久し振りに100km超サイクリングしてきました!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

福井市の東郷

福井市の東郷

先週末 天気予報は雨だったのですが、夕方から雨だったので 久し振りに長距離サイクリングに出かけました。(写真は 使いまわしです。ここも当日通りました) 100km超は 1/5に108km走って以来です。

大野市勝山市-松岡(ここから 福井-永平寺サイクリング・ロード)-福井市運動公園(ここから 丹南自転車道)-白崎サイクル鯖江市)-美山-大野市

全部で120kmくらいの走行距離でした。ただ 積雪のせいで走り込み不足は 否めず、70kmを越えた辺りから 極端にスピードが落ちてしまいました。2~3%の登りでも 時速15kmくらいしか 出なくなりました。

こんなので、あと2ヶ月を切った3/15のブルベ200km(獲得標高3,000m弱)を 完走できるかどうか 大変不安です。2月中旬頃にGT Roller Flex2が来るので それに期待です。T氏は GT Rolloer Flex(Flex2の前バージョン)で3時間も 室内ローラーしたそうです。

今の3本ローラー(下写真)だと 私は1時間が限度ですから。

3本ローラー エリート ヴェロドローム

3本ローラー エリート ヴェロドローム

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

10年くらい保有していた投資信託 解約しました

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

10年くらい保有していた アジアの某国(新興国)の株式投資信託、解約手続きしました。ほとんど増えてませんでした。(記憶に残っている中で 最高でも4%弱の利益率。今日はほとんど0%)

積立は説明を良く聞いて 納得して始めたので とやかく言うつもりは ありませんが、結果的に相手側のための投資信託みたいなものでした。

  • 運用報酬2.1%(税抜き2% なければ複利計算の10年で22%弱の利益が出てた筈。この中には 販売側にわたるマージンも含まれている)
  • 販売手数料3.15%
  • 高い運用報酬率なのに 累計でベンチマークを一度も上回った事が一度もない(差が開くばかりでした)
  • リーマンショックで 大幅に痛手をこうむったので、それ以後積立額を増額(それからは割安で買えた筈)。2年くらい前まで 積立を継続
  • 解約時は1ドル104円の円安(条件が良かった筈)

運用報酬が高いのは、海外企業がその国の株式を 直接買えない為です(法律で禁止されてます)。

その国の景気回復を 待っていたのですが、1~2年は回復しそうになく この円安も いつまで続くかわからないので 解約を決めました。(もっと円安になるかも知れませんが。心の声は 解約を奨めてました)

本来は 購入価格に関係なく、早めに損切りするのが いいのでしょうが、心理的になかなか できませんね。ここ一ヶ月ほど 円安でほぼ元値になり、いろいろ迷った末に解約を決めました。敗因は 次のようだと思います。

  1. 高い運用報酬と販売手数料
  2. 特定の一新興国株式に依存する高リスク(景気と為替変動のダブル・リスク)
  3. あまり投資信託の事を良く知らない内に 奨められるまま積立を決めてしまい、それを8年くらいも ズルズル続け、それ以後早期に損切りしなかった事

それにしても、解約時に価格が確定しないのは 嫌ですね(投資信託は 翌営業日に確定)。これを読まれた方は くれぐれも こんな投資信託は購入しないでくださいませ。また 頻繁に乗り換えや新規の投資信託を奨める営業マンには お気をつけくださいませ。

(この投資信託 かなり資産残高減ってますが、それでも数千億の資産残高があり 一時期販売店が 積極的に販売していたので、保有している方も多いと思います。運用元の○S○Cは このような高運用報酬・高販売手数料の投資信託が 多いので、悪いですがもう○S○Cの投資信託は 購入しない事にしてます。

購入した側が 買って良かったと思える投資信託を 奨めて欲しいと思いました。そうしないと 長くおつきあいできないと 思います)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

「ハリ感のある生地でスカートを作るにはどんな生地を使えばよいでしょうか」

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。下記のようなお問い合わせを いただきました。

「ハリ感のある生地でスカートを作るにはどんな生地を使えばよいでしょうか。既製品のスカートではグログラン、タフタ、メモリ織物などといったのを見かけますが、実際探してもなかなかカラフルなものは見つかりません。

ネットや布地のお店をずーっと探しているのですが、見つかりません。何といった素材を選べばハリ感のあるスカートが作れるでしょうか、お教え頂けたら幸いに存じます。よろしくお願いします。」


A.「グログラン オーガンジー メモリ織物」の 個々のキーワードで探されれば いいと思いますよ。ただ グログラン メモリ織物は種類が 非常に少ないと思います。(一般の生地屋さんでは ほとんど取り扱っていないのでは?)

タフタは 裏地に使われているド定番・汎用品なので、ご希望の色はあるのでは ないでしょうか?(問屋さんのカタログを見ますと100色とか120色とか あります。弊生地屋は取扱いがありません)

タフタのプレーンな表面感が お気に召さなければ、気に入った生地で 芯地を貼って張り感を出す事も 可能です。

御希望の生地が見つかると いいですね!

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

3本ローラーでパンクの原因

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

3本ローラーに自転車で乗っていて パンクした事(記事の最後)は書きました。

3本ローラー エリート ヴェロドローム

3本ローラー エリート ヴェロドローム

通常は 考えられません。ローラーに釘など パンクの原因になるようなものは 付着してませんし、段差もないので リム打ちパンク(蛇噛みパンク)も考えられません。

でも「3本ローラー パンク」で検索すると 結構パンクしたと言う記事が出てきます。破裂して裂けたと言うのもありました。私の場合は 小さな穴のスローパンクでしたが。

原因として考えられるのは、タイヤの低空気圧(私の場合7気圧以下だったと思います)によって タイヤやチューブが長時間大きく連続変形して 疲労破壊したのではないかと。

3本ローラーで 負荷をかけるには、タイヤの空気圧を下げるしかないです。リム打ちパンクの心配がないので、かなり下げられます。これからは、空気圧を下げすぎないように してみます。(負荷をかけられる3本ローラーもありますが、私のはかけられない安物です)

タイヤ巾が広ければ 低空気圧でも変形量が少なくなるのと 変形面積が広がるので、疲労破壊しづらくなると 考えられます。私もタイヤ700x28mmのクロス・バイクで もっと長期間低空気圧で3本ローラーしてましたが、パンクしませんでした。したのは700x23mmでした。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

水道管破裂 台所水深3cmの水浸し!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

先週末 天気がよかったのでサイクリングに 出かけようとしたら、留守の両親宅の水道管が 凍って破裂してました。
(凍る心配があったので、前夜から水をチョロチョロ出しておいたのです。それを止めに行って 発見しました! 出しておいたのと 違う場所で破裂してたのです。今度から そこも出しておきます)

閉め切ってあった台所が 水深3cmくらいの水浸しです。地下水なので水温10℃くらいと高く、結露でサッシや金属部分も ボタボタと落ちるほど、水滴がついてます。まず ポンプの止めるために 電気を元栓から切りました。
(当然 家の全電源が落ちました。ポンプに直結しているブレーカーを見つけられなかったので、電話も通じません。ポンプの収納場所は 雪囲いで一人では開けられません)

両親に携帯で電話して、業者を聞いて電話しますが、水道管破裂が多くて いつ来てもらえるか不明との事でした。いったん 他の用事も済ますために 外出しました。そうしたら 業者から携帯へ電話が かかってきて、すぐに行けるとの事でした。

来てもらいながら外出先から戻り、ポンプの電源を入れ 破裂箇所を特定します。そこには 鍋ややかん等 一杯収納してあって、それらにも 一杯に水が入ってました。その水を シンクから流しながら どけます。

結合部が破裂していて それを交換すればOKだったので、修理自体は20分程度で 終わりました。それからが 大変です。

  1. 台所の床や床下収納に 置いてあるものを、全て分厚く新聞紙を敷いた廊下に(拭いても完全に水気をとれないので) 移動しました。
  2. 天井や壁 サッシのボタボタとついている水滴を、ボロ切れを交換しながら 拭きます。高いところは 踏み台をもってきて 登って拭きます。
    (使った大量のボロ切れは 後で洗濯機で洗い脱水しました。いちいち 絞っていると時間かかるので。乾燥したボロ切れの方が 吸水量も多いでしょうし)
  3. 床下収納は 水が一杯に溜まっていたので、バケツでくみ出します。廊下側の引き戸のプラスチック製窓にも 大量に水滴がついていたので それも拭きます。
  4. それまでに 床の水もほほ引いたので、ボロ切れで床も拭きました。昼食をはさんで 4時間近くかかりました。
    (乾燥はファンヒーターでとも 考えたのですが、急激に乾燥させると 木材等がそる心配があったので、あえて 自然乾燥にまかせました)

終わった頃には 晴天だった空も 今にも雨か雪が降りそうな感じになってます。当然 もうサイクリングに出かけられません。まあ テンションも大きく下がってしまいましたが・・・。

(朝10時に出かけて 午後4時ごろまでに 戻ってくるつもりでした(100km程度走行)。その頃から 雨か雪の予報でしたし。結果的には3時ごろから 雨が降ってきたので、出かけなくて良かったです。1時間くらいは 雨に濡れたかも。水の後始末は大変でしたが、冬に濡れて風邪でもひかないだけ 良かったかなと。

後から思うと 水浸しの写真や作業の様子を 写真に撮っておけば良かったと 思いました。でも 正直それどころではなかったので・・・)

その日は 天中殺みたいな日でして、夜 気を取り直して3本ローラー(室内自転車)をしていると 前輪がパンクしてしまいました。外ならともかく 3本ローラーでパンクするなんて・・・。

(負荷をかけようと 低目の空気圧だったので、連続変形で中のチューブが 疲労して破れたのかも? それくらいしか 考えられません。「ローラー パンク」で検索したら、タイヤ自体が裂けた写真も出て来ました。空気圧が低すぎると タイヤやチューブも疲労破壊するのですね、注意しようっと!)

3本ローラー エリート ヴェロドローム

3本ローラー エリート ヴェロドローム

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

鯖江藩(福井県)って徳川吉宗の時代に成立したのですね

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

鯖江藩の陣屋跡の説明

鯖江藩の陣屋跡の説明

鯖江藩は江戸時代の初めから 成立していたのかと思ったら、「享保の改革」で有名な徳川吉宗の時代(江戸時代中期)に 作られたのですね。(写真 クリックすると拡大します。年始のお休みに 鯖江方面を1日140kmほどサイクリングした時のものです。のべ3日間で285kmくらいサイクリングしました) その前は寒村だったとか。(鯖江陣屋

横浜も 幕末に開港されるまでは、寒村だったとか。横浜は日本第二の大都市になりましたし、鯖江も福井県内の有力都市です、不思議なものですね。

今年の一月は 雪が少ないので、暖かい日中にサイクリングできます。(大野市は いつもなら数十センチの積雪があります。流石に 朝早くや夕方は 冷え込むので、走りたくないですが。道も凍結しますし)

陣屋跡にあった願掛け地蔵

陣屋跡にあった願掛け地蔵

陣屋前で記念撮影

陣屋前で記念撮影

帰る途中で 太さ1.5mmくらいの木ネジが、タイヤに刺さり 盛大にパンクしました。最初は「カラカラ」音がして 枝でも挟まったのか、スポークが折れたのかと思いました。木ネジは すぐにどぶ川に投げ捨ててやりました!(なので写真 ありません。惜しいことをしました)

チューブを取り替えていると、パンクした中国の女性の方数名が 寄ってきて修理して欲しいようでした。ママチャリなので 車輪がはずせず(スパナがありません)、修理できないと身振りで話しました。
(ボルトとか スパナとか、中国語訳わかりませんでした)

そうしたら、車輪はすさないで 貸したレバーでタイヤをはずし始めました。私も7年前 初めてパンクした時は 車輪はずさないで修理しましたっけ。もう10回以上も 車輪をはずして修理しているので すっかり忘れてました。(頭が固くなってますね)

タイヤ・レバーの使い方がおかしかったので、はずすのとはめるのを ほとんどやってあげました。結局虫ピン・ゴムの不良でした。(後から気がついたのですが、虫ピン・ゴムは 交換しなくても 応急処置なら、位置を変えるだけで 良かったかも知れません。すごく劣化していたらダメですが。知らない人が多いようですが、英式バルブキャップをしないと 劣化が促進されます)

大変 感謝されました。いい事をしました! 少しは日中関係の改善に 役立ちましたでしょうか?(笑) でも彼女たち パンク修理は初めてのようで(水につけて 空気漏れを見た時、1つ2つの気泡を パンク穴と疑ってました)、バイタリティあると 思いませんか?

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

4月12日のブルベ300km(BRM412 AR中部)へ申し込みました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

AR中部さんは いつから申し込み可との 記載がないので、時々自分でチェックする必要があります。BRM412(300km)の申し込みが 可能になっているので、早速申し込みました~♪

コースは仮決定らしいです。獲得標高だけを見ると 2,300m弱なので それほど難易度は 高くなさそうです。

これで下記参加予定ブルベの1と2の申し込みが 完了しました。当日 悪天候にならない事を 祈るばかりです。

  1. BRM315 200km AR中部 江南Start&Finish (申し込み済み★)
  2. BRM412 300km AR中部 江南Start&Finish (申し込み済み★)
  3. BRM419 200km オダックス近畿 丸岡Start&Finish (2/21より受付開始)
  4. BRM510 300km オダックス近畿 丸岡Start&Finish (3/14より受付開始)
  5. BRM531 400km オダックス近畿 金沢Start&Finish (4/4より受付開始)
  6. BRM614 600km AR中部 江南Start&Finish
  7. BRM1004 200km オダックス近畿 丸岡Start&Finish (8/8より受付開始)
  8. (予備)BRM1011 600km オダックス近畿 京都Start&Finish (8/23より受付開始)

これ以外に センチュリーラン福井グランフォンド福井へ 出るつもりです。
(8は BRM614が完走・認定に失敗した場合の予備です)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

2014年のどっと混む福井の発足会へ行ってきました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

どっと混む福井発足会

どっと混む福井発足会

新会長は アンティーク家具のハンドル水野友紀子さんです。肉食系女子と自認するだけあって、なかなかのやり手で 一生懸命にみんなの意見を 聞いてました。
(すみません、写真には 写ってません)

今年は「ランチェスター戦略」を 中心にすえるそうで、早速来月から 勉強会が始まります。また 分科会も4つぐらい作られ、個々に分かれて お互いに切磋琢磨します。分科会は以下のようです。()内は 対象者です。

  • ひよこ組(初心者 おおよそ入会3年以内の方)
  • マスタークラス(経営者や幹部クラスの方)
  • 実践会(毎月目標を決めて それを達成できるように頑張れる方。売上はオープンに)
  • モール研究会(楽天などのモールに出店されてる方)

私は マスタークラスと実践会に 参加予定です。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

福井コスプレ桜祭り in 味真野

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

福井コスプレ桜祭り in 味真野

福井コスプレ桜祭り in 味真野

福井県越前市味真野で、4月の5日(土)、6日(日) 屋外コスプレ・イベントが開催されます。(雨天 小雨決行) 生地屋も協賛しています。

公式サイトはこちら
http://fukuicosp.jimdo.com/
コスプレイヤーズアーカイブはこちら
http://www.cosp.jp/event_info.aspx?id=57123

 西川ひかるさんと hideさんが 中心になって、やっておられます。私も5日(土)に カメラマン&レイヤーとして 参加予定です。

レイヤーは初体験で、「弱虫ペダル」の 主人公 小野田坂道をやる予定です。天気がよければ 勿論自走して行く予定(片道50km程度)ですが、コスチュームを着て行ってはダメだそうで、向こうで着替えるか 長袖の下に着て行きます。(まあ だれも写真 撮ってくれないでしょうがW)

当日は スタッフとして、お手伝いもする予定です。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

海外ETF買うのに ドルへの両替が1ドル当たり1銭でできる裏技(SBI証券のみ)

★2017.11.13現在、2018.3.16までのキャンペーンで 住信SBIネット銀行で無料両替可になってます。
買い付け時の為替コストが全通貨0銭

SBI証券と住信SBIネット銀行は 連携しているます。住信SBIネット銀行で外貨普通預金に両替して預けて、SBI証券とのハイブリッド口座へ振替れば、SBI証券で外貨として 使えます。

——————————————————————————————————————————

レートもFXなので 非常にいいです。銀行での両替レートが アホらしくなります。

外貨建て銀行預金だと 両替に1ドル当たり50銭から1円もかかります(戻ってくる時に さらに1円。2%弱の利息が消えてしまいます)。楽天証券などネット証券でも 通常1ドル当たり25銭かかります。今の約104円の両替レートで約0.24%です。

(たかが0.24%ですが、インデックス投資信託の年間運用報酬の約1/2、海外ETFなら年間運用報酬くらいです)

SBI証券のみですが、1ドル当たり約1銭(約0.01%)でできます。(正確には このブログ執筆時点で0.8~1.2銭。手数料の事をFX用語で「スプレッド」と言います) SBI証券に口座を開設(2週間程度かかる)して、FXα取引が可能(ネット上だけで 5~10分程度で すぐに取引可能になります)になってないと ダメですが。

(操作等に不明点が あれば、SBI証券に電話して聞けば 丁寧に教えてくれます)

1万ドル単位でしか できないのはデメリットですが、米国ETFを買うときに1回約27ドルの手数料がかかるので、1万ドルでリレー投資すれば(約0.26%)、問題は少ないと思います。やり方は、
(画面は時々 変わるので、その時は 該当ボタンを探してくださいませ)

  1. ログイン初期画面で 右上の方にある「入出金・振替」を押して、「入金指示」画面へ入ります。左の「振替」を押して、「振替指示」画面へ。証券総合口座からFX口座へ、下記の金額より多目の額を振替指示します。(あまりギリギリだと 後で融通が効かなくなります。思ったより円安になっていても困りますし)
    保障金10万円+両替レートx1万ドルx1.08(消費税分 10%になったら1.10)
  2. 左上の家マークを押して、ログイン初期画面に戻って、右側の「お取引・口座開設」の下のFX 「取引」より、FX画面に入る。通貨「米ドル-円」の新規「買」ボタンを押す。急いでいる時は執行条件「成行」で、そうでない時は「指値」を 選んで希望レートを入力します。(銭の単位は2桁しか入力できません)
  3. 成行の場合はすぐに、指値の場合はそのレートになると 自動的にポジションに入ってきます(約定)。入ってきたら、「現引き」と言うボタンが 現れるので 14時までに押します。(それ以降は 翌営業日の決済になります) 14時過ぎにSBI証券の決めたレートで 両替されます。
    (指値より円高になったら 多少損しますし、円安なら得します。この損益から1ドル1銭程度の 手数料も引かれてます。この時は 計算したら1万ドルで丁度100円(1ドル当たり1銭)でした)
  4. 両替(現引き)されたら、余った日本円は また円の取引口座へ 戻しておけばいいと思います。
    両替されたドルは まだ入金されてませんが、ETF等米国の株式を買う場合は 実際の受け渡しが2営業日後になるので、ETF取引が即可能になります。但し 米国株式市場が開いている時間に ならないと取引できません)

慣れれば、全部で10分程度で できるようになると思います。金額が大きくなれば なるほど、節約できる額も大きくなります。(某氏は4万円も 損したとかしないとか。1,660万円以上も両替したのですね、とってもすごいです!)

(帰ってくる場合は 今のところ、

  • 1ドル当たり25銭払って 両替する
  • 住信SBIネットI銀行の 外貨口座へ出金して、海外通販や海外旅行等で使ったドル支払いにあてる
    (この銀行のクレジット・カードが 作れます)
  • 上記銀行から 他の外貨口座へ出金する

<2017.11.08 追記:住信SBIネット銀行なら 1ドル当たり4銭(約0.04%)で 円に戻せる

くらいしか 方法がなさそうです。SBI証券と住信SBIネット銀行は 当然ですが非常に相性がいいです。SBI証券と取引するのなら、口座を作っておかれる事を お奨めいたします)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。