投資信託の次はETFが いいらしいです

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

投資信託を ノーロード(買い付け手数料がかからない)で 運用報酬の低いもの(0.2~0.8%程度)に、移行していく事は 書きました。

結果論ですが、あの時点で 全部移行しておけば 良かったです(1/3くらい移行しました)。その後 日本株がかなり下がった影響を受けて 外国の株価も下がりました。保有している投資信託の 含み益が かなりなくなってしまいました。当分 様子見です。

(買い付け手数料が高く 運用報酬も高い アクティブ・ファンドの積み立ては 全てやめました。ノーロードの運用報酬に低いものに 切り替えました)

投資信託の日経のネット記事を 見ていたら、下記のブログサイトが 人気らしいのです。
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー

このブログで 下記の本を 推奨してました。早速購入して 読みました。
(この本 かなり人気らしく 4刷目が決定したそうです。もうすぐKindle化もされるとか)
ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド

ほったらかし投資術

ほったらかし投資術

ある程度 金額がまとまってきたら、ETF(Exchange Traded Fund)が いいらしいのです。(リレー投資
...............運用報酬  買い付け手数料  積み立て買い  売り
インデックス投資信託  中程度  ノーロードのもある   可能     価格指定不可
ETF             低い    基本かかる       不可     指値売り可能

長期運用には ETFの方が いいらしいのです。(株とRIETが メインで、債券はありません)

国内のETFだと 500円程度の小額でも 変えるものもあり、カブドットコム証券のように 手数料なしで 小額から買えるもの(フリーETF)もあります。
(ただ まだ資産規模の小さい(強制償還の恐れあり)ものが多く 売買量の少ないものも 多い)

海外のETFだと やはり手数料がかかり、売買単位も大きく 特定口座へ入れられないので、自分で確定申告する必要が あります。

インデックスファンド、国内ETF、海外ETFの比較

ちょっと 勉強してみようと 思います。投資信託で有名なバンガードの社長が
「これからは ETFが有望です!」
って 言ってましたから。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

痩せましたねぇ~って 言われました!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

ここ数ヶ月会ってなかった人から、飲み会で 「痩せましたねぇ~」って 言われました。体重は ほとんど変わってないのですが・・・・・。(60~61kg前後です)

今年の自分

今年の自分

去年の自分

去年の自分

こうやって 比べると、確かに ほおが少しこけてますね! 考えてみれば 4月の後半から長距離自転車(ブルベ)の トレーニングを始めたのでした。

  • 4月   320km
  • 5月 1,100km
  • 6月   428km(14日現在)

やっぱり これだけ走ると、脂肪が減るのですね。体重が変わらないと言う事は 筋肉がついたと言う事です(嬉しい!)。

高校で 卓球にトチ狂っていた時代の 体重が58kg。その頃と 身長は同じなので、あと2kg痩せると ベスト体重か。でも あの頃の方が ふとももは太かったです。(長距離自転車は 足が細くなります)

ウエストも確か73cmくらいだったような?(今は80cmくらい(大汗) 10月19日に 300kmのブルベに出るので、それまで 練習を継続します。もっと痩せるかな?

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

おもいでなファームへ 行って来ましたが・・・。

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

先日 丸岡のブルベ(BRM601)を試走して 雨に合った事は書きました。非常に困っていたら、大変親切な女店員さんが カッパをくれたのです。(正確には 雨用に買ったゴミ袋(500円)と このカッパを物々交換したのですが)

親切な店員さんにもらったカッパ

親切な店員さんにもらったカッパ

下記の「おもいでなファーム」さんです。
住所 : 〒916-0272 福井県丹生郡越前町樫津第2号63番地
Tel : 0778-32-3545  Fax : 0778-32-3546

おもいでなファーム全景

おもいでなファーム全景

先週の土曜日(8日)に、お礼のお菓子(大野市の「けんけら」)を 前日に買って、カッパも洗濯してあったのを 一緒に袋に入れておいたのですが・・・。持って行くのを 忘れてしまいました~(苦笑)。途中で 気が付いたのですが、もうかなり来ていたので 引き返す気力は ありませんでした。

RunKeeperの走行記録

RunKeeperの記録

RunKeeperの記録

挨拶だけでも してこようかと思ったのですが、当然
「お菓子のお礼なんて不要ですし、カッパも返さなくていいですよ!」

って 言われると思ったので 次の機会にしました。これで 来る道順は わかりましたし。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

GPSナビ サブのiPhone4で代用してみます

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

ブルベで GPSナビは必須のようなんですが、評判の良いガーミンの Edge800 は 国内正規品は高いと言う事を 前回書きました。バグがあると言う話も 聞きますし、地図は別売りだとか。安い平行輸入品では ビギナーには 不安です。

そうしたら、下記のサイトを見つけました。iPhoneのGPSナビを使ってらっしゃる ブルベの達人の方の ブログです。
Edge800はいらないぜ(概説編)

Edge800はいらないぜ(iPhoneアプリ編 Android版はないようです)

Edge800はいらないぜ(マウント編

このアプリは 正確に言うとGPSレコーダーなんですが、ブルベにも 簡易ナビとして 十分使えるようです。次のような 特長があります。

  • プレ読み込み&記憶機能があり、オフライン(3G圏外)でも 地図を表示できる
  • ブルベでよく使われる ルートラボ等のGPXデータを インポートできる

ルートが青で表示され 自分の現在位置が表示されるので、それで 先のルートを見たり 現在位置がルートからはずれてないか 確認したりできます。

NaturaGPS

NaturaGPS

NaturaGPS

たった85円のアプリですし 丁度サブで iPhone4 を持っている事もあり、速攻で買いました。このブログでは むき出しでマウントする器具を 使ってらっしゃいますが、私は雨対策で 下記のマウンターを注文しました。(簡易防水ですが)

スマホ対応自転車・バイク用マウントホルダーセット

スマホ対応自転車・バイク用マウントホルダーセット

スマホ対応自転車・バイク用マウントホルダーセット

来てから気が付いた事と 他のブログで、下記のような懸念が ある事がわかりました。

  • ケースに入れてしまうと 上や横のスイッチが使えない
  • ちょっと強い雨では 外部電源のコードを 出せない(薄いバッテリーなら このケースはかなり余裕があるので 入れられそうです)
  • 炎天下で密封して使うと 熱暴走してしまう事がある

カバーのビニールは 透明度が高く ちょっと見た限りでは、液晶はそんなに暗くなりませんでした。画面タッチも 十分に感度がいいです。ケース裏に紐を通す金具もあるので 落ちた時の為にハンドル・バーなどに 紐をかけられます。

チャックの部分も 防水のビニール・コーティングがしてあり、雨も簡単には 浸透しないようです。

上記のブログの通りに操作したら、ルードラボのデータも 入れられました。(プレ読み込みに WiFiでも多少時間がかかりますが) 今度の週末に 天気が良ければ 屋外で試してみます。

(サブの iPhone があると、カメラの予備としても 使えます。丸岡のブルベ(BRM601)では 念の為にサブの iPhone でも 写真を撮っておきました)

2015.01.20 追記:
iPhoneは ブルベのナビとしては 不向きです。最短でも200kmの距離があり、速い人でも7-9時間の時間がかかります。iPhone+予備バッテリーを携行する必要があり、300km以上になると もっと重い予備バッテリーか 別のバッテリーが必要になってります。

少しでも 重量を軽くしたいのに。GarminのeTrexシリーズが お奨めだと思います。
ブルベのGPSナビ eTrex20が良さそうです

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

いいロードバイクとGPSナビが 欲しいなあ~

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

これが 今乗っているロードバイクで GPSナビは付いてません。ソニーのNV-U35と言う GPSナビは所有してますが、ルートラボから データを取り入れられない、外部バッテリーをつなぐと 自転車モードでは 画面が常時ONになり 外部バッテリーの消耗が早くなる等の 欠点があります。

(通常のサイクリングだったら 問題ないと思います。目的地を入れれば いいのですし、内部バッテリーだけで スタミナモードだったら9時間くらい持つはずですから。300km以上の ブルベのときがダメなんです。
余談ですが、ソニーは ナビから撤退します(涙)

私のロードバイク

私のロードバイク

GPSナビは ガーミンの Edge800 が いいらしいのですが、日本の正規品は 5万円以上します。(平行輸入品だと 3.9万円くらい。でも 当然国内サポートは なくなります。新機種の Edge810 は もっと高いですし) 大いに悩みどころです。

ロードバイクの車体も 今のはアルミで、前のフォークだけ カーボンです。フルカーボンにすると 軽くなるだろうなあ~。

(ホイールだけ 軽いスポークも扁平 セラミック・ベアリングのに 換えてます。
TK9612APT C22A アルミ クリンチャーロードホイールセット )

完成車にするか、フレームだけ 買い換えて、今のロードの部品を 持って行くか。大いに悩みどころです。GPSナビと ロードバイク 両方を買うお金は ありませんが(笑)。

まず、GPSナビですね、これないと 他県のブルベには 出れませんから。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

ブルベ300km(BRM406 鯖街道 300km) 申し込みました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

ブルベ200km 丸岡で、中間地点で 私の写真を 撮っておいてくれたのですが、

スタッフの方が中間地点で撮ってくれた写真

スタッフの方が中間地点で撮ってくれた写真

後ろ向きです(涙)。これ以外の写真では 小さく写っている上に 後ろ向きだったり、下を向いていたりと 全然いい写真がありません(涙)。

(別に決してスタッフの方を 責めているのではありません。それにしても いつも 日焼け止め塗っているので、他の人に比べて 足や手が白いなあ~)

川中氏からの情報で、愛知県からスタートするブルベ(BRM406)が 10/19に延期されていて まだメールでの新規申し込みを 受けているらしいのです。

AR中部ブルベ300km BRM406鯖街道が10月19日に延期

問い合わせたら、まだ 空きがあるらしいので 勢いで速攻で申し込みました。制限時間20時間で300kmです。

また 新たな目標ができました。GPSナビ等の 装備も揃えなくては。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

ブルベ200km 完走して認定されました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

やりました~!!! ブルベ200km10時間24分(制限時間は13時間30分)で 完走して、有人チェックポイント 指定コンビニのレシート 関門(CP)の指定物の証拠写真等の 添付書類を提出して、制限時間内完走が認定されました~♪

目標は11時間台だったので 30分以上も上回った事になります。ですが 鉄人の川中氏は 10時間以内だったらしく、今回も完敗! 次回はぜひリベンジしたいなあ~♪

(と毎回言いながら、これで4連敗。こちらも練習を積んで スピード上がってるのですが、常にその上を行ってくれます。今回 川中氏は仕事が忙しく月間700kmほどしか 走りこんでませんでした。私は1,100km走りこんで チャンスだったのですが・・・)

朝7時に先にスタートした 川中氏です。(私が申し込んだときには 既に定員に達していて、私は8時スタート。ブルベは 参加定員が少ないので 残りも2日ほどで定員になりました。ある人気ブルベなど 募集開始から10分で定員になるのも あるそうです)

先にスタートする川中氏

先にスタートする川中氏

私と一緒に200kmを 走ったロード・バイク。携帯ポンプは あえて大きいものを 付けました。小さいと 高圧の空気を入れるのに 苦労するためです。水筒も 暑いときは2本なのですが、今回は軽量化の為に一本に。途中のコンビニや自販機で 補給する作戦です。

一緒に200km走ったロードバイク

一緒に200km走ったロードバイク

私は 7時55分ごろ 車検(自転車のチェック)を 終えてスタートしました。(ブルベの記録上は10時間19分なのですが、5分早かったので 自分的には10時間24分です) かたまると 危険ですし、交通妨害になるので あえてバラバラのスタートです。

第一関門(CP)の「竹田の二連水車」。ここでは 予想どおり ほとんどだれも 休憩しませんでした。この後に RunKeeperのSWを入れ忘れているのに 気がついて、トンネル前で止まって入れました。

竹田の二連水車

竹田の二連水車

主催者の土田氏のご友人で 今回のブルベの有人チェックに 御協力いただいたご夫婦。永平寺山門前で チェックしていただきました。どうも ありがとうございました~!

土田さんのご友人で今回ご協力いただいたご夫婦

土田さんのご友人で今回ご協力いただいたご夫婦

私は ここで10~15分ほど休憩するつもりだったですが、皆さん 3~5分程度で出発されます。後から来られた方がどんどん先に行かれます。私も8分ほどで 出発しました~。

50kmあたりの 河和田のコンビニで5分くらい休憩後、3人一緒になりました。暫く一緒に走っていたのですが、平均時速26km程度と ちょっと遅く感じたので、私はスピードを上げました。

ですが、時速28~30kmに上げても、先頭を走っていた方を ぶっちぎれません!
(「キタ」(北?)さんと言う方で 後から聞いたのですが、ブルベ600kmを完走されてたり 愛知県の長距離自転車大会で 優勝経験もある すごい方でした。この時は 力を温存するために 限界脈拍数(最大脈拍数)の70%以下で走られてたそうです)

逆に「今度は 私が頑張りますね!」って 先頭に立つのです。中間地点の100km 今庄の有人関門 今庄サイクリングターミナルの手前まで 引っ張ってもらいました。この頃から 脈拍数が毎分140を超えるようになりました。私はここで 食事(時間節約の為 コンビニ弁当)の予定だったので キタ氏と別れました。

(キタ氏は越前名物の蕎麦を食べたいと希望されてました。結局は蕎麦ができるのに20分かかると言われて、そこで食べなかったそうです。今にして思えば ここで分かれずに ついて行けば良かったです。そうしたら 川中氏に勝てたかも?)

100km地点から 160km地点までは、なぜか調子が良く 追い風も手伝って かなりスピードを上げてしまいました(時速29~32kmくらい出てたと思います)。脈拍数150~160くらいまで 上がりましたが、それほど しんどくなかったので、それを続けてしまいました。
(ここでの無理が たたって、160kmくらいから スピードが出なくなりました)

約125km地点で チェーン・トラブルで止まっていた キタ氏を見つけました。「チェーン切りを持ってますか~?」と 声をかけましたら、「持ってます」との事で 追い抜いて行きました。でも、その先の自販機でお茶を補給している間に また抜かれてしまいました。

もう一度 三国の川尻のコンビニ(約160km地点)で見かけたのですが、休憩を終えて スタートされる直前でした。それからは もうキタ氏に追いつく事はありませんでした。

最後から2番目の関門 「雄島」。

雄島

雄島

最後の関門 「北潟湖畔荘」。この頃には もうヘロヘロです(苦笑)。

北潟湖畔荘

北潟湖畔荘

走ったコース。例によって 前述したようにスタート時に舞い上がって RunKeeperのスイッチを入れ忘れ、途中からのスタートです(笑)。

丸岡ブルベ200kmの軌跡

丸岡ブルベ200kmの軌跡

丸岡ブルベ200kmの軌跡

反省点としては、超長距離を走る時は

全体の2/3~3/4程度を走り切るまでは、限界脈拍数の70%以下で走る。残り少なくなってきたら、体力を温存する必要もないので スピードを上げる

の鉄則を守らないと 後半バテテしまうと言う事を 思い知らされました。知識としては 知っていたのですが・・・。(キタ氏から 後で教えてもらいました。キタ氏は 比較的ゆっくり走ったそうですが、後半もスピードが落ちずに、9時間38分でゴールされたそうです)

もう一点は 塩梅を自宅に忘れてしまいました。コンビニで 塩くどそうなお握り(梅や塩昆布)などを 2~3個食べましたが、やはり塩分不足で 160km過ぎくらいから 2~3度足がつりそうになりました。やっぱり リストをしっかりチェックしないとダメですね。
(リストは作ってあったのですが・・・。普段は 塩くどく感じる お握りが 全然塩くどくなかったです)

今回 本当に一日前まで 「曇り後雨」の予報で、雨具やマッドガード等の用意をしました。幸い 前日から曇りの予報(降雨確率40%でしたが)になり 無駄にはなりましたが、雨に会わずに本当に良かったです。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

ブルベ200km(BRM601 丸岡)まで あと2日です!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

自転車で200kmを13.5時間以内で走るブルベ6/1に丸岡で開催されます)まで あと2日ですが、当日の天気予報は 「曇り後雨」(降雨確率50%)。

雨具やマッドガード(泥除け)の 準備がとっても大変です。マッドガードは 下記で買いました。まだ 取り付けてみてないので、今晩やってみようと 思います。(自転車によっては 取り付けられないらしい)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/crudroadracer/

でも 考えてみれば、一年前には ブルベに興味はあったのですが、自分で出ようなんて 思いませんでした。本当に川中氏のおかげです、感謝してます。

(川中氏は 私の影響で 自転車を始めたようですが、1年で追い越されてしまいました~。下記の写真は 一緒に150km走った時の写真です。川中氏は コースを間違えて 10km程多く走りました(笑)

160km走行後の川中氏

160km走行後の川中氏

5月は あと20km程走れば、トータル1,100km走行した事(過去最高の月間走行記録)になります。200kmも 1回は不完全ながら 計2回ほど試走してますし、準備は万端整ってます。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

偶然8787ちゃんの会社を 見つけました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

連休中の4月28日に 三国方面へ行く いいサイクリング・コースを探そうと でかけた時の事です。
(それまで 適当に行っていたので、道に迷ったり 時間がかかったりしてました。主要道を行くと 車が多くって危険なので 裏道を探す必要があります)

午後2時からでかけたので、やっぱり三国には たどり着けそうもありませんでした。道に迷っていると どこかで見た事があるような建物。

8787バルーンの新社屋

8787バルーンの新社屋

バルーンギフト宅配専門店

当然 お休みなので、いないだろうなあ~って 思いながら、近づいてみると ドアーが開いています。もしかしてと 思ったら、やっぱり店長の辻下純子さんが いたのです。
(お友達と 今日はここでバーティをやる予定だったのだそうです。なんと言う偶然)

偶然8787ちゃんの会社を見つける

偶然8787ちゃんの会社を見つける

暫く休憩させてもらって コーヒーやお菓子をいただきました~。辻下さん 一ヶ月遅れながら、どうもありがとうございました~! m(_’_)m

この日は 結局行きに約50km 帰りに約50km走って、合計約100km サイクリングしました!
(セキュリティの為 下記リンクをクリックして表示されるページは その下の画像よりも ずっと簡便になってます)

RunKeeper行きのコース

RunKeeperの行きのコース

RunKeeperの行きのコース

RunKeeper帰りのコース

RunKeeperの帰りのコース

RunKeeperの帰りのコース

たった一ヶ月前ですが、この頃は 100km走ると 平均時速20kmくらいしか 出なかったのですねぇ~。まだまだ 冬の体力ダウンから 回復してませんでした。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

自転車のチューブのパンク修理を確実にする方法

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

たまに うまくいかないと言う話を聞くのですが、きちんとコツを 守ってやれば ほとんど成功します。

  1. パッチよりも 大きめに、専用ヤスリやサンド・ペーパーで 貼り付ける部分を十分削る。
    (特に ゴムの筋(凹凸)がある部分は 入念に。山を低くしておかないと そこの隙間から漏れる。削りくずは 十分除去する)
    .
  2. ゴムのりは パッチよりも大きめに薄く塗って、よく乾かす(目安2~3分間 触ってベトつかない程度まで。触った部分は 接着強度落ちるので 触るなら塗った端の方を触る。できれば 触らない)。
    .
  3. パッチの接着面(アルミ箔側)は 絶対に触らない(接着強度 落ちます)。貼り付けて ドライバーのお尻などで 2~3度強く押さえた後、外側の透明な保護シールを はがす。
    (ここで 透明なシールをはがさないと、後では はがれにくくなる)
    .
  4. ドライバーのお尻などで 入念に強く押さえて 圧着したあと、万力で挟むか 漬物石くらい重いもので 一晩圧着し続ける。(6時間以上 たたないと、最強の強度は出ないと思います)
    .
  5. 空気を多めに入れて(3倍くらいの太さになるまで) 水につけ空気漏れがないかチェックする。
    (これを 怠ると、出先で交換した後に 泣きを見ることに)

4.をやってらっしゃる方は 少ないのでは? これで確実に修理できます。

パッチが チューブよりも大きすぎる場合は 切っても使えます(ですが、接着面積は 大きい方が失敗の確率が下がります)。

また 2~3箇所以上 修理したら、もうチューブの寿命も近いので それ以上は廃棄してしまいましょう。(通常のチューブは千円程度と安いので)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。