ラテンダンスのスカートご使用例をブログに掲載してもらいました~♪

こんにちは! サテン布通販の生地屋店長です。

生地屋では、まだまだ弊店を知らないお客様や 購入されるお客様のご参考になりますように、ご使用例をブログにご掲載いただきますと 些少ですが500円の図書カードを 漏れなくプレゼントしております。

詳しくは次をクリックしてみてくださいませ。
ブログにレビュー書いて図書券をもらおう

下記は 今回ご投稿いただいた 宮城県のO様のブログご投稿例です。(画像クリックで 該当ブログ記事へ飛べます)

ラテンダンスのスカートご使用例

ラテンダンスのスカートご使用例

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

北府駅(福井鉄道)に行ってきました

こんにちは! サテン布通販の生地屋店長です。

ジュエリータイム・ムラタさんに 見学に行った事は 書きました。店主の村田さんは 福井鉄道を応援するFacebookページ(左をクリックされても Facebookにログインしないと見れません)をもってらっしゃいます。

近くに「北府駅」と言う駅があり、前々から村田さんに話に聞いていて 一度行ってみたいと思ってました。ジュエリータイム・ムラタさんに来たこともあり その時に行ってみました。

北府駅全景

北府駅全景 クリックで北府駅の説明へ

北府駅改修前

北府駅改修前 クリックで改修前の写真集へ

北府駅内博物館_有線電話

北府駅内博物館_有線電話

北府駅内博物館1

北府駅内博物館1

北府駅内博物館2

北府駅内博物館2

北府駅福井方面

北府駅福井方面

北府駅武生方面

北府駅武生方面

北府駅

北府駅 構内

北府駅 趣のある駐輪場

北府駅 趣のある駐輪場

最近 綺麗に改修されたようで、道に面した古い本社跡は 真新しい広い駐車場になってました。

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

西園寺 帝さんのライブステージ衣装

こんにちは! サテン布通販の生地屋店長です。

生地屋のお客様である 長崎県のsatosa様が、弊店の布生地を使って御友人の「西園寺 帝」さんのライブステージ衣装を製作されたお写真です。

とっても素敵だと思います~♪ satosa様のコメントの一部です。
「『光りすぎて、逆にいやらしい感じにならないかな?』と心配だったサテンの帯も、会場のスタッフさんから『ライトが当たってとてもきれいだった!』と評判になるほどでした。」

全部のコメントをご覧になりたい方は 下記をクリックしてくださいませ~!
satosa様が製作された西園寺 帝さんのステージ衣装

西園寺 帝さんのライブステージ衣装 前

西園寺 帝さんのライブステージ衣装 前

西園寺 帝さんのライブステージ衣装 後

西園寺 帝さんのライブステージ衣装 後

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

ジュエリータイムムラタさんを見学してきました~♪

こんにちは! サテン布通販の生地屋店長です。

インターネット通販研究会のどっと混む福井の分科会グループ 通称「華組」で ジュエリータイムムラタさんを見学してきました~♪ お客様の8割以上が 男性だそうで、弊生地屋とは 全く反対の比率です。

すぐにお客様へ発送しようとすると 在庫が多くなるのが悩みのタネだそうです。村田さんの良い人柄が出ているような お店でした~!

女性が多い分科会なので 「商品の値札の向きは 揃えた方が綺麗。」とか 細やかなつっこみが 入ってました。(大雑把なわたしには 絶対に気がつかない視点です)

ジュエリータイム・ムラタ店長の村田氏

ジュエリータイム・ムラタ店長の村田氏

見学の様子1

見学の様子1

見学の様子2

見学の様子2

注目を集めたマネキン

注目を集めたマネキン

ホームページの画像

ホームページの画像

見学後 600mほど離れた越前市(旧武生市他が合併してできました)の「まちなかプラザ」(一日たった千円で利用できます)で 実績の発表や情報交換をしてきました。

武生の有名な和菓子(甘さを抑えた 美味しいお菓子でした)と飲み物を 村田店長さんからご馳走になりました! 村田さん 大変お疲れ様でした~ どうもありがとございました~。

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

発芽玄米 試してみる事にしました

こんにちは! サテン布通販の生地屋店長です。

わたしは 毎日玄米を食べてます(普通の炊飯器の玄米モードで炊いてます。家では白米を食べません)。最初のころは あまり美味しく思わず、消化も悪いのか胃にもたれたり 下痢気味になったりしました(汚い話ですみませんm(_’_)m )。

慣れてくると なかなか美味しいですし、よく噛んで食べるようになりました。

最近 勝間和代さんのメルマガや Facebookで知り合った弊生地屋のお客様が 発芽玄米がとてもいいと薦めていました。
お客様のブログ:普通の玄米を発芽させてます

それで作り方を調べてみました、ここに詳しく書かれてます。(市販の発芽玄米は 高価なうえに、カビなどが生えにくく発酵しにくいように 塩水を使っているので かなり塩分が多いそうです)
1)発芽玄米について
2)発芽玄米の作り方

作り方は とっても簡単そうで、だいた30~40℃(だいたい体温と同じ程度)のお湯に 温度を保ちながら24時間程度つけておくようです(通気性のあるフタをして 毛布などにくるんでおく?)。玄米から出るアクが発酵して においが気になるなら6~8時間ごとくらいに お湯を入れ替えるといいようです。

発芽したら 玄米モードでなく通常の炊飯モードで炊けるようです。

<上記の2)のブログより引用>
発芽玄米はギャバを多く含んでおり、これは血圧を下げる働きがあるといわれている。このほか、脳卒中、耳鳴り、睡眠障害、意欲低下などの治療に用いられている。発芽玄米100g中にギャバは少ない品種で6~7mg、多い品種で40㎎も含まれている。このほか、フィチン酸は慢性気管支疾患、脊髄疾患などの治療や腎臓結石の予防にも利用されている。また、玄米を発芽させることによりIP6が劇的に変化するが、IP6ナイシトールは理想の抗ガン性カクテルといわれている。
玄米は、炊きにくく、固くて食べにくい、美味しくない、消化が悪いという欠点があるが、発芽することでこの欠点を全てクリアできる。玄米を0.5mから1ミリ発芽させると普通の炊飯器で炊ける。
<引用終わり>

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

7/8に地産地消のバイキング・ランチ会です

こんにちは! サテン布通販の生地屋店長です。

7月8日の日曜日に 福井県大野市阪谷で 地産地消の地元のこだわり野菜を使った バイキング・ランチ会があります。(パンフ・クリックで 拡大画像がでます)

阪谷のこだわり野菜でバイキング・ランチ会

阪谷のこだわり野菜でバイキング・ランチ会

お徳な前売り券は 上記パンフの右下 大野市の観光協会や平成大野屋等で 発売しています。(小学生未満は 無料です~♪)

福井県大野市の中心部から 会場は車なら約30分 自転車なら約1時間くらいでしょうか? 近くには 自家製山ぶとうのワインの試飲もできる 白山ワイナリーがあります。わたしも試飲や購入した事がありますが、とっても美味しかったです。

下記画像クリックでホームページにジャンプします。場所の詳しい地図がありませんが、阪谷近辺で「白山ワイナリーはどこですか?」とお聞きになれば すぐにわかると思います。白山ワイナリーさんの看板も数箇所に出てますし。

白山ワイナリー

白山ワイナリー

福井市からのサイクリングは 熟練者でないとちょっと厳しいかも知れませんが(たぶん片道40kmほど)、勝山市や大野市の方なら いいのではないでしょうか? ちょっと坂がきついかも知れませんが。

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

福井県大野市の観光地

こんにちは! サテン布通販の生地屋店長です。

福井市と大野市の奥 旧和泉村の九頭龍湖駅を結ぶJR九頭龍(旧越美北線)の電車内に 掲げられている観光案内板です。

大野市の観光地

大野市の観光地

6つのうち 大変恥ずかしい事ながら 2つは知りませんでした。(福井県大野市に生まれて住んでいるのに) 「ひまわり畑」(見ごろ7月下旬頃から)と「花桃の並木」(見ごろ4月中旬頃から)です。

後は全部 自転車などで行った事があります。見ごろの時期になったら サイクリングしてみようと思います。

宜しければ 下記もご覧になってみてくださいませ。
観光のご案内-大野市

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

無料eビジネスセミナーへ行ってきました!

こんにちは! サテン布通販の生地屋店長です。

福井県を代表するインターネットの達人 4人(FMラジオで「あばさけビジネス道」と言う人気番組をやってらっしゃいます)の無料セミナーへ行ってきました。

ネットショップ全般:(株)シアターハウス 吉村明高氏
SNS関係:三和メッキ工業(株) 清水栄次氏
動画関係:(株)ウォンツ どんまゐ鈴木氏
プレス・リリース関係:Posy&Posy 木村佳美氏

Twitterの役割を再認識しましたしLINEがかなりな人気になっているのを 初めて知りました。また 動画でできれば3分 長くても5分以内に収める、文字のフォントが大切で 有料のを買うと言うのが大切だと知りました。

ちょっと清水さんのお話が 脱線気味でしたが、鈴木氏のコミカルな司会で とっても楽しみながらためになりました。

4人の講師による続編があり 有料講座になりますが、下記があります。
ふくいeビジネス道場【基本コース】

あばさけメンバーのセミナー

あばさけメンバーのセミナー

どの方のお話も 実際にやられておられる方々のお話なので 抽象的な話はなく、実際的な話ばかりなので とっても参考になりました。わたしは この方達の有料講座を以前受けて とっても参考になりましたが、また 新たな発見が多々ありました。

続編 有料ですが、強くお奨めいたします。

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

中国語 かなり上達しました~♪

こんにちは! サテン布通販の生地屋店長です。

毎週火曜日にクイックアートに行って 中国語を習っているのですが、正直かなり上達しました。独学で5年くらいやっていた(たまに短期の中国語講座へ通いました)のですが(その後2年ほど中断)、かんどころをつかんでなかったようで この半年で かなり上達しました。

自分が言いたいことを 少しずつですが 中国語で言えるようになり、また複数の言い方も できるようになりました。

やっぱり いつでも聞ける講師がいて、ネイティブの中国人と話す機会があるのは 違いますね。わたしが思う中国語のかんどころです。

  • 原則1漢字 1つの読み方と声調(四声)なので それをしっかり憶える
  • 北方以外の中国人にとっても 四声の正確な発音は 学校でしっかり練習しないと できないみたいです。1つの発音が出てきたら あわせて四つの声調の発音も練習する
    .
  • 前回習った文章は 次回までにきちんと暗記する(これ大事です!)
  • 発音記号(ピンイン)は いろいろ細かい規則があって、同じ記号でも同じ音とは 限らないので、CDや電子辞書などで聞いて その規則(「本気で学ぶ中国語」などの詳しい本には書いてあります。この本はお奨めです)をしっかり憶える
中国語講座の飛山講師

中国語講座の飛山講師

  • 一週間に1回2時間程度の勉強では 絶対にモノにならないので、あわせてラジオやテレビの中国語講座を聞くとか 移動中にCDを聞くとか 併用する。
    (現在は ラジオのレベルアップ中国語(応用編みたいなもの)が 月~金曜日まで、毎日放送されるので それを聞いています。ストリーミングと言って 一週間遅れでインターネットでも聞けます。 レベルアップ中国語
    CDも移動中の車の中で聞いています)
    .
  • 第4声は短めに発音、第3声は単独か文章の終わりに出てくるときは長めに発音するが、それ以外は弱く短めに発音する
  • ピンインの間に挟まれた”h”は 巻き舌音になる
    .
  • 3声3声の連続で 前の3声が2声に変調するなどの 声調変化は、発音しやすくするために 変調するのであって、最初憶えなければならないが、そのうちに自然に発音できるようになる。(英語の a と an 、母音の前では the (ザ)が ジと言う発音になるのと同じ)
  • 単語忘れても気にしない。3~6回憶えるうちに 憶えられるようになる

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

折畳自転車

こんにちは! サテン布通販の生地屋店長です。

わたしの所有している折畳自転車です。ダホン(DAHON)Vitesse P18(リンク先は最新のです。所有しているのは何年か前の機種)と言う機種で、18段変速が一番の特徴です。

ここ福井県大野市は 山なので、坂が多く 前2段変速は最優先事項でした。これで よく福井市の飲み会などに行って(片道約35km)、帰りは折り畳んでバスや鉄道で帰ってきます(乗って帰ってくると立派な飲酒運転です)。

折畳自転車 DAHON  Vitesse P18

折畳自転車 DAHON Vitesse P18

ダホンは折畳自転車界のトヨタ(自動車)と言われるくらい 折畳自転車界の巨人です。(ちなみに 自転車業界全体では ジャイアント(Giant)が自転車界のトヨタ言われてます)

折畳自転車と言うと ブロンプトンリーズ&ミューラーのDB-1が有名です。折り畳むと この2社の自転車の方が小さくなります(この2社のは3つ折りです)。ダホンのは2つ折りですので 前2社の機種に比べると 折り畳んだ寸法が大きくなります。

ですが、ダホンの方が価格が安いのと 機種の種類がとても多いです。わたしは コストパーフォーマンスの高さで選びました(汗)。

以前は 輪行と言って ロード・バイクを分解してバスや鉄道で帰ってましたが、移動時間が1時間程度なので 分解・組立がだんだん面倒になり 折畳自転車を買いました。

(3万円以下で売られているような格安の折畳自転車は 手を出さない方が無難です。持ち運びが重いうえに、走行性能が低いので疲れます。勿論10km以下程度の街乗りなら それでも十分だと思いますが。

また余談ですが、ブロンプトンは元々 落下傘部隊の折畳自転車を作っていたそうで、第二次世界大戦では その自転車が活躍したそうです。だから 軽くて小さくなる自転車なんですね)

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。