グロソブ(グローバル・ソリブン・オープン)について

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

かつては5兆円以上も集めていた(=資産)、おばけファンド(=投資信託)の グローバル・ソリブン・オープン(毎月決算型)(通称グロソブ)です。

グローバル・ソリブン・オープン(グロソブ)

グローバル・ソリブン・オープン(グロソブ)

ですが、主に下記のような理由で どんどん解約され、今では約1兆4千億円まで 資産が大きく減っています。(それでも 2番目の投資信託の約倍近い資産規模です)

  • 毎月決算は毎月税金を差し引かれるので 長期の複利運用には不利
  • 債券型なのに 運用報酬が約1.3125%と高め
  • 先進国の金利下落と円高で 運用成績が悪化した

販売手数料は 有人窓口で買うと1.575%(ネットだと 手数料なし(ノーロード)のところも多いです)と そんなに高くないのですが(3.15%と言う べらぼうなものも結構あります)、運用報酬から 決められた割合の額が 毎年毎年販売会社にも支払われ続けるのです。

(下記目論見書(説明書)P13の真ん中あたりに、100億円以下の場合は 販売会社に0.3765%のマージンが毎年支払われるようになってます。8,000億円以上売ると0.9975%も(運用報酬1.3125%の実に76%も)毎年支払われます。
グローバル・ソリブン・オープン(毎月決算型)の投資目論見書 )

だから 販売会社が窓口や営業で 一生懸命に奨めたので、爆発的に売れたのですね! 株式型投資信託よりも 比較的安全な債券型投資信託ですし、先進国の格付けの高い比較的安全な債券にしか 投資しないと言うのも、購入者のニーズにマッチしたのでしょう。

当初は 元本は保証されていて、それとは別に毎月一定額の 配当があると勘違いして 購入された方もおられたようです(退職金など まとまった金額で一括で 買われた方も多かったようです)。ですが、運用成績がふるわなければ 元本を取り崩して配当してます。このブログを書いている前の期でも 配当35円の半分(18円)くらいは 元本を取り崩して配当しているようです。だから 基準価格もその分だけ どんどん下落し続けてます。

(下記運用報告書のP11の下に 当期の収益17円と 元本取り崩し(今までの儲けも含む)で18円、計35円配当するとかかれてます。
グローバル・ソリブン・オープン(毎月決算型)の運用報告書 )

資産規模が大きくなって、運用コストが下がったら 運用報酬も下げる米国のバンガード等と違って、運用報酬を下げる意志もなかったようです。2008年に 当時の山内一三 取締役副社長が下記のように言ってました。

”これだけ売れて儲かっているのだから、信託報酬(注:運用報酬に同じ)は下がらないのかと 聞いたら、

「今すぐにどうするといった検討はしていない。現在、保有者は150万人ぐらい。年間4000回ぐらいセミナーをやっているが、それでも動員できるお客さんは年間4万~5万人程度にすぎず、もっと情報提供に労力とコストを注ぐ必要がある。投信は売りっぱなしの商品ではなく、アフターサービスも大事だ。」

しかし、同社に入る信託報酬は年間で数百億円にものぼるはずです。アフターサービスに何十億円、何百億円もかかるものでしょうか?できればぜひその辺をさらに突っ込んで聞いてみてほしかった。”

このあたりも、解約が多くなる理由の1つかと 思います。保有している人の利益の事を あまり考えていないような。

(大変残念ながら、バンガードの投資信託は日本では直接買えません。間接になら買えます、私も積み立てで買ってます。ただ 低いとは言え運用報酬等は2重にかかっています。バンガードのETF(上場投資信託)なら 海外ETF(外国ETF)になりますが買えます。まだ国内では 上場されてませんが、バンガードはこれからは ETFに力を入れていくと言ってるので、国内で上場される日も近いかも知れません)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

こんな投資信託は 買ってはダメです!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

数日前から 日経新聞の一面広告に 日を変えて、複数の大手証券会社の投資信託の広告が載ってました。全部アクティブ・ファンド(ファンド=投資信託)で、販売手数料3.15% 運用報酬1~2%と言う ひどいものでした。私は両親に

「間違っても、こんな投資信託は 買ってはダメです!」

と 言いました。日経の一面広告って 全国版で一千万円くらいの広告費がかかると 聞いた事があります(勿論 大手証券会社でしたら、数え切れないほど広告を 出しているでしょうから もっと安く出せるでしょうが。でも そんなお金があったら、投資信託を買った人に還元して欲しいものです)。きっと 投資信託の事をよく知らない ど素人 の個人(10数年前の私です)に売りる付けるのでしょうね。いまだに こんな焼畑農業的な(又は底引網漁的な) ひどい販売営業をしているのですね!

今なら 販売手数料のかからない(ノーロード) 運用報酬の低い(0.2~0.7%程度)投資信託が インデックス・ファンドを中心に 沢山あります。ただ 販売会社が そんなのを売っても あまり儲からないので、窓口(営業)で奨めないだけです。

米国の投資信託は 販売手数料も運用報酬も、少しずつ下がってます(投資信託運用会社の力が 相対的に強い)。反対に日本では 上がり傾向です(販売会社の力が 相対的に強い。運用会社は大手証券会社の子会社のケースが目立つ。目先を変えて どんどん販売し、また乗り換えさせて 販売手数料を稼いでいる)。

ですので、日本には 数多くの投資信託があります。エコとか 米国のベンチャー企業に投資するとか、その時の時流にあわせて 売りやすい投資信託を乱造しま す。だから 1つ1つの投資信託の規模が小さく 運用コストもなかなか下がりません(資産規模が小さくなり過ぎて 強制償還されたものも ありま す)。米国は そうではないので、1つ1つの投資信託の規模が大きいものが多く 運用コストも下げられます。

(勿論 アクティブ・ファンドの中にも、インデックス・ファンドを大きく上回る 運用成績を上げているものも ある一定数あります。ですが、10年とか20年の長期で見た場合 それが維持されてるものが本当に少ないのです。また 過去5年間が良かったから 今後もいいとは、必ずしも限りません。そんなリスクを 素人が取る必要なないのでは ないでしょうか?

日本の上場企業は 4千ないのに、市場規模のはるかに小さい投資信託数は 4千以上あります。いかに乱造されてるかが わかりますよね)

確実に売上が上がるのは 運用成績がどうであれ(買った人が大損しても)、一定の運用報酬のもらえる 運用会社と販売会社です(販売会社にも 販売手数料以外に運用報酬から決められた割合の報酬が 毎年支払われている投資信託もあります(例:グロソブ)。目論見書(説明書)に書いてありますし、書いてなければ 問い合わせればいいと思います)。本当に売る側(販売会社と運用会社等)に有利なしくみです。

また 投資信託の事がよくわからないとか 買った事がない人が、アクティブ・ファンドを勉強の為に小額買うのは いいと思います。販売窓口で いろいろ説明してくれますし、無料セミナーとかも 数多いです。私は そうやって勉強してきました。私にとって小額では なかったので、サブプライムローンの時は 大きな大きな痛手をこうむりましたが・・・。とっても高い授業料でした・・・。

それでも自動引落の積立(ドルコスト平均法)で 無理して愚直に 買い続けて(大きく下がったので 安く買えてました。平均購入単価が下がります)、損を取り戻すのに 2~3年くらいかかったような?(涙)

まあ 契約だから仕方がないのですが、こっちが大損している間も 運用会社は1%後半から2%前半の運用報酬を 毎年しっかり差し引いてました。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

ETF(上場投資信託)を買ってみました

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

カブ・ドットコム証券で フリーETF(販売手数料がかからない)が あったので、口座を開設して(2週間程度かかります) 買ってみました。

1)SPDR S&P500 ETF トラスト(1557) 運用報酬:約0.0945% 資産残高:約950億円(東証上場分)
http://kabu.com/item/etf/spdr_sp500.asp

S&P500は 米国の株式主要500銘柄に連動する指数で それに連動するETFです。アセット・クラスは米国株式になります。
1口から買えて 今日は16,150円で1口成約しました。

2)MAXISトピックス上場投信(1348) 運用報酬:約0.0819% 資産残高:約1,100億円
http://kabu.com/item/etf/maxis_topix.asp

東証のトピックスに連動するETFです。アセット・クラスは日本株式になります。
10口から買えて 今日は約11,700円(1口1,170円)程度で 売買されてました。(今日は買いませんでした。明日かあさって 買ってみようと思います)

フリーETF カブドットコム証券

フリーETF カブドットコム証券

売買は 株と同じで面倒です。投資信託のように、ほったらかしで 自動引落-自動買付けとやってくれるわけでは ありません。ですが運用報酬の低さは 大変魅力です(投資信託は低くても 約0.2-0.7%程度)。

指値売買ができるのも魅力です(投資信託は1日たたないと 売買単価がわからないし、単価が気に入らなくても 変更できない)。普段は 自動積み立ての投資信託を設定して積み立てて、S&P500やトピックスの指数が下がった時に、リ レーする(乗り換える)と いいと思いました。

販売単位も2万円程度までで、そんなに高くはありませんし。このくらいなら 投資信託を積み立てするより ちょっと多い程度です。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

やっぱり国際関係って 冷たい力の関係ですよね!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

日本と米国との関係が 冷却化すると、すかさず中国や韓国が 国境の島の領有権を持ち出したりして ゆさぶりをかけてきます。フィリピンも米国の力の背景がないと 中国海軍の実力行使(南沙諸島の領有権でもめてます)の前に なすすべもなくなります。それで 昔追い出した米軍基地を 復活させようと言う話らしいです。

米軍の旧基地「復活」か=スービックなど、中国にらむ-比

米軍の旧基地「復活」か=スービックなど、中国にらむ-比

米軍の旧基地「復活」か=スービックなど、中国にらむ-比

やっぱり国際関係って 冷たい力の関係ですよね! 昔 だれかが、「力のない正義なんて 信じない!(実行できない?)」って 言ってましたが、本当にそうですよね。

中国や韓国とは 隣国でもあり、仲良くしないとダメだと思います。ただ 有力な同盟国の力も背景にしないと 交渉できないと思います。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

今度はグランフォンド福井2011年の160kmコースを走ってきました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

15日(木)に また川中氏と一緒に 走って来ました〜♪ 本当は氏も参加予定だったのですが、急用ができて不参加となりました。この場所は 川中氏お気に入りで 私も好きな場所(九頭龍ダムと伊勢峠の中間地点くらい)です。深緑の湖面に 山が映ってとても奇麗でした!

九頭龍ダムの奥の橋上にて

九頭龍ダムの奥の橋上にて

コースは下記です。スタート&フィニッシュは大野市の温泉施設 あっ宝んどにしました。この日も最高気温35℃くらいあったと 思います。

グランフォンド福井2011年160kmコース

グランフォンド福井2011年160kmコース

麻那姫湖(マナヒメコ)と九頭龍湖(クズリュウコ)の中間くらいにある笹生川ダム(サソウガワ)です。ここから 当コース中最も高い伊勢峠を越えます。まだ1/3も走ってませんし、もう3回くらい来ているので 前ほど辛くは感じませんでした。

笹生川ダム(サソウガワ)

笹生川ダム(サソウガワ)

動く恐竜模型のある JR九頭竜湖駅の道の駅です。本当に混んでいて 長い行列だったのでアイスクリームもソフトクリームも諦めました。(こんなに混んでいるのは 初めて見ました)

JR九頭竜湖駅の道の駅

JR九頭竜湖駅の道の駅

本来のゴールのスキージャムの 急坂を登ってきました。この頃になると 気温も上がり とっても大変でした。一人だったら絶対に 途中で休んだと思いますが、川中氏も私もお互いに 「相手が休まないのならーーー」って 感じで休まずに上がりました(笑)。

自転車でも 料金を取るのですね、サービス期間中で半額でしたが、それでも40円取られました。次回から 手前で引き返します(笑)。疲労困憊したので ここで20分くらい休みました。

本来のゴールのスキージャム

本来のゴールのスキージャム

こちらの恐竜博物館も 超満員でした。駐車場もずっと満車のまま。

恐竜博物館

恐竜博物館

10時間以上かかって 171kmを走破。2011年に練習した時は8時間くらいだったので、今回はのんびりペースだったのと この暑さのせいですね!

ゴールのあっ宝んど

ゴールのあっ宝んど

一緒に走った川中氏

一緒に走った川中氏

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

グランフォンド福井2010年の160kmコースを走ってきました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

よく一緒にサイクリングしている 川中氏が 急に思いたって、グランフォンド福井2010年の160kmコースを走ると言い出しまして、先週私もお供する事に。小西氏が計画していた ヒルクライムの練習会が中止になったので、氏も参加して 他に用事のある小西氏は 一部参加(三方から敦賀まで)する事になりました。

一緒に走ったロードバイク

一緒に走ったロードバイク

最高気温36℃にもなる猛暑の中 走りました。炎天下に走ると 1時間1リットルの水分を消費すると言いますが、本当にその通りになりました。

持って行った900mのボトル2本 補給しながら4回くらい飲みました。他に栄養ドリンクは3本くらい飲んでますし、ゴールしてから 500mlのコーラや栄養ドリンク(計2本)、牛乳1本、食事したところで ウーロン茶と水をがぶ飲み。帰宅してからも かなり水分を取りました。

6/1の丸岡ブルベで 氷を買って ボトルに入れると言う方法を 川中氏が聞いてきたので、今回試してみました。走行中に少しずつ飲むのには 丁度いいです。冷たいので 美味しいですし、体温少しでも下げられますし。ただ 休憩中に 大量に飲むと、流石にお腹にきそうな予感がしました。ほどほどにしておかないと)

私は2010年にこのイベントに参加していて、雨にたたられましたが なんとか完走しています。初めて参加した思い出深い自転車大会です。最初と最後に きつい登り坂のあるコースです。

登り坂に弱い私は、最初の坂は オーバーペースになっても とにかくついて行くことに専念しました。ゼイゼイハーハー言いながら なんとかついていって、下りになったら スピードアップして先頭に出ました。

(二人について行く方法が 私なりに見つかりました。同じくらいのギアを 無理しても踏んでいくと言う事です。軽いギアに逃げても ケイデンス(回転数)を上げれば、理論的には 同じなのですが、きつい坂は ベダルを踏むのも重くなかなかそうも行きません。軽いギアに逃げて いつも引き離されてました)

川中氏は これが自転車で初めて出る県外だったらしく、えらく感動してました。

途中で 琵琶湖の地理に詳しい辻氏が 先頭に出て、琵琶湖をはずれる辺りから eTtrex30と言う優秀なGPSナビを所有する 川中氏が先頭に(私も辻氏も道が 詳細にはわからないので)。

平地では最高時速28kmくらいしか 出しませんと言っていた川中氏が、多少向かい風気味なのにも かかわらず時速29~33kmで かっ飛ばします! ついて行くのが 本当に大変でした。(でも これがたたったみたいで、これ以後 川中氏は登りではスピードが出なくなりました)

三方のあたりから 小西氏が合流して、敦賀まで 案内してもらいました。差し入れもしてくれた上に、交通量の少ない「梅街道」や コンビニの位置を 把握していて、とっても助かりました。

最後の敦賀からの登りが 非常に大変でした。150kmくらい走った後ですので、みんな疲れ果てています。二人に負けるなと 思っていたのですが、やっぱり二人共疲れていて いつもの登り坂のスピードが出ません。珍しく登り坂で 私が先頭に出て、だんだん二人が遅れて行きます。

私は途中 ダンシングも少し交えながら登り、木ノ芽峠トンネルにたどり着いた時には とてもうれしかったです。(ここが峠で 後は下るだけなので) この峠 事前のルートラボの非公式コースでは トンネルを通らないコースになっていて 標高差600mくらい上がる筈だったのですが、トンネルがあったので 360mくらいの登りで済みました。

(辻氏は まだまだあると思って ペース配分してたらしく、途中で私を抜こうと思っていたのですが、坂が急に終わってしまって がっかりしたそうです(笑)

朝6:05くらいに出発して 私は15:52にゴール、辻氏が15:57に 川中氏が15:59に無事ゴールしました。

走ったコースは下記です。今庄365スキー場の福井寄り 今庄サイクリングターミナルを起点にしてますので、合計で177kmくらい走ったようです。

グランフォンド福井 2010年 160kmコース

ルートラボのデータ

ルートラボのデータ

RunKeeperのデータは、補助バッテリーを持っていったのに スイッチを入れ忘れて 途中までのデータしかありません(約146km地点まで)。

RunKeeperのデータ

途中までのRunKeeperのデータ

途中までのRunKeeperのデータ

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

 

また来てしまいました・・・

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

もう ほとんど病気ですね、おととい また行ってしまいました(3回目)。夜 福井で会合があったので、少し早く会社を出て その前に。(勿論 自転車では ありませんが(笑)

ヨーロッパ軒の木田分店

ヨートッパ軒木田分店の期間限定サービスステーキ

ヨートッパ軒木田分店の期間限定サービスステーキ

まあ 値段が値段なんで、他所で食べる2,500~4,000円のサーロイン・ステーキに比べると お肉も固い(たぶん 輸入?)ですし、味も今一です。

ですが、1,400円で食べられる、昼食 夕食としては 十二分だと思います。野菜やネギ、少しですが ポテトサラダもついているので ヘルシーですし。ウーロン茶も 昼沢山汗をかくので 美味しいです。

18日までやっているので、もう一回くらい 行くかも知れません(笑)。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

「おかあさんの作ったウェディングドレスを着たいのだけれど・・・」

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

一度 生地屋のお客様ご使用例に載せたのですが、その時は 神奈川県のF様の 送られたお写真とワープロで打たれた文章を、スキャナーで取り込んで 載せるので精一杯でした。(枚数も多かったですし・・・)

それを 新たに見やすいように、写真下に写真のワープロの説明を 文字で打ち込み、ワープロの長い文章も 文字で打ち込みました。

おかあさんの作ったウェディングドレスを着たいのだけれど・・・」

母様の手作りウエディングドレス

母様の手作りウエディングドレス

打ち込みながら、お母様の愛情が にじみ出てくる文章に 今更ながら 深く感動いたしました。改めてこのブログでも 紹介したいと思い、これを書いてます。

私がいいなあ~って 思った文章を下記に あげておきますね。

「一月ほどで、ドレスにもベールにもパールやビーズをふんだんに縫い付けてできあがりました。
娘の幸せを祈りながら、考え、縫い進める楽しい!たのしい!愉しい!6か月でした。
「おかあさん、ありがとう」ドレスを作り進める私の傍で、この言葉を何回聞いたことでしょう。母親冥利に尽きます。」

「「おかあさん、このドレスはいつか自分の娘が出来た時の為に大事にしまっておくからね」
その日までシワにならないで待っていてくれると信じています。」

「こんなステキナ想い出作りを手伝っていただきました三浦様に感謝申し上げます。」

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

ブルベの装備って お金かかりますね!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

今年の3月くらいから ブルベにはまっているのですが、走る距離が半端でない(最短200km 最長1,400km)上に 雨天でもやるので、それなりの装備をそろえないと ダメです。

走力を補おうと 自転車の車輪(ホイール)を 軽量で性能のいいものに買い換えたり(リンク先の記事の最後に記述)、車体を軽くするために カーボン製の車体にしたり。(下記写真が そうです)

新しいフルカーボン・バイク

新しいフルカーボン・バイク

サイコン(サイクル・コンピュータ)も 簡易GPS付のedge500を 新たに購入しました。(前のは 簡易GPSがついてませんでした)

この3つだけで 既にウン十枚の諭吉さんを つぎ込みました(涙)。まだ ブルベ入門編の200kmしか 完走してないのにです。(10/19には ブルベ300km鯖街道を走りますが)

まだ あと最低下記の装備が 必要になります。

  1. GPSナビ (2~3万円程度。edge500の簡易GPSは バックアップ用に)
  2. 大容量のサドル・バック
  3. 明るいライト (既に 発注済み)
  4. edge500用の ハートレート・センサー

あと できたら欲しい装備。

  • モンペルのレイン・ウェア (メチャクチャ 高いです。上下で5万円弱)
  • 軽くて お尻の痛くならないサドル (友人より 数種類試しに借りれる事になりました。気に入ったのが あったら買います)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

急激に膨らんで頭を保護するヘルメットです!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

目に見えない」自転車用ヘルメット:スウェーデンの女子大生が発明

下の写真を見たときには、何の事かよくわからなかったのですが・・・・・。

急激に膨らむヘルメット

急激に膨らむヘルメット

こんな不恰好で 空気抵抗の大きなヘルメットなんて、だれも かぶらないだろうなあ~って 思ってました。ニュースとして 取り上げるほどかとも。全然 目に見えないヘルメットでもないし なんて。

でも 上の動画を再生してもらうと わかるように、事故の衝撃で 急激に膨らんで 頭を保護するのですね。発想がとっても いいですよねぇ~。ヘルメットのデザインを凝るのではなく ヘルメットそのものを 通常はなくしてしまう!

でも、皆さん ヘルメットは 必ずかぶりましょう! 私も 下り坂でブレーキをかけた時に 薄ゴケで後輪がロックして転倒しました(リンク先の下の方の記事)。頭の左側を打ったのですが、ヘルメットのおかげで 首を曲げたときに 多少筋が痛むくらいで済みました。

また 下りでスピードが出ている時に 自動車にぶつかって、ヘルメットはクシャクシャになったのに ご本人は助かった(後遺症は残ったそうですが、リハビリで回復されたそうです)と言うのを 聞いた事があります。ヘルメットなかったら 間違いなく死亡していたそうです。

たまに サイクリングされてる方で 被ってない人を 見かけるのですが、時速20~25kmくらい出ていて 事故ると かなりな衝撃です。また 上の動画のように 車からぶつかられる事もあります。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。