動画コンテスト 入賞を逃しました~!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

皆様にご協力いただいた どっと混む福井の動画コンテストですが、ファイナリスト8社にも選ばれず 大変残念な結果となりました。ですが、再生回数は902回と 一番だったシアターハウスさんの5,663回には遠く及びませんでしたが、お蔭様で第2位でした。(3位の方は 米五さんで840回くらいです) 高評価も23と たぶん2位だと思います。(シアターハウスさんの 評価数が表示されないので)

これも 応援していただいた皆様のお陰と 大変感謝しております!!! どうもありがとうございました~ m(_’_)m。
シルデュー・デシンの魅力

個別に配布された審査員の 弊店の動画に対する講評を見ますと
「BGM(音楽)に著作権のない音楽を使っている」
「最後にBGMがぶちきれている」
「お店のイメージに ロック音楽があってない」

等々 誤解のある面もあったり、時間が足りなくて 音声に手を抜いたのが 痛手となりました。(Youtubeが用意した 著作権許諾を得ている音楽を使用してます) 次回は音声にもきちんと手を抜かずに作ろうと思います。

言い訳になりますが、前に作ったサテン・クレープ動画のBGMが クラシックでインパクトが弱かった面もあり 今回はロックを使用してみました。(こちらも きとんと許諾権を得ている音楽を使用してます)
サテン・クレープの魅力

下記が賞を取られたり ファイナリストに残られた会社の作品です。やっぱり 完成度が高いと思いました。

グランプリ(賞金3万円)/株式会社山崎ビロード(繊維製造業)
<評価ポイント>メーカとしてブランド構築という目的を良く理解し、映像としても完成度が高い。

準グランプリ(賞金2万円)/樹ごころ工房(手作り家具製造)
<評価ポイント>構成から見せ方に見せるまで、非常に上手い。メリハリが効いた構成が素晴らしい。

最大閲覧数賞(賞金2万円)/株式会社シアターハウス(スクリーン製造)
<評価ポイント>「お店が見せたいこと」と、「お客さんが見たいこと」をしっかり表現した良作。(約1ヶ月で5,663アクセスを獲得)

優秀作品賞/米五のみそ(味噌製造販売)
<評価ポイント>動画の特徴を生かしている。購入後のアフターフォロー用としてうまくできている。

ファイナリスト賞/フェアトレード雑貨店Ajee(ナチュラル雑貨)
<評価ポイント>女性的センスがあふれ、商品に対して信頼感と愛着が深まるステキな動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=s7SsssOjqhk

ファイナリスト賞/株式会社ヒロセ(越前漆器製造販売)
<評価ポイント>しっかりとした構成でテンポよく見せている。職人さんの真剣な表情にも惹きつけられます。
http://www.youtube.com/watch?v=HoTM5OYx33k

ファイナリスト賞/有限会社プリントマート(生活用品販売)
<評価ポイント>実際の製品で実験していることで製品の良さが伝わる動画。構成も見せ方も上手です。
http://www.youtube.com/watch?v=pvJjkB4wNSU

ファイナリスト賞/吉田酒造有限会社(地酒製造販売)
<評価ポイント>外国へのアピールを狙った動画。自然を相手にした日本酒の製造方法が伝わってくる。
http://www.youtube.com/watch?v=YNMuxGRfFxw

ファイナリスト賞/株式会社エムディエス(ハードディスク等データ復旧)
<評価ポイント>冒頭のつかみが良い。簡潔にまとめられていて伝えたい事が分かりやすい。
http://www.youtube.com/watch?v=svA5dB0RmV4

どっと混む福井会長賞/こおて屋(福井県産品販売)
<評価ポイント>一番最初に応募し、コンテストを盛り上げた。
http://www.youtube.com/watch?v=oF0cUZGjL6s

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

グランフォンド福井のメガクラ(150km) 106kmに変更です!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

台風の影響です、安全を最優先しての変更です。去年に引き続いて なんと不運な!
(スタート時間等の 変更はありません)

グランフォンド福井のWhat’s New

マジクラと同じコースになります。
これで 今月1,000km走ると言う野望は950kmになってしまいました。(涙)

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

生命保険や医療保険の契約書読んでますか?

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

生命保険や長期の医療保険は 人生2番目の大きな買い物だと言われています。(1番目は家です。最近は購入されない人も徐々に増えてきましたが) 最近契約更新で 私は見直して 保険会社を変えました

家を建てるときや ちょっと大きな契約をするときは 契約書にきちんと目を通すのに、保険の契約書は 読まない人が多いのではないでしょうか? でも毎月数万円も払うのです、10年20年と 払い続けると 非常に大きな額になっています。

(私も 今まで払い込んできた保険金額を合計してみて 愕然としました! でも幸い何もなかったから良かったものの、もし何かあって 加入してないと大変な事になっていたでしょう!)

今回も 保険料を支払う前に(多くの保険は告知して契約しても、最初の保険料が支払われないと 保険は有効になりません) 契約規定に目を通しました。最初の契約時や10年前の保険契約更新の時も 目を通しています。大変な金額を払い続けるのです、皆様も ぜひ目を通して疑問点は 保険会社に聞きましょう!

保険勧誘員(又は代理店)さんも 全部の事を教えてくれるわけではありません。勧誘員さんが悪いのではなく 規定が多すぎて、全て説明していると いくら時間があっても足りないからです。

こう言う小難しい長い文章に目を通すのには コツがあります

  1. 重要事項とか要約みたいなものがあります。これは最初に熟読してしまいましょう。
  2. 前書きや序章 目次も熟読します。目次で興味のある部分は そのページを開いて 読みましょう。(こうすると 全体を俯瞰できるようになります)
  3. 後は パラパラと見て 気になった部分だけ読みます。気になるところは 熟読します。

これでお終いです。一から全部理解する必要はないと思います。知っておくと いい事が一杯書いてあります。
(医療保険では 最初の一年間は据え置き期間みたいに、入院しても保険金 半額しか出ないのですね。
整形手術 レーシック 歯の治療 インプラント等は 対象にならない事も、初めて知りました。当然といえば 当然ですが)

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

 

お客様から他のお客様のブログ掲載例を教えていただきました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

生地屋本店は 楽天にも出店していた頃もありました。その頃に買われたお客様が ブログに書いておいてくれたのですね。他のお客様から 問い合わせがあり、わかりました。

結婚式に着ていくドレス

結婚式に着ていくドレス

ドレスのページ:Azaleaのドレス**BurdaStyle  ブログ:春日山手芸部

とっても素敵なドレスだと思いました。ブログ最後の下記の言葉が とっても印象的でした。

「本当に結婚式に着て行ったし、友人たちにはかなり好評でした。
褒められまくると嬉しい。。。服ってやっぱり、着て、見てもらうために作ってるんだと実感しましたよ。

実は既製品を買ったほうが安くて早くてキレイな場合が多い昨今、こういう趣味を続けられるのは、たまーに褒められたりするからなんだろうなぁ。
今後とも頑張ります。」

お使いいただいた布生地のリンクは もう切れていますし、どのお客様か特定できないので はっきりとはわかりませんが、たぶん下記布生地だと思います。宜しければ 御参考にしてくださいませ~♪(とってもシックな色の組み合わせだと思います)

CF7012のC/#21:こげ茶  (FD100Dシフォン・ジョーゼット)
http://www.kijiya.com/syouhin/mf7012.htm
(廃版予定品種ですので 代換品は下記になり C/#21:こげ茶
http://www.kijiya.com/syouhin/ms7110.htm  )

CB7506のC/#Y08:ダークベージュ (シャンブレー・シフォンジョーゼット)
http://www.kijiya.com/syouhin/mb7506.htm

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

今月1000kmの大台に乗せてしまおうと決心しました!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

今日までで 9月は計730km走っています。(室内3本ローラーに30分乗ったら10kmと換算してますが。30分x12回乗ってます) 明日28日に70km(どっと混む福井の動画コンテストに自転車で行きます) 30日にグランフォンド福井で150km走るので 合計950km走る事になります。

あと50km走れば 1000kmの大台です。この際 いっその事 大台に乗せてしまおうと決心しました。私はなかなか 月間800~900kmなんて 走る機会はありません。幸い月末まで天気はいいようですし。

今夕30~40km走って 大台に近づけます!!!

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

金沢医科大学病院へ行ってきました

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

と言っても 私ではなく、父の心臓が悪い(心臓肥大)ので 大野市のかかりつけの病院(いとこがやってます)の紹介で 金沢医科大学病院へ検査のために行ってきました。事前にいとこから「手術する可能性が高い」と言われてました。

(地域の医療機関が 普段からの診療をしていて、手に負えないような病気の場合 金沢医科大学病院のような大きな病院で 治療すると言う医療費削減のための システムがきちんと働いているようでした。(風邪などの軽い病気の場合は 最初から大きな設備の整った病院へは行かない) 紹介者優先で診察するようですし)

父本人は 1年くらい前から心臓肥大といわれていたのですが、あまり自覚症状がなく 相変わらず毎日5千歩くらい歩き、週に2回くらいは プールに行って水中歩行をしてました。

(心臓肥大は 心臓の動脈の弁の部分が 固くなって狭くなり、それでも ある一定量の血液を送り出さないとダメなので だんだん心臓筋肉が厚くなり 肥大していくと言うものです。
ですので 本当は運動量を落とさないとダメだったのですが・・・。医者の言う事をあまりきかない頑固な困った父です。(いとこも「あんな患者が一番困る!」って こぼしてました(笑)。

余談ですが、お医者様の言う事は きちんと聞きましょうね。また私のおばあちゃんは 医者嫌いで 胃が痛いのに医者に行かず、発見が遅れて 手術した時は他へ転移していて 手遅れでその後亡くなりました)

塩分の多い食事等が 心臓の弁や血管等が固くなる原因の一つだそうです。でも父の場合、他の部分は「30歳代にあたる血管です」の評価をもらって 喜んでましたが)

ちょうど わたしのまたいとこに当たる人(秀才で大学受験のときは 勉強の仕方をいろいろ教えてもらいました)が 心臓外科が専門で 本当に幸運でした。心臓肥大は ひどくなると(心筋梗塞等)、3~5年でほぼ全員が亡くなるような 深刻な病気だそうです。

いろいろな検査をして 丸一日かかりました(朝の10時から夕方5時までかかりました)。MRIの断層撮影とか それをすぐに診察室でパソコンの画像で見れるシステムとか、最新の医療設備やシステムは 目を見はるばかりでした。(ここ最近 あまり大きな病院へは 行ってないので)

父の場合 緊急に手術するほどではないので、体の他の部分の様子(腎臓の数値が少し悪い)も見ながら、10月後半に手術する事になりました。

知りませんでしたが、心臓の弁を取り替えると 第一級の身体障害者になってしまうのですね。

感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

中国人の石(shi2)さんと サイクリングしてきました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

中国の方とサイクリングに行く事なったことは 書きました。23日 本当は朝9時に待ち合わせしたのですが、前日の天気予報で 午前中は雨です。それで 午後1時に待ち合わせ時間を 変更しました。(メールチェックは 随時されてるみたいです)

それでも 最初の方は 雨にあい、途中で雨宿りしてました。それからは天気も良くなり 快適なサイクリングでした。

石さんとサイクリング

石さんとサイクリング

平均時速29kmと聞いていましたし(これは どうも聞き間違いみたいです)、わざわざ中国から 自転車(ロードではなく マウンテン・バイクでした)を持って来られるくらいですから、足を引っ張らないか心配でしたが、杞憂でした。

最初の30kmくらいまでは 元気で、私を追い越して行くくらいでしたが、それからは 遅れ気味で 要所要所で私が待っているくらいでした。100kmは問題ないと言っていたので たぶん速く走ることに 慣れてないのだと思います。マウンテン・バイクもハンディですし。

例によって RunKeepreはスタートを入れ忘れたりして 断片的なデータです。サイコン(サイクル・コンピュータ)の数字は 総走行距離106.9kmでした。
(石さんは 全部で60kmくらいの走行距離でしょう。私は大野市からサイクリングしてますから)

大野-福井大学医学部

大野-福井大学医学部

水の駅-大野

水の駅-大野

水の駅からの帰りは また雨にあい、雨宿りしながら 帰りました。これで 今月総計710km走行した事になります。グランフォンド福井へ向けて 順調な仕上がりだと 自分では思ってます。

<<2012.09.28 追加>>
石さんと2ショットの写真です。後から石さんから 送られてきました。

石さんと2ショット

石さんと2ショット

感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

これで今月累計538km自転車走行しました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

前にも書きましたが、グランフォンド福井150kmコース(新メガクラコース)に9/30出ます。それで8月は累計700km以上走行しました。今月も そのくらい走行する予定です。

9月は20日で累計538kmですので あと10日ほどですが、なんとか達成できそうです。グランフォンドで150km走るので 合計850km以上走行する事になります。前に読んだ本を読み返していて その本に沿ってトレーニングを積んでます。

(室内で30分ローラーに乗ったら 10km走ったと換算しています)

20日の自転車トレーニング

20日の自転車トレーニング

RunKeeperのデータ

やっぱり 1日10分でも20分でも トレーニングしていると(週1、2日は 完全休養日)、違いますね。

あと10日余りですが、頑張ってトレーニングを続けます!

感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

毎日30分でもトレーニングを!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

下記の本を読み返しているのですが、とってもいい本だと思います。今までの最年長で 全日本で優勝された女性の方が 書かれてます。元々プロではなく 会社勤めをしながら、比較的短時間のトレーニングで優勝されました。(それ以後は 流石に合宿とか 忙しくなって、まもなく 自転車に専念されたようですが)

より速くより遠くへ! ロードバイク完全レッスン

より速くより遠くへ! ロードバイク完全レッスン

最初にフィッティング(ポジション出し)の大切さを 説いておられます。実際わたしも 自己流でやっていたのを 経験豊富なプロショップで見直してもらったら(有料。仮セット後、実際に走行している姿も見てもらって 微調整。この微調整が大切だと思いました) 格段に良くなりました。
(この本に書いてあるように 今まで何をやっていたのかと 思いました)

また この本によると、下記 1.より2.を薦めています。

  1. 週2~3回の 比較的長い距離のライディング
  2. 毎日30分のローラー土日の2時間以上程度の実走(月曜日は土日の疲れを取るために 休養日。疲れていたら火曜日も休養日とする事も可。メリハリをつける)

1.のやり方だと 「3歩進んで2歩下がる」みたいになって、なかなか進歩が遅いと書いてあります。2.のやり方で メリハリをつけるために、火曜日と金曜日は 下記の心拍数以下で軽めのライティングとします。

A.(220-年齢ー安静時心拍数)x0.6+安静時心拍数

水曜日と木曜日は 上記A.と 下記B.の間で トレーニングします。(安静時心拍数は 朝おきてすぐの心拍数です。ちなみに 私は52です)

B.(220-年齢ー安静時心拍数)x0.7+安静時心拍数

慣れてきたら インターバル・トレーニングで、きついときはB.以上の心拍数を目標に トレーニングします。

(とても30分も時間が取れないと言う人は 10分でも20分でもいいと思います。私は夜やってますが、夜用事がある日は早朝にやります。ローラーは準備が簡単なので 気軽にできます、天候も気にする必要がないですし)

自転車通勤でのトレーニングは危険が多いので この本の著者西さんは ローラーでのトレーニングを薦めています。(確かにそうだと思いました)

この本を読んで以来 ほとんど毎日ローラー中心の短時間トレーニングをしていますが、確かに心拍数上がりにくくなりましたし(心肺機能が上がった)、疲れにくくなりました。

感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

「笑顔のコーチング」と言うのに 参加してきました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

NHKの英語講座やコーチングでお馴染みの(私は恥ずかしながら 知りませんでしたが) 本間正人先生にコーチングしていただきました~♪ とっても良かったです!!!

熱演する本間正人先生

熱演する本間正人先生

本間正人先生のプロフィール

笑顔のコーチングとは
職場での笑顔を増やしたい、子供達と笑顔になりたいそんな方へのお互いの笑顔を引き出すヒントを学ぶ2時間のプログラムです。一方的な講義ではなく参加型のワークや体験談を通じて、参加者全員が笑顔になり、
笑顔がどんどん自然に広がってゆく、そして地球上の64億人が笑顔になる事を目指しています。
http://hello-dream.com/smilingface/index.html

流石に 企業などいろいろな所でコーチングされ、本も60冊ほど書かれているので 聴衆の気をそらせません。ユーモアや一緒に来ていた聴衆の 小さなお子さんまで セミナーの間にあやしてしまうのです。

主催者の井美明彦さん

主催者の井美明彦さん

お馴染みの最後の集合写真です。わたしは バスの時間があったので 先に失礼したので 写ってません(涙)。

笑顔のコーチングの集合写真

笑顔のコーチングの集合写真

この後 懇親会もあり、上の集合写真の半分くらいの人達が参加されたようです。私も参加すればよかったと 後悔してます。

感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。