投資」タグアーカイブ

リタイヤした人以外は毎月分配型の投資信託はやめましょう!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

2015.07.03追記 毎月自動定額解約サービスができて、リタイヤした人も 毎月分配型の投資信託を利用するメリットが なくなりました。投資したい資産クラスが 毎月分配型にしかない場合以外は 買わない方がはるかに低コストです。10年で13%以上 確実にコスト(販売手数料と運用報酬の差)が違います。

野村證券 日興証券 SBI証券 ありがとう投信等 一部の会社しかやってませんが、100万円買って5年で8万円以上 10年で13万円以上確実に違います。新たに口座を作って 移行する価値は あると私は思います。不確定な将来の運用利回りと違って、これは確定です。

毎月分配型投信の不適切な説明でみずほ銀行などに賠償命令

もうかなり誤解する人は 少なくなってきていると思いますが、
「毎月分配型の投資信託は 儲けが少なければ、不足分は元本を取り崩して配当(分配)しています」

を勘違いして、運用会社が損をしても 決められた分配金を出していると思っている人もいます。
(元本を取り崩したのは特別分配金(2015年追記 誤解を招くとして 金融庁の指導で現在は「元本払い戻し金」と言う 実態を表わした表現になりました)、儲けからのは普通分配金と言います。特定預かりとか一般預かりとか パッと見 理解しにくい用語が目立ちます。わざとそうしてるのかと 勘ぐりたくなります(笑)

ちょっと前まで この大きな勘違いを うまく利用して、証券会社や銀行は 大量に毎月分配型の投資信託を販売してきました。今でも 販売ランキング上位に 毎月分配型の投資信託は多いです。

運用会社は儲け等から 自分の取り分(運用報酬、この中には 販売会社にキャッシュ・バックされる分もあります)を確実に取った後に 残りと元本で配当しています。運用会社は絶対に損をしないしくみなのです。
(儲けがないと元本から 運用会社の報酬と配当をとっています)

本来 このような投資信託は、リタイヤ(退職)した人が 老後資産を少しずつ取り崩しながら 生活する為のものです。(とは言うものの、投資信託はいつでも売れるので 自分で計画的に少しずつ売っていけばいいのですが。毎月配当の資金を用意しなければならず、その分コストがかかり 当然運用報酬も高めになります)

大変非効率なので、これから資産形成をしようと言う人が 購入する投資信託では 断じてありません。(もし儲けが出ても その分を配当すると、税金が約20%引かれて、複利効果が大きく下がってしまいます)

30代や40代の若い人に 「売れ筋の投資信託です」と 奨めるケースもあったようです。どう考えてもおかしいです! まさに資産運用のプロではなく 販売のプロだったのですね。だいたい 販売手数料が高くて 運用報酬の高い投資信託(販売会社へのキャッシュ・バックも多い事が多い)を奨められます。

(アメリカでは 元本を取り崩して分配する投資信託は、誤解する人が多いとして 禁止されてます。儲けの中からだけ 分配する事が認められてます)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

NISA(ニーサ)よりも 先にやる事があります!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

世間では NISA(ニーサ)の事が 話題になってます。ですが、NISAよりも 優先順位の高い事があります。けっこうな規模のネットショップの社長さんも 知らなかったので、少し驚きました。

1)自営業や中小企業の役員の方

小規模企業共済

(最高7万円まで。ただし 20年以上加入しないと 元本割れになるなど(不吉な例ですが、途中で倒産すると元本割れは免除されます)、デメリットもあります。月千円から始められるので 早く始める事をお奨めします。必要書類(印鑑 引落の通帳 最初の1回分の掛け金等。詳しくは商工会議所へ問い合わせてください)を揃えて持って行けば、商工会議所での手続きは10分程度で終了)

2)会社勤めや国民年金加入の方

確定拠出年金

(会社にその制度があるかたは、マッチング拠出で やれる範囲で一杯まで。制度のない方は 個人型があり、手続きはそんなに難しくないです。ただし 最短で60歳からしかもらえないなどのデメリットもあります。あまりお奨めしませんが、絶対に元本割れしたくない人は 元本保証の定期預金型(低利率)もあります。自己責任で選択します。

また 企業型で転職しても 掛けたお金はもって行く事ができます)

いずれも、積立時は全額所得控除(所得税と翌年の住民税が下がります。生命保険や年金保険等は限度額までしか控除されません)、運用期間中の運用益(無税なんで複利効果が高い) もらう時に無税で、3度美味しい制度です。

詳しくは 下記本を買って読んでみてください。私はこの本の通りにやりました。

年利15%で増やす資産運用術

年利15%で増やす資産運用術

年利15%で増やす資産運用術

(年利15%で増えるのは 確定拠出年金の一年目だけです。確か年収300万円程度の人が 所得税や翌年の住民税が下がる分を計算すると 約15%相当になるそうです。それ以降は 選んだ銘柄の利率になります。ですが、運用益の税金の約20%がかからない分は 確実にプラス方向に働きます。

対象者の利用率はコンマ数パーセントで、ほとんど利用されてないそうです。政府も税収が下がりますし、拠出者の自己リスク(元本割れの可能性あり)なので 積極的に広報してません)

金融機関や証券会社等は ほとんど儲からないので、当然教えてくれません。教えないフィナンシャル・プランナー(FP)も同様に当然多いです。稼ぎの悪い私は、お金にも 働いてもらってます~♪

若い方も 早く始められれば、「チリも積もれば山になる」で非常にいいと思います! これらをやって さらに余裕のある方が NISAをやられれば いいと思います。

(公務員の方は 確定拠出年金制度は使えませんが、年金共済の職域加算等で これらの制度よりも 現在は有利になってます。将来は厚生年金と一元化の話もあり 有利な制度は 見直されるかも知れません)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

去年末から かなり株価下がりました

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

去年末頃は日経平均株価が1万6千円を越えていたのに、今日は1万4千円まで 下落。

おかげで、今年に入って仕込んだ 投資信託 ETF(上場投資信託) 株式が 軒並み含み損状態に! あちゃーーーーーー 痛っーーー。

日経平均1万4千円に

日経平均1万4千円に

(上のグラフ 2/4の1万4千円が表示されてません)

おまけに 一時は1ドル100円を割り込むと言う円高! 今年に入って仕込んだ 海外投資信託や海外ETFが、海外株価の下落と為替で ダブル・パンチ

まあ こんな事も ありますよね。毎月自動で積み立てている投資信託は続けますが、他は暫く 冬眠します・・・・・。

(ちょっと心配なのは、今まで大量に買っていた 外国人投資家が 今年に入って日本株式を売っている事。
投資主体別売買動向 )

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

日経平均一時1万5千円割れ! 時間分散が有効に機能

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

日経平均1万5千円割れ

日経平均1万5千円割れ

年初の証券業界人の株価予想が、大方 前半は株高でした。ですが このように大幅に下落、そして まさかの円高

お陰で 最近仕込んだ国内と米国のETF(上場投資信託)や 株式が、のきなみ含み損状態に・・・。(大量に仕込んでなくて 良かったです) 直前に一部売った 株式や投資信託分は、助かりました!

一度に売買してなくて 良かったです。時間分散が有効に機能しました。地域やアセット・クラスの分散だけでなく 時間も考慮すべきですね。(時間分散は ある意味「後出しジャンケン」だと 思います)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

10年くらい保有していた投資信託 解約しました

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

10年くらい保有していた アジアの某国(新興国)の株式投資信託、解約手続きしました。ほとんど増えてませんでした。(記憶に残っている中で 最高でも4%弱の利益率。今日はほとんど0%)

積立は説明を良く聞いて 納得して始めたので とやかく言うつもりは ありませんが、結果的に相手側のための投資信託みたいなものでした。

  • 運用報酬2.1%(税抜き2% なければ複利計算の10年で22%弱の利益が出てた筈。この中には 販売側にわたるマージンも含まれている)
  • 販売手数料3.15%
  • 高い運用報酬率なのに 累計でベンチマークを一度も上回った事が一度もない(差が開くばかりでした)
  • リーマンショックで 大幅に痛手をこうむったので、それ以後積立額を増額(それからは割安で買えた筈)。2年くらい前まで 積立を継続
  • 解約時は1ドル104円の円安(条件が良かった筈)

運用報酬が高いのは、海外企業がその国の株式を 直接買えない為です(法律で禁止されてます)。

その国の景気回復を 待っていたのですが、1~2年は回復しそうになく この円安も いつまで続くかわからないので 解約を決めました。(もっと円安になるかも知れませんが。心の声は 解約を奨めてました)

本来は 購入価格に関係なく、早めに損切りするのが いいのでしょうが、心理的になかなか できませんね。ここ一ヶ月ほど 円安でほぼ元値になり、いろいろ迷った末に解約を決めました。敗因は 次のようだと思います。

  1. 高い運用報酬と販売手数料
  2. 特定の一新興国株式に依存する高リスク(景気と為替変動のダブル・リスク)
  3. あまり投資信託の事を良く知らない内に 奨められるまま積立を決めてしまい、それを8年くらいも ズルズル続け、それ以後早期に損切りしなかった事

それにしても、解約時に価格が確定しないのは 嫌ですね(投資信託は 翌営業日に確定)。これを読まれた方は くれぐれも こんな投資信託は購入しないでくださいませ。また 頻繁に乗り換えや新規の投資信託を奨める営業マンには お気をつけくださいませ。

(この投資信託 かなり資産残高減ってますが、それでも数千億の資産残高があり 一時期販売店が 積極的に販売していたので、保有している方も多いと思います。運用元の○S○Cは このような高運用報酬・高販売手数料の投資信託が 多いので、悪いですがもう○S○Cの投資信託は 購入しない事にしてます。

購入した側が 買って良かったと思える投資信託を 奨めて欲しいと思いました。そうしないと 長くおつきあいできないと 思います)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

海外ETF買うのに ドルへの両替が1ドル当たり1銭でできる裏技(SBI証券のみ)

★2017.11.13現在、2018.3.16までのキャンペーンで 住信SBIネット銀行で無料両替可になってます。
買い付け時の為替コストが全通貨0銭

SBI証券と住信SBIネット銀行は 連携しているます。住信SBIネット銀行で外貨普通預金に両替して預けて、SBI証券とのハイブリッド口座へ振替れば、SBI証券で外貨として 使えます。

——————————————————————————————————————————

レートもFXなので 非常にいいです。銀行での両替レートが アホらしくなります。

外貨建て銀行預金だと 両替に1ドル当たり50銭から1円もかかります(戻ってくる時に さらに1円。2%弱の利息が消えてしまいます)。楽天証券などネット証券でも 通常1ドル当たり25銭かかります。今の約104円の両替レートで約0.24%です。

(たかが0.24%ですが、インデックス投資信託の年間運用報酬の約1/2、海外ETFなら年間運用報酬くらいです)

SBI証券のみですが、1ドル当たり約1銭(約0.01%)でできます。(正確には このブログ執筆時点で0.8~1.2銭。手数料の事をFX用語で「スプレッド」と言います) SBI証券に口座を開設(2週間程度かかる)して、FXα取引が可能(ネット上だけで 5~10分程度で すぐに取引可能になります)になってないと ダメですが。

(操作等に不明点が あれば、SBI証券に電話して聞けば 丁寧に教えてくれます)

1万ドル単位でしか できないのはデメリットですが、米国ETFを買うときに1回約27ドルの手数料がかかるので、1万ドルでリレー投資すれば(約0.26%)、問題は少ないと思います。やり方は、
(画面は時々 変わるので、その時は 該当ボタンを探してくださいませ)

  1. ログイン初期画面で 右上の方にある「入出金・振替」を押して、「入金指示」画面へ入ります。左の「振替」を押して、「振替指示」画面へ。証券総合口座からFX口座へ、下記の金額より多目の額を振替指示します。(あまりギリギリだと 後で融通が効かなくなります。思ったより円安になっていても困りますし)
    保障金10万円+両替レートx1万ドルx1.08(消費税分 10%になったら1.10)
  2. 左上の家マークを押して、ログイン初期画面に戻って、右側の「お取引・口座開設」の下のFX 「取引」より、FX画面に入る。通貨「米ドル-円」の新規「買」ボタンを押す。急いでいる時は執行条件「成行」で、そうでない時は「指値」を 選んで希望レートを入力します。(銭の単位は2桁しか入力できません)
  3. 成行の場合はすぐに、指値の場合はそのレートになると 自動的にポジションに入ってきます(約定)。入ってきたら、「現引き」と言うボタンが 現れるので 14時までに押します。(それ以降は 翌営業日の決済になります) 14時過ぎにSBI証券の決めたレートで 両替されます。
    (指値より円高になったら 多少損しますし、円安なら得します。この損益から1ドル1銭程度の 手数料も引かれてます。この時は 計算したら1万ドルで丁度100円(1ドル当たり1銭)でした)
  4. 両替(現引き)されたら、余った日本円は また円の取引口座へ 戻しておけばいいと思います。
    両替されたドルは まだ入金されてませんが、ETF等米国の株式を買う場合は 実際の受け渡しが2営業日後になるので、ETF取引が即可能になります。但し 米国株式市場が開いている時間に ならないと取引できません)

慣れれば、全部で10分程度で できるようになると思います。金額が大きくなれば なるほど、節約できる額も大きくなります。(某氏は4万円も 損したとかしないとか。1,660万円以上も両替したのですね、とってもすごいです!)

(帰ってくる場合は 今のところ、

  • 1ドル当たり25銭払って 両替する
  • 住信SBIネットI銀行の 外貨口座へ出金して、海外通販や海外旅行等で使ったドル支払いにあてる
    (この銀行のクレジット・カードが 作れます)
  • 上記銀行から 他の外貨口座へ出金する

<2017.11.08 追記:住信SBIネット銀行なら 1ドル当たり4銭(約0.04%)で 円に戻せる

くらいしか 方法がなさそうです。SBI証券と住信SBIネット銀行は 当然ですが非常に相性がいいです。SBI証券と取引するのなら、口座を作っておかれる事を お奨めいたします)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

来年から投資信託や株の売買益への課税が約2倍になります

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

現状約10%だったものが、来年から約20%になります。つまり 100万円儲かったとして 今年中に含み益を確定してしまえば 約10万円の税金ですんだものが、来年から約20万円も税金が かかってしまいます。(約10万円も余分に税金を払う事に

今保有している投資信託や株が 将来2.25倍以上になる自信のない人は 今年中に利益を確定しておいた方が いいそうです。私は今保有しているものが 私が投資をやっている間は、2.25倍以上には なりそうもないと思うので、秋くらいから今日(12/20)までに コツコツと7割方含み益を確定させました。

(年4%の利率で20年まわして、やっと2.19倍です。株式相場は 個人投資家の利益確定売りで 下がるかと思っていたのですが、外国人が買っているらしく 12/19時点でかえって上がってますね)

残り3割も26日までに(今年は暦の関係で 締めが早いのでは?) 含み益を確定させるつもりです。これで 保有する投資信託と株は 少し含み損になるように なる筈です。

来年 株価が上がったり 投資信託の基準価格が 上がって、利益が出れば 約20%課税されますが、それはそれで いい事ですので遠い将来売るときに ちゃんと税金を払います。今売れば手数料や課税された分だけ 再投資金額が減ってしまい、複利効果が下がってしまいます。それに 今買っている外国人は 来年以降も株価が上がると思って 買っているのでしょうし。そちらにも かけておきたいです。

(外国の機関投資家の論評を 読んでいると、「日本の株は出遅れていて 割安だ!」と言う人が多いです。ですから 外国人が買っているのですね。長期的には円安だとも 思っているのかも知れませんが)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

米国 先進国 日本の成長性の差

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

8月から カブ・ドットコム証券で フリーETF(販売手数料がかからない)を 毎月1回継続買いしてます。

1)SPDR S&P500 ETF トラスト(1557) 運用報酬:約0.0945% 資産残高:約950億円(東証上場分) アセット・クラス:米国株式
http://kabu.com/item/etf/spdr_sp500.asp

2)MAXISトピックス上場投信(1348) 運用報酬:約0.0819% 資産残高:約1,100億円 アセットクラス:国内株式
http://kabu.com/item/etf/maxis_topix.asp

3)MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550) 運用報酬:約0.2625% 資産残高:約27億円 アセットクラス:日本を除く先進国株式
http://kabu.com/item/etf/maxis_msci.asp

まだ たった3ヶ月ですが、既に成長性の差が 出ています。下記のような 運用益です。新興国の投資信託も 毎月1回継続買いしてますが(ドルコスト平均法)、こちらは 下記3つ以上の運用益が出ています。

約7% 1)米国株式
約6% 3)日本を除く先進国株式(半分米国)
約5% 2)日本株式

最近 日本の株価が上がっていて、アベノミックスの影響で 大企業を中心に 日本の経済が回復(成長)しつつ あります。ですが、米国をはじめとする 他の先進国は、平均すると もっと成長していると 言う事です。(円安の影響もあるとは 思いますが。やや円高基調のときでも この順位でした)

新興国も インドやブラジルを除くと これ以上に成長しています。(私が買っている 別の新興国株式投資信託(インデックス型)では だいたい10%以上の含み益が出ています)

円安傾向ですが、資産を海外にも分散しておく必要性があるのと、日本経済ももっと 頑張らねばダメ(自分も含めて)だと言う事を 強く思いました。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

マネックス証券 米国ETFを特定口座に入れられます!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

つ つ、ついに やってくれました~♪ マネックス証券が 米国株式(ETF等含む)を特定口座へ入れる事が可能になりました!

11月15日 ご要望にお応えして!ついに米国株取引が、特定口座に対応!

既存購入したものはダメで、11月16日より 新規に購入するものだけですが(移動も不可)、大手ネット証券の中で 初対応です。(梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーさんからの情報です)

これで 米国ETFから上がった損益を、面倒な確定申告で 申告する必要が なくなります。私は これから米国ETFを 購入しようかと思っているのですが、その購入先を マネックス証券に変えてしまうかも 知れません。早く 他の大手ネット証券会社も 追随してほしいものです。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

ロシア東欧株式投資信託 解約しました

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

これも 買ってはいけない投資信託(販売手数料3.15% 運用報酬1.679%)だったのですが、保有していた某ロシア東欧株式投資信託 解約しました。

投資信託のかなりの部分を占める ロシアの経済状態が悪く(中国等の新興国の成長失速で、資源相場が低迷しているため? ロシアも新興国に分類されますが)、2013年と2014年の経済成長率の見通しを 再度下方修正したためです。

ロシア経済省、13・14年の成長率見通し再び下方修正

ロシア経済省、13・14年の成長率見通し再び下方修正

ロシア経済省、13・14年の成長率見通し再び下方修正

どうせ、ここ1~2年で 解約しようと 思ってましたし、2割ほど利益が出ているので 税金が1割から2割に上がる(2014年から)前に 解約する事にしました。新興国別や新興エリア別(ロシア東欧等)の投資信託は、リスクが大きい上に 運用報酬率が高く 長期分散投資には 向いてないと思います。

(米国(経済規模が飛びぬけて大きい)を除く 特定に国やエリア別の、投資信託も同様だと思います。インデックス・ファンドのような 運用報酬の安いものがあれば 検討してみたいですが)

これで 過去に買った買ってはいけない投資信託は かなり整理できました。あとまだ ブラジルとインドのが ありますが、これは両国の経済の回復を期待して 当分塩漬けにしておきます。

ブラジルは回復途上のようですし、インドも最悪期は 脱したみたいです。インドよりも ブラジルの方が経済規模が大きいのですね、知りませんでした。当然 一人当たりのGDPも ブラジルの方が かなり大きくなります。(人口が インドの方が圧倒的に多い)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。