1月はたったの173kmしか走れませんでした~!

正月三が日 去年の分で走ったのと、積雪で室内自転車(ローラー)のみになり、距離は伸びませんでした。

目標走行距離[km] 実走行距離 +/- 2017年 2016年 2015年 2014年
200 173 -27 694 621 552 565
200 359 740 644 627
400 763 920 769 916
600 1,313 1,259 1,268 887
400 921 1,694 1,649 1,404
800 939 924 1,024 1,233
400 500 1,021 724 738
400 453 1,001 921 1,049
600 543 1,170 1,682 1,538
10 1,400 649 802 1,129 580
11 400 337 1,015 651 547
12 200 533 835 980 310
総計 6,000 8,004 12,002 12,011 10,392

2月は今のところ 豪雪の影響で、除雪や屋根雪下ろしに明け暮れ ほとんど乗れてません

今年のブルベ出走予定です。△はエントリーしないかも知れません。◎は必ず出走したい重点ブルベで、1-1のような枝番はエントリーできなかった時の予備です。*はエントリー済み、Xは未エントリー。

1. BRM317のオダ近 近江八幡200kmは、忘れていて エントリーできませんでした(涙)。ほとんど乗れてないので、あと約1ヶ月で200km走れるようになれるかどうか 非常に不安ですが、なんとか挑戦してみます!

  1. Xオダ近 BRM317(土) 近江八幡200km (2/5 21:00- 奈良方面)
    1-1 *AR中部 BRM317(土) 瀬戸200km (下呂往復)
  2. △RC名古屋 BRM331(土) 豊田300km (柳川瀬公園-静岡県)
  3. オダ近 BRM407(土) 近江八幡300km (2/26 21:00- 松阪方面)
  4. ◎オダ近 BRM414(土) 丸岡200km (3/13 21:00- 嶺北一)
    4-1 AR中部 BRM414(土) 瀬戸300k (信州)
  5. △オダ近 BRM421(土) 近江八幡400km (3/12 21:00- 小浜・城之崎温泉)
  6. ◎オダ近 BRM512(土) 金沢300km (3/27 21:00- 白山一-大野市)
  7. ◎オダ近 BRM602(土) 金沢400km (5/1 21:00- 能登一)
  8. ◎オダ近 BRM616(土) 高岡600km (4/2 21:00- 大野-能登一 5,827m)
  9. △オダ近 BRM915(土) 米原600km (8/6 21:00- 大野-能登島-岐阜 5,600m)
  10. オダ近 BRM922(土) 福井400km (8/7 21:00- 大野-高山-高岡-金沢 3,726m)
  11. ◎AR中部 BRM1005(金) 瀬戸1,000km (新潟往復)
  12. ◎オダ近 BRM1020(土) 金沢200km (9/4 21:00- 南砺-富山-羽咋)
  13. オダ近 BRM1027(土) 米原200km (9/18 21:00- 松阪往復)
    13-1 AR中部 BRM1027(土) 瀬戸200km (北設楽)

スマート家電高いなあ~って 思っている人に朗報です!

1ヶ月程前に、勝間和代さんのメルマガに影響を受けて、AIスピーカGoogle Homeを買いました。ちょうど廉価版のGoogle Home Mini(機能は上位機種に同じ)が安売りされてましたし。なかなか 面白いおもちゃで、

「ヘイGoogle、今日はどんな日?」

と 問いかけると、名前を呼んでくれて挨拶してくれます。また今日はどんな日だとか天気・気温、私の今日の予定(Google カレンダーを参照してくれる)を、読み上げてくれます。そのあと ラジオ放送された過去の最新ニュースを流してくれます。

「ヘイGoogle、6時に起こして!」

と頼むと、6時にアラームがセットされます。いちいち アラームを合わす必要がないので、とても便利です。

AIスピーカ対応のスマート家電を買えば、音声指示で例えば テレビをつけてくれたり、エアコンのスイッチを入れたり 暖房を強く弱くしたりできます。スマホでもいろいろな事が できたりします。

でも 難点は、スマート家電は まだまだ高いのです! 当然ですよね、WiFi(無線LAN)も必要ですし、新しい商品ですから。非常に発展性も感じます。

でも いろいろ工夫で、通常の家電製品を安くスマートにできる商品が、いくつか出てきました。

  1. LinkJapan eRemote IoTリモコン 家でも外からでもいつでもスマホで自宅の家電を操作
    9,580円 赤外線リモコンで操作できる機器 エヤコンやテレビ等、操作できます。
    .
  2. スマートプラグ WiFi コンセント
    1,998円 オンオフが、AIスピーカやスマホから できます。例えば 外出先から帰宅する前に暖房機のスイッチを入れるとか。
    .
  3. ワイヤレススマート・スイッチ
    840円 上の配線を自分でやる版。

私は とりあえず、一番安い3.を注文しました。

あと 音声とWiFi対応のホットクックを、買ってみようかと 思ってます。

ホットクックHW-24C

ホットクックHW-24C

1/3までかけて年間8千kmサイクリングを達成しました~♪

年内はいろいろあったり、積雪で屋外走行できなかったりで、8,000km走行は達成できませんでした。ですが 正月三が日も 室内自転車(ローラー)に乗り、なんとか泣き泣き達成しました。

ちなみに 九州の鹿児島県の南端から、北海道の北端まで直線で約1,000千kmくらいです。自転車で一般道を行くと たぶんその3倍くらいかかり3,000kmくらいですね。と言う事は、一往復半以上 走った事になります。

今年の走行距離[km] 2016年 2015年 2014年
694 621 552 565
359 740 644 627
763 920 769 916
1,313 1,259 1,268 887
921 1,694 1,649 1,404
939 924 1,024 1,233
500 1,021 724 738
453 1,001 921 1,049
543 1,170 1,682 1,538
10 649 802 1,129 580
11 337 1,015 651 547
12 533 835 980 310
総計 8,004 12,002 12,011 10,392

外を走れないと 精神的にも走行距離的にも かなりつらいです。いくら DVDで映画やネット動画を見ていても、やはり飽きてしまいます。120分程度が限度です(笑)。

今年(2018年)のブルベ出走予定を たててみました。△はエントリーしないかも知れません。◎は必ず出走したい重点ブルベで、1-1のような枝番はエントリーできなかった時の予備です。

  1. オダ近 BRM317(土) 近江八幡200km (2/5 21:00- 奈良方面)
    ‘  1-1 AR中部 BRM317(土) 瀬戸200km (下呂往復)
  2. △RC名古屋 BRM331(土) 豊田300km (柳川瀬公園-静岡県)
  3. オダ近 BRM407(土) 近江八幡300km (2/26 21:00- 松阪方面)
  4. ◎オダ近 BRM414(土) 丸岡200km (3/13 21:00- 嶺北一)
    4-1 AR中部 BRM414(土) 瀬戸300k (信州)
  5. △オダ近 BRM421(土) 近江八幡400km (3/12 21:00- 小浜・城之崎温泉)
  6. ◎オダ近 BRM512(土) 金沢300km (3/27 21:00- 白山一-大野市)
  7. ◎オダ近 BRM602(土) 金沢400km (5/1 21:00- 能登一)
  8. ◎オダ近 BRM616(土) 高岡600km (4/2 21:00- 大野-能登一  5,827m)
  9. △オダ近 BRM915(土) 米原600km (8/6 21:00- 大野-能登島-岐阜  5,600m)
  10. オダ近 BRM922(土) 福井400km (8/7 21:00- 大野-高山-高岡-金沢  3,726m)
  11. ◎AR中部 BRM1005(金) 瀬戸1,000km (新潟往復)
  12. ◎オダ近 BRM1020(土) 金沢200km (9/4 21:00- 南砺-富山-羽咋)
  13. オダ近 BRM1027(土) 米原200km (9/18 21:00- 松阪往復)
    4-1 AR中部 BRM1027(土) 瀬戸200km (北設楽)

プロバイダー代等節約の為に自宅から会社のネット回線を使えるようにしました2

その1からの続きです。

屋外有線LANは 空中架線が一番簡単ですが、雷で機器が被害を受ける可能性があります。稀にトラックや車が通る場所ですので、かなり高い所を通す必要もあります。また地表に這わせるのも、人が引っかかってつまずいたり 車が通った時に断線する危険性があります。なので 地中埋設を選択しました。

屋外LANケーブルを 塩ビ管に通してから、地中に埋没する算段です。長さを測ったら約20mでした。余裕を見て30mの屋外LANケーブルを発注し、事務所建物の外に出すために 扁平な窓用LANケーブルを使うことにしました。この扁平ケーブルの屋外側は 防水仕様のコネクタ(テープを巻くだけですが)で接続します。

また 細い所を2箇所程 LANケーブルで通すので、ケーブルのコネクタをかしめる工具も注文しました。
(これ中国製ですが、接続検査機器もついて なんと2,019円なんです! 恐ろしい世の中になったものです。数回しか使わないなら これで十分だと思いました)

LANコネクタをかしめる工具セット

LANコネクタをかしめる工具セット

30mの屋外用LANケーブルが来た時点で 一度接続テストをしてみました。ケーブルを事務所から自宅まで 引っ張って、ノートパソコンを接続してみました。当然ですが、きちんとインターネットに接続できます。

塩ビ管を買いに行ったら、4mの長さのが4本しか在庫がなく 足りません。二重の耐圧ホースなら30mのが安く売ってます。継ぎ手を含めた塩ビ管一式の8掛けくらいの総額で 買えます。これで 埋設する事にしました。

それらの機材が揃った所で、先が三角のシャベルで 地面を掘り始めました。深さ5cm程度と思いましたが 車の通る場所が大半で、踏み固められていて とても固いのです。全然作業が進みません。つるはしを買ってくる事にしました。

4千円弱しましたが、効果絶大でした。かなり能率良くなりましたが、それでも半日ずつ二日 のべ丸一日かかりました。もう歳で このような労働にも慣れてなくて、情けない事に 半日しか体力が持ちませんでした(笑)。腰も少し痛くなりました。

掘り終わったので、耐圧ホースに屋外用LANケーブルを 通そうとしたのですが、LANコネクタの頭が ホースの内径に対して、あまり余裕がなく 1mくらいしか入りません。コネクタを切って 線だけで通しました。ホースは可能な限り真直ぐしたのですが、ケーブルが中で湾曲して抵抗になり 3-4mくらいしか入りません。

塩ビ管にすれば良かったと大いに後悔して、途方に暮れました。針金を先に通して引っ張る方法だと 針金を通す時に中を傷つける可能性もありますし、20mもの長さを うまく通す自信もありません。20m以上の長さの 太めの針金を買ってくる必要もあります。(他の方から 太いテグスを使ってはと 後からアドバイスをもらいました)

屋外用LANケーブルなので 外側は硬質プラスチックのようで、被覆は2重になってます。外も暗くなりかけ、寒くなってきました。直接埋没する事にしました。その3へ 続く。

プロバイダー代等節約の為に自宅から会社のネット回線を使えるようにしました1

どんな環境でもできる方法では、ありません。会社と自宅が20mほどしか離れてなく、地続きで見通せる場合です。

これで毎月6-7千円のプロバイダー代等節約でき、年間7-8万円の経費が節約できます。

  1. WiFiで電波を飛ばす事を考えました。まず 会社に高価な高性能WiFi親機(アンテナ付きWiFiルーター 11ac対応)を設置し、自宅でも高価な高性能子機(アンテナ付きUSB接続 11ac対応)で、受信してみました。機器も相性問題や最高のパフォーマンスを出すために、Buffalo社で統一しました。
    →間に土壁もあり、ダメでした。
    .
  2. 会社の外壁はスチール製で、電波を遮り易いようです。親機を自宅が見通せる窓に設置しました。窓ガラスは防犯の金網線入りで 電波が弱くなりそうでしたが、致し方ありません。
    →なんとか繋がりましたが、非常に不安定で、よく切れました。
    .
  3. 自宅に高価な高性能中継機(アンテナ付き 11ac対応)を、設置しました。
    →2.よりはマシになりましたが、やはり不安定でした。
    .
  4. 自宅の外壁もスチール製なので、中継器を会社の窓が見える窓に設置しました。
    →かなりマシになりましたが、たまに繋がりにくくなる場合がありました。
    .
  5. SSIDを会社の親機のと同じにしていました(デフォルト)。こうすると 中継器に繋がらず 稀に親機に直接つながって、不安定になる場合があるそうです。なので 中継器のSSIDにして、ノイズに弱いが遠くまで繋がる2.5GHzで繋ぐようにしました。
    .
    →これで かなり安定して繋がるようになりました。ですが、稀に繋がらなくなりました。繋がらないと1週間も連続で 繋がりません。そうかと思うと2-3週間全然問題もない時もあります。親機と中継器の間が繋がりません、中継器からの電波は強いようです。親機と中継器を近づけると繋がるので、設定の問題や故障では なさそうでした。
    .
    豪雨の時に繋がりにくいとか 湿気が多い時に繋がりにくいとか、近所に強力なWiFi電波を出すWiFi親機が設置されたせいだとか(確かそれ以前はなく、繋がらなくなってWiFi選択時に現れたような気がします)、いろいろ仮説を立てましたが、全部違ってました。

こうなったら最後の手段、地続きなので有線LANを敷設する事にしました。その2へ続く。

11月はたった337kmしか 走れませんでした~

トータル7,471kmサイクリングして、年間目標の8,000kmまで あと529kmになりました。11月も雨が多くて、あまり走れませんでした。平日は週3回(火木土) ラージボール卓球の練習があるのも 痛いです。

今年の走行距離[km] 2016年 2015年 2014年
694 621 552 565
359 740 644 627
763 920 769 916
1,313 1,259 1,268 887
921 1,694 1,649 1,404
939 924 1,024 1,233
500 1,021 724 738
453 1,001 921 1,049
543 1,170 1,682 1,538
10 649 802 1,129 580
11 337 1,015 651 547
12 835 980 310
総計 7,471 12,002 12,011 10,392

ブルベもないので、今月529km走れるかどうか 非常に微妙です。今年は11月に雪が積もって消えましたが(昨年は勿論 例年と比べてもかなり早い)、今日も雪が降ってます。余程室内自転車を頑張らないと 無理な数字です。

まあできるだけ頑張ってみます!

来年のブルベの出走計画も立ててますが、200kmと300kmは できるだけ出て、400km1本 600km2本に絞ろうかと 思ってます。そうすれば、400kmを失敗しても600kmで 代替できるので SR(スーパーランドナー)達成できます。去年まで3年連続で 達成してます。

300kmなら私の走力で 早朝に出発して、深夜にゴールできますが、400km以上になると 徹夜で走ることになります。ゴールしたら 仮眠しながら、また2-4時間かけて、自宅まで帰らないとダメです。体に非常に負担がかかります。

10月は649km走りました~♪

トータル7,134kmサイクリングして、年間目標の8,000kmまで あと866kmになりました。9月10月と 雨が多くて、あまり走れませんでした。10月も最後の400kmブルベがなければ、到底600km越えなど できなかったでしょう!

今年の走行距離[km] 2016年 2015年 2014年
694 621 552 565
359 740 644 627
763 920 769 916
1,313 1,259 1,268 887
921 1,694 1,649 1,404
939 924 1,024 1,233
500 1,021 724 738
453 1,001 921 1,049
543 1,170 1,682 1,538
10 649 802 1,129 580
11 1,015 651 547
12 835 980 310
総計 7,134 12,002 12,011 10,392

今年参加予定の11本のブルベは全て終わりました。オダ近のBRM429 近江八幡の400km以外は 全部完走・認定されました。時間内に完走したのですが、PC4をすっ飛ばして(気がついた時には クローズ時間を過ぎてました)、ルール的にはDNF(Do Not Finish)、表記はスタッフの温情で認定外完走です。

最後の能登一400kmは、練習不足や後ろ半分雨で、400kmブルベの中では 一番つらいブルベになりました。時間も400kmでは 自己最長の26時間2分(制限時間27時間)もかかってしまいました。

△:予備 *:申し込み済み ■:は完走済み X:未完走  ()内の数字mは 獲得標高です。

1.■オダ近 BRM107(土) 近江八幡200km (松阪往復 1,427m)
2.■RC名古屋 BRM226(日) Naoya200km (浜名湖 1,387m)
3.■AR中部 BRM311(土) 瀬戸200km (北恵那)
4.■オダ近 BRM325(土) 近江八幡300km (知多半島 1,764m)
’ 4-1.△RC名古屋 BRM325(土) Naoya300km (気比の松原 2/11-)
5.■オダ近 BRM401(土) 丸岡200km (福井県嶺北一周 1,646m)
’ 5-1.△オダ近 BRM415(土) 枚方600km (丹後半島敦賀 5,053m 3/6-)
6.■AR中部 BRM422(土) 瀬戸300km (4,500mくらい)
7.Xオダ近 BRM429(土) 近江八幡400km (城崎温泉 3,751m 認定外時間内完走)
’ 7-1.△RC名古屋 BRM429(土) Naoya400km (奈良飛鳥路 3/15-)
8.■AR中部 BRM513(土) 瀬戸400km (めろん400)
9.■オダ近 BRM610(土) 高岡600km (大津往復 4,656m)
’ 9-1.△AR中部 BRM610(土) 瀬戸600kn (甲州上州征伐(かなりの難コース) 翌々日休日でない)
10.■AR中部 BRM924(日) 瀬戸200kn (岐阜の山中 8,000m以上)
11.■オダ近 BRM1028(土) 金沢400km (のと一 4,068m)
11-1.△AR中部 BRM1028(土) 瀬戸400kn (福井県へ 翌々日休日でない)

来年の積立NISAの申し込み、もう始まってます!

今年分の現行NISA(ニーサ)の 申し込みは、ほとんど金融機関で終了しています。もう新規現行NISAでの 今年の投資は、できません。NISA口座開設済みなら 受渡日ベースで、今年分(1/1-12/31)の投資は可能です。

年末ギリギリにやると、受け渡しまで4営業日かかったりして、来年分になったりします。早めにやられる事をお奨めします。

来年から 新たに積立NISAが、始まります。比較すると 下記のようになります。1月に投資すれば、ほぼ20年間フルに使えますが、12月に投資すると 19年と少しの最大運用期間になります。手続きに1ヶ月程度かかりますので、申し込まれるのなら 早めがお奨めです。

積立NISA 現行NISA
年限度額 40万円 120万円
最大非課税年数 20年 5年(ロールオーバーで最長10年)
最大非課税金額 800万円 600万円
投資銘柄 金融庁が選んだ100余りの投資信託のみ 投資信託やETF、個別株式

毎年NISA用に40万円以下くらいしか投資できない方は、来年から始まる積立NISAで投資されればいいと思います。

40万円を越えて投資可能な方は、2023年まで 現行NISAで投資され、2024年から積立NISAを始められれば いいと思います。その方が 非課税枠を多く使えます。私は積立NISAは、恒久化されると思ってます。恒久化されれば 遅く始めてもデメリットはありません。

同一年での併用はできませんが、違う年なら併用できます。例えば2018年は積立NISA、2019年は現行NISAのようにです。

両NISA共 買枠のみです。途中で売ったら もうその枠は使えません。また 前年の不足分を、翌年投資する事もできません。

外貨預金は少しもお得ではありません!

外貨預金は 全然お得ではありません。3-7%の利息なんて聞くと、日本の定期預金は 現在コンマゼロ以下の利息しかつかないので、大変お得に見えます。

ですが、インフレ傾向なので 見かけ利息が高いのです。インフレなので 為替は長期的に必ず下落して、実質的に国内金利と大差なくなります。またドルやユーロでさえ 1ドル0.5-1.0円程度の両替手数料を取ります。換金時にも取られます。まして 豪ドルとかブラジルのようなマイナー通貨なんて、バカ高い両替手数料です。かえってコスト高で 国内より不利になります。

短期で儲けようとして預け、予想が当たり為替が 円安になっても、多くの場合儲けの大半を 往復の両替手数料で もっていかれます。為替で儲けようとするのなら、FX(Foreign Exchange)の方が はるかに低コストでできます。

また 満期時に円安になっていれば 万々歳ですが、円高になっていれば 元本割れもありえます。元本割れが嫌だから 安全な預金にしたのにです。

もし 本当に有利なら、超低金利で運用先に困っている 国内の銀行や機関投資家の資金が、どんどん流れ込むはずです。個人的意見ですが、毎月分配型投資信託同様、錯覚を利用した 限りなくブラックに近い金融商品だとさえ 思っています。

金融機関や証券会社は 毎月分配型投資信託同様、買わないようにお客を啓発すべきだとさえ 私は思います。

外貨建ての生命保険や個人年金は 見直しを強く奨めします!

外貨建ての生命保険や個人年金に 入られてる方は、見直しをお奨めします(解約するとか、払込済みにして もう積立ないとか)。また 入ろうとか奨められてる方は 入らない事を強くお奨めします。

間に入る販売店や保険会社が ごっそり中抜きするので、金融庁も問題視しています。中には 7%弱の販売手数料のものさえ あるそうです。保険会社も がっぽり儲かるので、こんなバカ高い販売手数料が出せ、販売店側も強く奨めるのです。いくつか試算してみましたが、高いものでも外貨建てで1.5%程度の 年平均利回りしかありませんでした。

自分で資産配分して 積み立てれば、年平均3-4%で長期的に運用するのは それほど困難では ありません。節税効果のある イデコNISAを併用すれば もっと有利です。

波乱に負けない分散投資 積み立てでコツコツ

波乱に負けない分散投資 積み立てでコツコツ

波乱に負けない分散投資 積み立てでコツコツ」のグラフCより引用

例えば一括払込で、1.5%運用と 4%運用を比べた場合、10-20年で 下記のような、非常に大きな差になります。長期間資金が拘束された上に この低利回りです。やむを得ない事情で 早期に解約すれば 元本割れ、満期前に解約すれば 1.5%の低利回りさえ 下回ります。

1.015^10年=1.161 (1.5%で10年運用 ^はべき乗)
1.015^20年=1.347
1.040^10年=1.480
1.040^20年=2.191 (2倍以上になる!)

また 外貨建てですので、満期時に円安になっていれば 万々歳ですが、円高になっていれば、元本割れもありえます。販売店は「将来的に円安傾向です。」とか 「円高だったら、暫く外貨のままで 置いておけます。」なんて 言いますが、円安傾向に確かな根拠は ありませんし、10-20年先の為替なんて だれにも予測できません。また 満期後5-10年以上、為替が戻らない事も ありえます。そんなリスクをとる必要は 全然ないと思います。