sort=priceb

ただ77%引きから割引額は 下がってしまいますね、送料込みのネットの割引率を計算してみました。
1-3,664/(10,800(価格コムの価格)+525(送料))=0.6764・・・

それでも 約68%引きですか、結構な割引率です 安心しました(笑)。(クレジット決済なんで 決済手数料はお店もち)

でも 流石にこれは ひどいです。元の値段が シュークリーム12個で12,000円とは・・・。今の大幅割引価格2,600円が 元々の販売価格っぽい。楽天も いろいろなお店がありますね(笑)。でも こんな事をやって、後からお客様から苦情来ないのでしょうか?
http://matome.naver.jp/odai/2138355207122579101/2138356967739178403

これも ひどいなあ~、このスペック(重さ12.5kgのアルミ製)のクロス・バイクが約25万円もする筈がない。元々39,800円の販売価格なのが 妥当なところだと思います。
(25万円も出せば、重さ8kg程度の軽い フル・カーボン製の非常にいいバイクが 買えてしまいます。たぶん これは誰も買わないと思いますが。品切れで入荷は来年ですし)

このお店の通常価格約25万円の自転車

このお店の通常価格約25万円の自転車

このスペックで

おまけに、このお店 同じ自転車を 通常価格約177,000円として 別のページで、同じ値段の39,800円で売ってます。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

ホイールのハブのメンテとスプロケット交換の講習会

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

サイクリングを始めて もう7年くらい経ちますが、実はまだ一度も ホイール(車輪)のハブ(軸受け)とか 分解した事がありません。スプロケット(後輪の変速ギア群)の交換もです

(全部 プロ・ショップの自転車屋さんで やってもらってました(汗)。自分でやったのは、ステムの交換や チェーンの交換程度です)

ブルベ仲間の辻君が 自転車を始めて数年しかたってないのですが、何度も自転車の分解・組み立て(一から組み立てられます)をやっていて、パーツ(部品)にも詳しいようです。川中氏の提案で 講習会を開くことになりました。

驚いたのは、辻君の道具の多さ(衣装ケース2箱)と グリスや油等(ケミカルと言うらしい)の種類の多さでした。道具は 市販のスポンジを綺麗に道具の形に切り抜いて 格納できるようになってます。川中氏もですが 私も感動しました。

辻君にやってもらった、ハブ(軸受け)のメンテと スプロケット(後輪の変速ギア群)の交換後の状態です。スプロケットは、組み立て前に ディスクリーザー(洗浄液)で綺麗にしたので、写真のように 新品同様の輝きになりました。
(いつもは、油でチェーンと共に 黒く汚れてます)

また 帰りの実走時に軽く回るようになったのを 実感できました。辻君 どうも大変ありがとうございました。本当に勉強になりました!

新品同様の輝きになったスプロケット

新品同様の輝きになったスプロケット

メンテ前の後輪のホイールをはずして、軸を持って空回しすると、グリグリします。ハブのグリスが切れているか、玉当たりの調整が ずれている可能性があります。

(この「玉当たりの調整」が微妙で、今回 私が一番知りたかったところです。グリグリし過ぎると 強く当たり過ぎですし、グリグリせずに回ってガタがあると 弱過ぎるらしいのです。どちらでも 走行抵抗になるばかりでなく、ハブの寿命を縮めます。それに厳密に言うと このフリーの状態と、自転車に装着してクイック・レバーで締め付け、人間が乗って体重がかかった状態とは、当然また違うらしいのです。

空回ししてグリグリしなくなった状態から、ちょっと玉当たりを弱く(クイック・レバーで締め付けるので フリーの状態より ちょっと強くなるらしい)するらしいのですが)

バブは ちょっと分解して、はみ出ていたグリスは 綺麗だったのですが(辻君が分解しなくても いいのでは?と言ったほどです)、フリー側(変速ギアのついている側)のグリスは 綺麗でしたが、反対側のグリスは汚れていて このまま使い続けると、ベアリングの玉やカップに傷が付く(そうなったら、ハブの交換です)ところでした。

フリーに ディスクリーザーがかからないようにして、ハブをウェスや綿棒等で 綺麗にしました。

(2~3年前にプロショップでメンテしてもらって以来でした。ちょっと考えると フリー側の方が力がかかるので、こちら側が傷み易いはずなのですが・・・。反対側に雨水等が浸透して錆びたのかも知れません。拡大鏡で厳密に見たわけではありませんが、ベアリングの玉や カップに大きな傷等は見当たりませんでした)

鯖江の川中邸でやったのですが、勿論 往復とも自転車で行きました(笑)。川中氏に大変お世話になりました! 帰りは白崎サイクルさんにちょっと寄って、ブルベ300km 鯖街道の完走・認定された事を 報告してきました。
往路(大野市-鯖江 すみません、非公開です。片道44kmほどでした)
復路(白崎サイクル-大野市

これで やれる自信がついたので、長いことメンテしてない 他の自転車をやってみようと 思いました。
(お礼の意味で 辻君と川中氏には、ささやかながら大野市の銘菓「芋きんつば」(私も大好きです)を手土産に お渡ししました)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

国際交流会館のフェスティバルに行って来ました その3(最後)

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

福井県の国際交流会館のフェスティバルに 行った事(その1 その2)は書きました。その続編です。

日本古来の着物ファッションショーの続きです。

花魁(おいらん)姿

花魁(おいらん)姿

江戸時代の女性?

江戸時代の女性?

江戸時代の女性?

江戸時代の女性?

平安時代?

平安時代?

英語と中国語への通訳もした徐さん

英語と中国語への通訳もした徐さん

ファッションショーのあと フェアトレードのアジーの小澤さんが、外でお店を出していました。本当に些少ながら、フェアトレードに微協力させていただきました(汗)。

「国際交流会館のフェスティバルに行って来ました」の その1 その2 は、左の下線リンクをクリックで ご覧になれます。

この後、ロードバイクのチェーンを 交換しにクラフテッドさんへ 向かいました。チェーンが磨り減っていて、左右に自由に動きすぎるために 前後とも変速しにくくなってました。
(最近は チェーンの伸びで 交換時期を判断するのは、古いやり方だそうです。目安走行距離3千kmで 変速しにくくなったら 交換時期だそうです。10速11速と チェーンも細くなり 変速の調整マージンも少なくなってますからね)

完璧に調整してもらい、以前のように キビキビ変速するようになりました。かなり 磨り減っていたらしいです。(たぶん5千km以上 走っていたと思います(大汗)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

10月の総走行距離1,129kmでした~♪♪♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

今月はブルベ300kmを走ったのと、このブルベに備えて 先月末くらいから、気合を入れて休日に 長距離を走ったので、走行距離は 今までのギネスです。

累計 5,981km
10月1,129km
9月   768km
8月   892km
7月   929km
6月   843km
5月 1,100km
4月   320km

ブルベで膝を少し痛めて、一週間ほど練習を休んでました。休んでなければ、今月は1,200km以上走れてたかも知れません。

先週の土曜日くらいから ゆるゆると再開して、日曜日に70kmくらい、火曜日と木曜日に 21kmくらい朝練したら、ようやくなまった体も 元にもどりかけているようです。膝も 今のところ なんともないようです。

ブルベ前の300km走る練習で、右膝に違和感が出て 少し痛くなりました。その後 連休に連日100km以上走ったら、今度は左膝が少し痛くなってしまいました。たぶん 右膝を無意識に かばってたのだと思います。きつい坂を登る練習を朝連で重ねたのも きっと良くなかったのでしょう。

4日ほど 練習を休み、ブルベ本番前に 1回だけ21kmほど走って、本番を迎えました。本番中は 200kmを越えたあたりから 左膝が少し痛くなりました。

当分 きつい坂を登る練習は 様子を見ながら、徐々に再開します。ネットを見ていると、結構膝を痛めている人 多いですね。中には1年以上 走れなくなる人。甘く見ないで注意します。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。