ちょっとショッキングな事が・・・

こんにちは! 布通販の生地屋店長です。

昨日 とてもショックな事を聞きました。昔の友達が 一人うつ病で数年前に自殺したとか。もう一人の友達も 今は快方に向かっているらしいのですが、ここ10年くらいうつ病(ひどくなったり良くなったりを繰り返していたらしい)だとか。

(後者の友人とは 10年位前に会って、
友人:「うつで仕事 休んでるんや・・・。仕事辞めたいんや。」 (私は大変驚きました)
私:「この歳で 今のところよりいい就職口なんてないぞ!」
友人:「職安の人にも そう言われた。」
.
彼は あれから ずっと断続的に苦しんでたのですね。)

NHKのテレビでうつ病の特集をやっていた時は あまり深刻に取らなかった(自殺者が多いなんて 感じなかったので)のですが・・・。

ここ10数年の日本の現状を見ていると ストレス多いですよね。前述の友達も 早く良くなって欲しいものです。

今の日本は 何かやろうとすると 「総論賛成 各論反対」で ちっとも改革が進みません。

  • 医療機関の窓口で 1回50円の定額徴収(たったこれだけの事で、2割程度は 受診回数が減るらしいです。大きな医療費削減が見込めます。毎日のように行っても 50円x20日で千円程度の毎月の負担増。たぶん こんなに行く人は ほとんどいません)
    .
  • 年金の法律どおりの物価スライド制(物価が上がっているときは 年金額上げておいて、下がったら 政治決着で下げなかったのです(自民党政権時代から)。法律どおり2%弱下げなかったので 5年間くらいで数兆円も多く払っているとか。全部子供たちにシワ寄せ行きます)

みたいな ほんの少し痛みの伴う改革でさえ 全然進みません。やっぱり小泉さんや小沢さんのように 国民に痛みをよく説明して 強いリーダーシップを持って 改革していかないと 日本は本当にダメになると 思います。次の選挙以降では そこのところを 見極めて、わたしは投票しませんか? 今の政治家を 私たちは選んでいるのですから。

(小沢さんはマスコミ嫌いなので 説明がよく伝わってきませんが。でも 土木関係の農業予算を4割も削減した手腕は 大きく評価してもいいと思います。4割も削減しても ほとんど農家の方々からは 苦情出ませんでした。その4割は 元々あまり必要でない予算だった証拠だと思います。(その元締めの 土地改良組合の各県の理事長は 自民党の最有力議員が多かったで、今まで必要性が低いと思われていても 削減させなかったのです)

非常にアバウトな言い方ですが、何にもしなくても 毎年自然増で 福祉費や医療費が各1兆円ずつ計2兆円 増えて行くそうです(今はその分全部借金を増やしてます)。消費税増税だけでなく、痛みを伴う支出抑制策をとるのは当然だと思うのですが。

医療費は直接的に 国家予算が関与してないかも知れませんが、健康保険財政を悪化させますし(もうかなり悪化してると思いますが)、国からも補助金も出てます。破綻すれば 税金で肩代わりするしかない筈です)

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

10年弱の生地屋のお客様が ネット店を始められました~♪

こんにちは! 布通販の生地屋店長です。

とっても嬉しい事です。10年弱 弊生地屋の布生地を買い続けていただいいる 岡山県の松下香苗さんが インターネット店を始められました~♪

スタッフ一同共々 わたくしも とても嬉しいです! 薄いシフォン・ジョーゼット布生地は 全部弊店製だそうです。(フリルなど使ってらっしゃる部分は少ないですが(汗)。画像クリックで そのお店をご覧になれます)

女の子のベビー服 Chou Chou Carol(シュシュキャロル)

女の子のベビー服 Chou Chou Carol(シュシュキャロル)

女の子のベビー服 Chou Chou Carol(シュシュキャロル)

生地屋の新着(2012.06.25の記事)でも 御紹介させていただいております。Facebookからご連絡いただきました~♪ Facebookも 日本でもじわじわ広がって来ているようです。

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

グリーンスムージー強くお奨めします!

こんにちは! 布通販の生地屋店長です。

グリーンスムージーをやっている事は書きました。もう3回くらいやってのべ9日間(1回作って 冷蔵庫に密封保存して3日に分けて飲む)やってますが、とってもいいです。

慣れないうちは 果物を半分くらい入れると 飲みやすいです。慣れてきたら だんだん野菜の割合を多くしたら いいと思います(果物には果糖が多い。わたしは今2/3が野菜です)。ヨーグルトとか豆乳を入れるのも 栄養価が上がって いいと思います。詳しい説明は下記で。
グリーンスムージーとは

最初はお手持ちのミキサーか 市販の安いものでもいいと思います。習慣になったら 高い専用の機械(4~6万円くらいします)を 買われればいいです。芯や種まで 毎分数万回転で粉々にしてくれます。
(芯には 第五の栄養素と言われる繊維素が多く、種は栄養価が高いそうです。捨てるところがなくなり ゴミも減ります)

食事の30~60分くらい前に飲むと 吸収がいいそうです。また 夕食がとれずに 遅く帰った夜は コップ1杯ほど飲むと 空腹感がまぎれますし、胃にもたれる事も少ないです。

ジューサーより 全然手間がかからず10分程度ででき、後始末も簡単です。3日間くらい冷蔵庫で保存しておけるので 飲みたいときに飲めますし。

(購入した専用機 Blendtec ICB3 もようやく プログラマブルに操作できるようになりました。工場出荷の初期設定に「5-2-1」(Lo、2、1と順番に押します)で 戻ります。後は 事前にプログラムされている 例えば「2-4」(3と4のボタンは隠れています)と押せば、チャート通りに 動作してくれます。最初2を押したときに回り始めますが、かまわずに4を押すと チャート通りの動作をします。

ICB3(業務用)のリファブリッシュ機が ヤフーオークションで4万円くらいで 投売りされてます。たぶん 操作がややこしいので 人気がなかったと思われます。わたしも 操作理解するのに苦労しました)

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

マルカワみそさんとローズストーンさんを見学

こんにちは! 布通販の生地屋店長です。

昔ながらの一年間天然熟成の有機味噌マルカワみそさんと 北陸ホームページ大賞を受賞された宝石印鑑ローズストーンさんを 見学させてもらいました~♪
(他社のお味噌は 約3ヶ月の促成熟成だそうです)

味噌の事になると人が変わる河崎氏

味噌の事になると人が変わる河崎氏

彼○の事を 一生懸命に話す河崎氏(笑)

彼○の事を 一生懸命に話す河崎氏(笑)

これ 超カッコいい~!

これ 超カッコいい~!

一年間 木の樽で天然熟成

一年間 木の樽で天然熟成

親子3人のショット

親子3人のショット

ほんの数年前までは わたしがいろいろ教えていた マルカワみその河崎氏ですが、今ではもう抜かれそうな売上高になってしまいました。チャランポランに見せていて 芯はしっかりある河崎氏だったのですね!

毎回お客様に必ず便箋2枚の直筆の手紙を入れていたとか、注文が殺到して 死にそうなくらい忙しくても どっと混むの会合とか 一切出ずに頑張って発送したとか。(でもデートの時間は しっかり確保していたらしいです。まあ当然ですが)

お客様を思う心は 素晴らしいなと思いました。わたしも 見習います。また ホームページも随分わかりやすくなってます。ここも 見習わないと。

ローズストーンさんには 前に一度見学した事もあり、ジュエリータイム・ムラタさんへ寄って 時計のバンド交換品を受け取る事もあって 遅れて参加しました。ですが、いつものように 歓迎していただきました!

県内と言う事もあり 当然自転車で出かけました。
総走行距離:114.05km
平均時速:22.8km
RunKeeperのデータ 行きのコース  帰りのコース
(行きの福井市花堂あたりから 昔の北国街道を通りました。道幅狭くて交通量が少ないので 自転車ではお奨めです。途中の市街地を走る時は 止めました(信号等多いので)。また 帰りの後半20kmくらいは疲れ果てて ボロボロでした)

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

布生地Q&Aのページビュー1日800前後まで増えてます!

こんにちは! 布通販の生地屋店長です。

このブログとは 姉妹ブログで(両方ともWordPress) 布生地Q&A(布生地に関する専門用語等を わかりやすく解説してます)と言うのをやってます。

最近 ここのアクセス数が 非常に増えてまして(手前味噌ですね!)、ほんの3ヶ月ほど前までは 平日で1日200ページビュー(PV)ほどだったのですが、最近は800PV前後に激増してます。

布生地Q&Aブログ

布生地Q&Aブログ

いろいろな専門用語が 検索エンジンの上位に表示されてるようで、それで アクセス数が激増しているのだと 思います。

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

YouTubeの動画 リピート再生できます!

こんにちは! 布通販の生地屋店長です。

YouTube って 面白いですよね、わたしも時々見てます。でも リピート再生できないのが大きな不満でした。(BGMのように流しておきたいですよね) そうしたら できるんです。例えば 下記の動画、

これのリーピート版が 下記です。(すみません、これは 外部に画面貼り付けは できないようです)
サテン・クレープ紹介動画のリピート版

上記のリンク先にも書いてあるのですが、下記のように youtube と .com の間に repeat と入れればいいのですね。
元のリンク: http://www.youtube.com/watch?v=qybUFnY7Y8w
リピート版: http://www.youtuberepeat.com/watch?v=qybUFnY7Y8w

他にも 好きな場面から再生できるとか、再生リストを作って 連続再生できるとか、いろいろベンリな機能があるようです。詳しくは 下記をクリックしてくださいませ。
動画サイトの便利な小ワザ

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

グリーンスムージー 試しました!

こんにちは! 布通販の生地屋店長です。

先日 グリーンスムージーがいいらしい事は書きました。VitamixのTNC5200と言う機械がいいらしいのですが、なんせ6~8万円もします。でも毎分数万回と言う回転数で 種や芯まで全部粉々にしてくれます。

(種には栄養素いっぱいらしいですし、芯は繊維素になり第5の栄養素と言われ 便通(汚い話ですみませんm(_’_)m )にいいです。また ゴミも減ります)

いろいろ探しているうちに アメリカではVitamixと並ぶミキサー・メーカーに Blendtecと言う会社があり、同様に高性能(毎分数万回の回転数)らしいのです。日本では こちらで販売しているようです。
Green Harmony Living

スターバックスも Blendtecの製品を業務用に採用しているらしいのです。そして 定価30万円近い業務用の製品が Yahooオークションで3万円くらいで 投売りされてます。
ヤフオク Blendtec ICB3

おまけに すごい動画まであって、何でもブレンドできますと iPadまで粉々にしています!
(液晶とかに 有害な物質が入っていると思いますので、まあ大丈夫とは思いますが 絶対にやらないでくださいね!)

メーカーリファブリッシュ品と言って、一度お客様のところへ行った製品が 何らかの理由で返品になり メーカーが検品して出された商品です(ですので 初期不良の多い新品アメリカ品よりも安心とも言えますね)。

前に別の機械で試して ほとんど新品同様のものが来たので 安心して落札しました(アメリカでは 簡単に返品されるそうです)。そうしたら 少し使い古された 多少傷の入った製品が来たのです。まあ リファブリッシュ品ですから 仕方ありませんが・・・。

マニュアルは当然英語。斜め読みすると 製品の説明や注意事項だけで 使い方が書いてありません(涙)。いろいろ調べて 下記のブログや動作チャートを見つけました。(英語です)
Blendtec ICB3の操作説明のブログ
動作チャート

なんと いろいろプログラマブルに条件を設定(流石 業務用です)できるらしいのです。ただ ボタンの表記が違っていたり、ボタンの印がないところにも 隠しボタンがあります(なんでこんな製品が・・・。だから投売りされてたのでしょうか?)。あと どうしたら その設定にできるのかが わかりません。
(設定しようと どれかのボタンを押すと 回転し始めてしまいます。設定モードがあるのでしょうね。もう少し調べてみます)

早速適当にボタンを押して 試しにジュース作ってみたのですが、とってもいいです。今使っている低速ジューサーよりも簡単ですし、後始末や洗いも1つだけになります。向いている食材が多少異なるので 併用していくつもりですが、こちらの出番が多くなりそうです。

摩擦で栄養素が壊れにくいように(本来は水分の多い果物などを 凍らせて投入するようです) 氷を入れました(氷も粉々になり溶けます)。また わたしは慣れてるので 大丈夫でしたが、慣れてない方は 果物を半分程度入れた方が 飲みやすいと思います。
(ただ 果物は果糖が多いので、慣れてこられたら徐々に野菜の比率を増やされたら いいと思います)

(もし 御購入されるのでしたら、自己責任でお願いいたします。代理店も並行輸入された商品の修理やサポートはしないと思います)

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

お嬢様のドレスご使用例をブログに掲載してもらいました~♪

こんにちは! 布通販の生地屋店長です。

生地屋では、まだまだ弊店を知らないお客様や 購入されるお客様のご参考になりますように、ご使用例をブログにご掲載いただきますと 些少ですが500円の図書カードを 漏れなくプレゼントしております。

詳しくは次をクリックしてみてくださいませ。
ブログにレビュー書いて図書券をもらおう

下記は 今回ご投稿いただいた 広島県のO様のブログご投稿例です。(画像クリックで 該当ブログ記事へ飛べます)

お嬢様の結婚式用出席用ドレス

お嬢様の結婚式用出席用ドレス

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

発芽玄米 一回目は失敗しました~!

こんにちは! 布通販の生地屋店長です。

発芽玄米を試してみる事は 以前書きました。やってみた報告です。結論から言うと 一回目は ほとんど発芽しておらず 失敗でした~!

ほとんど発芽してません

ほとんど発芽してません

24時間程度やったのですが、2~3割程度が わずかに目を出している程度です。まあ 発芽準備で 栄養価は高まっているのかも知れませんが。

電気炊飯ジャーの発芽玄米モードで炊きました。味は玄米よりは かなりいいような気がします。水が十分にしみこんでいるからでしょうね。

発芽のために 玄米をザルに入れて水で洗い、鍋に入れ人肌より少し熱いくらいのお湯につけて 下記写真のように古毛布でくるんでおきました。呼吸できるように 鍋のフタには 割り箸をはさんで 隙間があります。

玄米発芽中の筈

玄米発芽中の筈

8~12時間ほどたつと この季節では 少しお酒のような弱いニオイがするので、お湯を換えてやりました。(ニオイが気にならなければ 換えなくてもいいそうです。あまり手間をかけると 長続きしませよね)

2回目は36時間くらいかけましたが、まだ十分に発芽しているとは 言いがたかったです。次回は48時間くらいかけてみます。

(発芽玄米の作り方等の詳細は 「発芽玄米 試してみることにしました」にあります)

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

コンテストに備えてビデオ・カメラ買いました~♪

こんにちは! サテン布通販の生地屋店長です。

どっと混む福井(インターネット通販研究会)で 内輪の動画コンテスト(120秒以内)をやります。下記の要領です。(どっと混む現会員以外は参加できません)

  • 部門
    <ブランディング動画部門(企業、製品、サービス含む)>
    <販売促進/製品・サービス説明動画部門>

  • グランプリ/3万円(部門賞2万円+1万円)
    部門賞/2万円
    最大閲覧数賞/2万円  ※ただし最低視聴数(1万ビューとか)を規定する

今まで安物の Xacti (入門機 2万円程度で購入)しか持ってなかったので、中級機が欲しくなって いろいろ捜してました。一番コスト・パーフォーマンスの良さそうな Canonの iVIS M51 にしました。(4万円弱で購入。中級機だけど 撮像素子はCanonの上級機と同じ。理系なんでスペックに弱いんです・・・(笑)

Canon iVIS HF M51

Canon iVIS HF M51

ピントが 画面でタッチした部分に合わせる事ができます。(手持ちの Xacti はできない)

まあ コンテスト全然自信ありませんが、とりあえず 道具だけはいいのにしたかったです(笑)。とっても多機能なので マニュアル(紙ではなくPDFです、CDの中に入っています)と格闘中です。

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。