サービスステーキを食べに35km離れた福井市へ自転車で(笑)

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

昨日は 本当は中国から来ている国際交流委員さんと 私を入れて3人でサイクリングをする予定でした。(他に小さいお子様連れで 応援と食事会だけ参加される方も) 初心者ばかりなので(ママチャリ参加も可)、10km程度サイクリングして 「あさくら水の駅」へ行き、休憩散策後、戻って ヨーロッパ軒の木田分店で 期間限定のサービス・ステーキ(1,400円 250gのサーロイン・ステーキに、野菜 ごはん ウーロン茶付き 8/18まで)を食べる予定でした。

期間限定のサービスステーキ

期間限定のサービスステーキ

ところが 肝心の国際交流委員の徐さんが 体調不良で、参加不可との事です。あとお2人の参加者に 相談すると、お一人は 「前日までに 仕上げる予定の仕事が まだ終わってないので、できれば中止したい」との事。もうお一方は 「どちらでもOKです」との事で、中止する事にしました。

先週 センチュリーランの後に 今回参加予定だった方の自転車店めぐりの案内をした後に、ヨーロッパ軒木田分店で 偶然このサービス・ステーキを見つけて、食べて美味しかったのです。値段も格安ですし。

サイクリングは中止になったのですが、いじきたない私は 食べたくて仕方がありません。これを食べることを第一目的に(笑)、ついでにその前に センチュリーランで調子の悪かった 自転車の変速機を見てもらいに 鯖江市の白崎サイクルへ行くことを第二目的に、サイクリングに出かけました。

福井県大野市から鯖江市の白崎サイクルへ

福井県大野市から鯖江市の白崎サイクルへ

福井県大野市から鯖江市の白崎サイクルへ

かなりスピードを出して 行きました。例によって トンネル内のデータがおかしいので、平均時速30.85kmは 信用できませんが、28~29km程度は 出てたと思います。(サイコンのスピードは 走行時は時速29~34kmくらいを 差してました)

変速機を調整してもらって しばらく自転車の雑談後、ヨーロッパ軒木田分店へ。昔の北国街道(道は狭いですが、車の交通量が少なく 安心です)を通って向かいました。

白崎サイクルから 福井市のヨーロッパ軒木田分店へ

白崎サイクルから 福井市のヨーロッパ軒木田店へ

白崎サイクルから 福井市のヨーロッパ軒木田店へ

お肉 ちょっと固い部分もあるので、細かく切って よく噛んで食べました。美味しかったです、これで1,400円は格安です。18日までに もう一回くらい 来ようかな?(笑)

木田分店から大野への帰り

ヨーロッパ軒 木田分店から 大野市へ帰宅

ヨーロッパ軒 木田分店から 大野市へ帰宅

全部で100km近い距離を走った事になりますが、消費カロリーは約2,200Kcalで このサービス・ステーキに たぶん及んでないと 思います。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

本当にケガしにくく なりました!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

昨日の事です。資源ゴミのダンボールを出す日だったので、小さなダンボールを縛ってました。かなりな厚さだったので嵩を減らすために ダンボールの上に乗って、反動をつけて 足で押さえつけた時の事です。

ダンボールがずれて滑って 転んでしまったのです。手を突いて 手首もひどく痛かったです。でも 指の薄皮が小さく1mmくらいむけた程度のケガで済み、手首も1時間ほど経つと ほとんど痛くなくなりました。(床はコンクリートでした)

その朝は 自転車の朝練をして1時間ほど走った後で 体が温まっていたせいもあるのでしょうが、私は主にラジオ体操のおかげだと思ってます。下記ページの「質問者が選んだベストアンサー」に その説明があります。

けつまずいた時などの動作が的確に行えるようになると主張していました。ラジオ体操はさまざまな普段使わない動作のパターンを用意していて、これを繰り返し続けているとその行動様式が脳に記憶され、咄嗟の場合にその行動パターンのストックの中から脳が最適なものを選んで指令を出す

過去にも 暗い中をジョギング中に 歩道の突起物に けつまずいて転んだ時も、とっさに体を丸めて コロコロと転がり 数箇所の軽い擦過傷だけで済んだ事もありました。

毎朝 ラジオ体操と自転車の朝練を 交互に一日おきに続けてますが、これからも 続けて行こうと 思います。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

キーボード もっと早く交換すれば良かったです

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

会社のデスクトップ・パソコンのキーボードの BackSpaceキーが、時々 押したまま戻らなくなるように なりました。(打った文字が 10文字くらい消えてしまいます)

旧キーボード

旧キーボード

元々 キーストロークが浅いとか タッチが軽すぎるとか(私の場合 打ち間違いが多くなります) 多少不満の多いキーボードだったのですが、もったいないので 我慢して使ってました。

BackSpaceキーが戻らなくなると 文字が消えて効率が悪いので、買い換える事にしました。難しいのは 高いキーボードが 私にいいとは 限らない事です。キーのタッチとか ストロークが 私にピッタリなのが いいのです。

売り場で いろいろ 打って試してみて、選んだのが これでした。(実売1,270円 なんと安くあがる人か(笑)。同じキーボードで ワイヤレスのもあったのですが、高い上に 電池を数ヶ月で交換しないと ダメなので止めました。マウスと違って 線は全然邪魔になりませんでしたし)

新キーボード

新キーボード

売り場は 騒がしいので 気が付きませんでしたが、キーの音が 今一耳障りです。でも 打ち間違いは 確実に減っています。パソコンで 触っている時間が一番長いので もっと早く買い換えれば 良かったです。
(旧キーボードの前は、サーバーについてくる 高価なキーボードを 交換して、好んで使ってました。キータッチ良かったです。最近は サーバー使わなくなったので。(クラウドで 代用しています)

そんなに 金額がかからないので、このキーボードも 一ヶ月くらい使って 気に入らなかったら、また他のを試してみようと思ってます。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

7月までの月間走行記録と自転車イベント

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

7月は走ったつもりだったのですが、大台は超えてませんでした。でもまあ 去年までは、月間700kmも走ったら「今月は走ったなあ~」って 感じだったので、進歩したものです。

累計 3,192km
7月   929km
6月   843km
5月 1,100km
4月   320km

5月は連休があったのと、6月1日のブルベ200km前で 走りこんだので、距離が伸びてますね。

センチュリーラン福井が終わり グランフォンド福井が 今年は中止になったので、今年の公式自転車イベントは ブルベ300km鯖街道だけに なりました。仲間内のイベントを含めると、下記のようになります。

8月15日 奥越の山奥サイクリング(仲間内 100km程度)
8月31日 ブルベ300km練習会(仲間内 福井県内 300km走ります)
10月19日 ブルベ300km鯖街道

10月のブルベまでは 走りこんでおかないと、300kmを制限時間内に完走できなくなります。今まで 最高で1日250kmしか走った事がないので、それ以上は未知の領域です。

仲間内では 「来年は ブルベ400kmと600kmに挑戦だ!」と言う声も ちらほら聞こえて来てます。とんでもない距離ですが、300km完走できたら 400kmは走れそうな気もします。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

コスプレ祭りへ行ってきました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

27日(土)に行われた「はるえイッチョライでんすけ祭り」で、同時に行われた 「はるえコスプレまつり」の様子です。私は 勿論自転車で行きました。ですが、翌日に100km走る大会(センチュリーラン)が 控えていたので、途中まで車で行き そこから自走(往復約70km)しました。(そうでないと 100kmくらい走る事になり 翌日に疲れが残ります(笑)

有名な西川ひかるさん

有名な西川ひかるさん

レイヤーさん

レイヤーさん

西川さんのお友達

西川さんのお友達

レイヤーさん

レイヤーさん

レイヤーさん

レイヤーさん

レイヤーさん

レイヤーさん

撮影会の様子

撮影会の様子

主催者のhideさんと受付をやってくれた女性

主催者のhideさんと受付をやってくれた女性

最初は 「写真撮らせてください」と、声をかけるのに とても勇気がいりますね(笑)。大変暑かったですが、楽しんで来ました!

私の自転車を貸している 中国の徐さんも、サイクリングがしたいとの事で 一緒に来ました。主にサイクリング・ロードを往復で50km以上 走ったと思いますが、かなり疲れた様子でした(笑)。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

優美なベリーダンスを観覧してきました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

27日(土)に行われた「はるえイッチョライでんすけ祭り」で、まり先生(Ishdorj Bayarmaa)の 優美なベリーダンスを見てきました~♪ とっても感動しました

(弊店の50Dシフォン・ジョーゼット:MS7400のページに、大きな写真の 紫色のスカートで御登場いただいてます! 勿論掲載のご承諾は いただいてます)

先生は下記ホテル内教室で教えています。
福井アカデミアホテル 木・土曜日レッスン
0776-29-1020 (ホテルのフロント)

マリ先生のベリーダンスの踊り1

マリ先生のベリーダンスの踊り1

ベリーダンスの踊り手さん

ベリーダンスの踊り手さん

司会のアナウンサー

司会のアナウンサー

ベリーダンスの群舞

ベリーダンスの群舞

マリ先生のベリーダンスの踊り2

マリ先生のベリーダンスの踊り2

マリ先生も 室内で踊るより、この広々とした会場で 思いっきり踊る方が 気に入っているそうです。
(これらの写真を撮ることは マリ先生よりご承諾いただいてます。去年 やはりこのお祭りで偶然観覧しました

とても 楽しいひと時を過ごす事ができました。マリ先生 どうも ありがとうございます~♪

(弊店のシフォン・ジョーゼット群を使うと、上記のマリ先生のスカートのように 優美に舞う衣装を作る事ができます!)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

センチュリーラン福井 ほぼ目標達成!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

最高気温35℃にもなろうかと言う 暑さの中、100km走ってきました(センチュリーラン福井 28日)。今年は 去年のようなポカもなく、7時10分くらいに 会場に着いて、余裕を持って準備できました。

今年の目標も 去年達成できなかった、 「3時間50分以内でゴールする!」 です。

開会式前

開会式前

前1/3くらいは、少し飛ばし気味にして 体の出せる能力を上げ、中間は自重して 体力を消耗しないようにし、最後15~20kmで スパートする作戦でした。

前1/3くらいで 氏と川中氏に 少し差をつけるつもりだったのですが、両氏をぶっちぎれません(笑)。

第一チェックポイントでの辻氏

第一チェックポイントでの辻氏

第一チェックポイントでの川中氏

第一チェックポイントでの川中氏

去年 中盤を頑張り過ぎて 75kmを越えてから、失速してしまったので、中盤で脈拍数が140を越えないように 自重しました。

両氏はコンビニに寄るはずだったので、姑息な私は 水や補給食携行して そこで差を広げるつもりでした。でも 寄らない私を見た辻氏は寄らず、つられて川中氏も短時間寄っただけで、すぐに追いついてきました。

「やばい、75km地点からの 糠(ヌカ)を上がる坂で 差をつけられてしまう!」
と思いました。(二人に比べて 私の坂を登るスピードは 貧弱なのです(涙)

案の定 その坂で1~2kmは 引き離されてしまいました。やっと坂を越えて 加速しましたが、なかなか追いつけません。

「無理をしても 何とかついていけば良かった。これで 川中氏に5敗目だな。」(前日まで1勝4敗)
とか 後悔しました。そうしたら、5kmくらい行ったら 二人が見えてきたのです。なんとか 追いついて、二人の後ろをついて行きます。

残り15km付近で 私がラスト・スパートして、二人を引き離そうとしましたが、辻氏がついてきます(笑)。
「やばい、ゴール前500mの坂で 抜かれてしまう!」
と思いました。さらに加速したので、今まで脈拍数最高でも 163/分程度までしか、上がった事がなかったのですが 170まで上がりました。

最後の坂の前で すぐ後ろに辻氏が見えたので、最後の力を振り絞って 坂を上がりました。ゴールしたら 後ろに辻氏の姿が なかったのです。チューブレスのタイヤが 途中でパンクして、スピードが落ちたようで、助かりました!(笑) そうでなければ 負けていたかも?

チューブレスなので 空気の抜け方が ゆっくりで、なんとかゴールまでもったようです)

ゴール後は 暫く動けないほど 疲れました。ゴール後30分くらいは 吐き気も続きました。

目標の3時間50分は切れませんでしたが、3時間53分でゴール。最後まで 失速しませんでしたし、まあ満足です。(去年は4時間11分

記録3時間58分

記録3時間58分

今年から コースの地図も 随分分かり易いものに 変わっています。

大幅に改善されたルート図

大幅に改善されたルート図

下記が RunKeeperの記録です。

センチュリーラン福井2013年の記録

RunKeeperの記録

RunKeeperの記録

この後 入浴して、川中氏の自宅で 小西氏により、自作補給食の作成実演会があり、とっても参考になりました。小西氏が文章に書いた以外の 細かいノウハウもわかり、材料は買ってあるので 今週中に作ってみたいと 思いました。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

非科学的な「悪霊」から社会を守りたい-山本太郎氏の当選に思います!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

参議院選挙で 東京選挙区から当選した 山本太郎氏。当選後のテレビのインタビューを 見ていたときは、そんなに思わなかったのですが、本当に思い込みの強い 非科学的な人なんですね。
(テレビでは 「基準の1kg当たり100ベクレル以下の食品でも 放射性廃棄物と同等」の趣旨の発言は 放送されませんでした)

最初 雑音が多くて 聞き取りにくいのですが、途中で はっきり上記の趣旨の事を 言ってます。きちんと 調べて勉強した上で 発言しているのでしょうか?

(下記に 発言内容の 書き起こしがあります。
http://togetter.com/li/537063  )

私も過去に きちんと一次資料に当たり、放射線の基準値の事は 調べました。
放射線の暫定基準値について調べてみました

食品1kg当たり100ベクレル以下と言う基準値は 国際的に見ても かなり厳しい基準値であろうと 私は思います。WHOのガイドラインにも WHOの基準値(1kg当たり2,000~300ベクレル)は、
「推計学的健康影響の推定生涯リスク10のマイナス5乗(1万人に一人)が得られ、この値は他の健康リスクに比べると低いと考えられる。」

と 書かれてます。これを 書くのにどれだけの人と 時間とお金をかけて 調べたのか、わかりますか? また多くの専門家も 妥当かどうか議論して決めています。正式な機関が 大変な労力 コスト 時間をかけて 調べてます。これを ただ単に 何の根拠もなく感情的に「信じられない」の 一言で 否定していないでしょうか? しかもWHOの安全側の基準値(300ベクレル)より さらに厳しい100ベクレルの基準値になってます。

(大変残念なことに 山本太郎氏の 感情的な思い込みに、賛同する方も ある一定数いらっしゃるようです。でないと 60万票以上集めて 当選できませんから)

他にも 山本太郎氏は 非科学的で 思いつきのような言動が 目立ちます。Twitterのフォロワーが20万人もいるので 影響も大きく、今回の原発事故に関係する いろいろな方々に、大変残念ながら多大な迷惑をかけているようです。例をあげますと、

1)山本太郎俳優 脱原発に60兆票!@yamamototaro0
「瓦礫を外部線量で正しく測定するのは不可能。巨大ミルフィーユ状になった瓦礫を一部ずつ取り出し遮蔽してBqで測定しなければ汚染されているか否か判断できないとの事。選別事実上不可。選別したかに見せ拡散は瓦礫利権を分け合う為。被災地を喰い物にするな!フィルターなど研究が進むまで燃やすな!」

専門家の反論
瓦礫を溶融炉で溶かして放射線濃度を計測するという方法で安全性を判断することが可能であり、悪質なデマであると言えます。」
(一部ずつ 取り出さなくても、溶融してしまえば 粉々にしたのと 同じです。1,800℃と言う高温を かけても、瓦礫に含まれている放射性物質には 何の影響もありません。高温をかけて 放射線量が減るのなら、汚染物質は みんな高温で処理できてしまいます)

2)山本太郎俳優 脱原発に60兆票!@yamamototaro0
「大阪の瓦礫焼却が始まり母の体調がおかしい。気分が落ち込む、頭痛、目ヤニが大量に出る、リンパが腫れる、心臓がひっくり返りそうになる、など。 超健康生活の彼女はすぐ身体に反応が出る。 また引っ越しか。 国内避難民だな。」

専門家の反論
そもそも放射線の影響によって〈気分が落ち込む、頭痛、目ヤニが大量に出る、リンパが腫れる、心臓がひっくり返りそうになる〉などの症状が起こるはずはない。」
(しかも大阪で焼却された瓦礫は 岩手県のもので、岩手県までは 放射性物質は ほとんど飛んでいってないそうです)

このような方が 今後6年間も参議院議員で いるのかと思うと、憂鬱になります。(まあ 大多数のマスコミも 非科学的な話は まともに取り上げないようですが。なので 「〜は 放射性廃棄物と同等」の趣旨の発言は 放送されなかったのでしょう)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

サイコンのedge500のケイデンス表示がダメです!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

台湾製平行輸入品の Garminの edge500を買った事は、書きました。

来たので 早速取り付けて、センサーのオン・オフを確認しました。(LEDが2色で点灯します。スピードとケイデンスの2種類用で、センサーのリセット・スイッチを押した後 60秒だけ点灯動作するそうです) 商品は 安っぽくなく 大変良さそうです。

Garmin edge500

Garmin edge500

翌日 試しに家の前の駐車場で 走ってみたのですが、ケイデンス表示が1~3回程度しか表示されません。磁石とセンサーの間隔も2mmくらいまで詰めて、センサーと磁石の切り欠きもきっちり あわせますが、10~30回くらいしか出ません。(通常 70~90回くらいは 出るはずです。間隔2mm以下にすると 流石に何かの拍子に ぶつかるのが心配です)

ネットで調べたら、磁石が弱いので 表示が不安定になる事が多いらしいのです。(そうか それで、edge800やedge500を使っている 某T氏やK氏は 二六製作所のネオジュウム・マグネット(強力な磁石らしい)に変えていたのですね)

止めて センサーのリセット・スイッチを押して ペダルをゆっくり回すと、LEDが点灯して きちんと動作している事が わかります。速く回した時に不安定に なるのでしょうね。

早速 二六製作所に注文するのですが、参考にしたブログに書かれていた寸法のマグネットが、一覧表からは 出てこないのです。詳細検索で 丸型とか角型と形を指定して、寸法で 検索すると 出てきます。
(あまり売りたくない(在庫の少ない)ものなのでしょうか?)

でも値段が300~500円と高めです。材質が「N35」とか「N35H」とかで 高いようです。(磁力が強い?) 別のブログを見ると 磁力は十分らしく、1cm以上離れていても動作するし、近すぎると かえって誤動作して 数字が大きく出てしまうらしいです。一番安い「N40」と言う材質にしました。

《ご注文内容》
■NE002 ネオジム Φ12×3(N40)
税込単価:      190円 × ご注文数:      1個 =      190円
———————————————————
■NK022 ネオジム 10×3×3(N40)
税込単価:      158円 × ご注文数:      1個 =      158円
———————————————————
■送料               弊社負担     0円
———————————————————
■クレジット手数料         弊社負担     0円

———————————————————
合計              348円
(内消費税等               17円)

348円で 送料込みって・・・。なんと 太っ腹な会社でしょうか?(代引手数料も 二六製作所さん負担らしいです。流石にこれは 選べませんでした) 来たら ブログに書いてあったように、自己融着デープで固定して 試してみます。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

8月10・11日は越前おおの とんちゃん祭です~!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

店長の地元 福井県大野市には、面谷銅山(オモダニドウザン)など昔は鉱山が 沢山ありました。その鉱山での重労働を ささえる食べ物として、とんちゃん(ホルモン焼き)が 大野でよく食べられてました。現在でも とんちゃんを食べさせるお店が 市内に沢山あります。

街活性化の一環として、全国から とんちゃんの美味しいお店を集めて、食べた人の投票で 日本一を決めると言う お祭りです。

宜しければ、ぜひ いらしてくださいませm(_’_)m。

越前おおの とんちゃん祭

とんちゃん祭ホームページ

とんちゃん祭ホームページ

日程
8月10日(土) 11:00-21:00
8月11日(日) 10:00-16;00

場所:結ステーション(ユイ) 福井県大野市明倫町3-37
アクセスのご案内 (市内数箇所に 駐車場もあり、他にJR越前大野駅(まちなか観光バス)とショッピング・モールVIO(シャトル・バス)から バスで会場に行くことも可能です。詳しくは左上の「アクセスのご案内」クリックで)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。