サイクリング」タグアーカイブ

革サドル(タイタニコX titanicoX) とっても良かったです!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

タイタニコX(titanicoX)と言う革サドルを 買った事は 書きました。積雪でマウンテン・バイクばっかり乗っていて 試す機会が無かったのですが、やっとロードで試しました。

結論から書きますと、約118km走った結果 今まで試したサドルでは 一番良かったです。多少は痛いですが、痛み方の度合いが かなり少ないです。400km以上のブルベで 使えそうなサドルが やっと見つかりました。

(私のお尻は 大変ひ弱で、新しいサドルをいきなり100km以上とかの 長距離で試すと ろくな事がありません。数度 これで痛い目に遭いました(5日間くらい 痛くて自転車に乗れなかったり・・・)。この季節の北陸は 本当に雪や雨が多いです。雪や雨の降らない休日は 「長距離を走りたくなる→タイタニコXを試せない」の悪循環に陥ってました。それで 思い切って試しました)

約70km走行後のタイタニコX

約70km走行後のタイタニコX

70kmくらい 走ると、見事に湾曲してます。新品の時は 勿論下記の写真のようでした。

新品のタイタニコX

新品のタイタニコX

ネジで革を 引っ張る事ができますが、私の場合 あまり引っ張ると やはりお尻が多少痛くなりました。

私に合った湾曲具合

私に合った湾曲具合

これくらい湾曲していた方が クッションも効きますし 接地面積も増えて いいのでしょう!(他の方は また違うかも知れません)

ペダリングしていると、左右が別々に上下するのも いいです。多少の前後移動もできますし。ただ カッコ悪いのと重いのが 玉に瑕ですが、あの痛さには代えられません。あと ペダリングしている間中 「グアッ、グアッ」と 革が変形する音がしています(笑)。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

1月の総走行距離565kmでした~

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

積雪が少なかったので、結構走れました、約7割以上 実走です。(残りは 3本ローラーです) 今日2月1日も118kmほど 自転車で走ってきました。この調子で雪が少ないなら 3月15日のブルベも あまり心配しなくても 良さそうです。

1月   565km

下記は去年の記録です。1月は記録がないですが、たぶん実走0で、ローラーのみだったと思います。

累計 6,705km
12月  256km
11月  468km
10月1,129km
9月   768km
8月   892km
7月   929km
6月   843km
5月 1,100km
4月   320km

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

久し振りにロードで遠出しようかと 思ってます

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

週末 雨や雪が降らなさそうなので、久し振りにロード・バイクで 遠出してみようかと 思ってます。雪が降ると 一部路面に雪があったり 融けた雪で濡れていたりするので、マウンテン・バイク(下記写真)で出かける事が多かったです。

グレートジャーニィ2

グレートジャーニィ2

これだと マッド・ガードもついてますし、タイヤも1.75インチと太くて 安定してます。車体重量も重くて いいトレーニングになってました。

ですが、去年買ったチューブレスのホィールとタイヤも 試してみたいですし、タイタニコの革サドルもテストしてみたいです。ですので、下記ロード・バイクに マッドガードを付けて 遠出する事にしました。

(ロード用のマッドガード、買ってあったのですが 実は一度も装着してませんでした。最初から雨のブルベが なかったからです。BRM406(300km)は、発走前に雨が上がり 夜になるまで降りませんでした)

ブルベ300kmを一緒に走ったロード・バイク

ブルベ300kmを一緒に走ったロード・バイク

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

久し振りに100km超サイクリングしてきました!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

福井市の東郷

福井市の東郷

先週末 天気予報は雨だったのですが、夕方から雨だったので 久し振りに長距離サイクリングに出かけました。(写真は 使いまわしです。ここも当日通りました) 100km超は 1/5に108km走って以来です。

大野市勝山市-松岡(ここから 福井-永平寺サイクリング・ロード)-福井市運動公園(ここから 丹南自転車道)-白崎サイクル鯖江市)-美山-大野市

全部で120kmくらいの走行距離でした。ただ 積雪のせいで走り込み不足は 否めず、70kmを越えた辺りから 極端にスピードが落ちてしまいました。2~3%の登りでも 時速15kmくらいしか 出なくなりました。

こんなので、あと2ヶ月を切った3/15のブルベ200km(獲得標高3,000m弱)を 完走できるかどうか 大変不安です。2月中旬頃にGT Roller Flex2が来るので それに期待です。T氏は GT Rolloer Flex(Flex2の前バージョン)で3時間も 室内ローラーしたそうです。

今の3本ローラー(下写真)だと 私は1時間が限度ですから。

3本ローラー エリート ヴェロドローム

3本ローラー エリート ヴェロドローム

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

鯖江藩(福井県)って徳川吉宗の時代に成立したのですね

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

鯖江藩の陣屋跡の説明

鯖江藩の陣屋跡の説明

鯖江藩は江戸時代の初めから 成立していたのかと思ったら、「享保の改革」で有名な徳川吉宗の時代(江戸時代中期)に 作られたのですね。(写真 クリックすると拡大します。年始のお休みに 鯖江方面を1日140kmほどサイクリングした時のものです。のべ3日間で285kmくらいサイクリングしました) その前は寒村だったとか。(鯖江陣屋

横浜も 幕末に開港されるまでは、寒村だったとか。横浜は日本第二の大都市になりましたし、鯖江も福井県内の有力都市です、不思議なものですね。

今年の一月は 雪が少ないので、暖かい日中にサイクリングできます。(大野市は いつもなら数十センチの積雪があります。流石に 朝早くや夕方は 冷え込むので、走りたくないですが。道も凍結しますし)

陣屋跡にあった願掛け地蔵

陣屋跡にあった願掛け地蔵

陣屋前で記念撮影

陣屋前で記念撮影

帰る途中で 太さ1.5mmくらいの木ネジが、タイヤに刺さり 盛大にパンクしました。最初は「カラカラ」音がして 枝でも挟まったのか、スポークが折れたのかと思いました。木ネジは すぐにどぶ川に投げ捨ててやりました!(なので写真 ありません。惜しいことをしました)

チューブを取り替えていると、パンクした中国の女性の方数名が 寄ってきて修理して欲しいようでした。ママチャリなので 車輪がはずせず(スパナがありません)、修理できないと身振りで話しました。
(ボルトとか スパナとか、中国語訳わかりませんでした)

そうしたら、車輪はすさないで 貸したレバーでタイヤをはずし始めました。私も7年前 初めてパンクした時は 車輪はずさないで修理しましたっけ。もう10回以上も 車輪をはずして修理しているので すっかり忘れてました。(頭が固くなってますね)

タイヤ・レバーの使い方がおかしかったので、はずすのとはめるのを ほとんどやってあげました。結局虫ピン・ゴムの不良でした。(後から気がついたのですが、虫ピン・ゴムは 交換しなくても 応急処置なら、位置を変えるだけで 良かったかも知れません。すごく劣化していたらダメですが。知らない人が多いようですが、英式バルブキャップをしないと 劣化が促進されます)

大変 感謝されました。いい事をしました! 少しは日中関係の改善に 役立ちましたでしょうか?(笑) でも彼女たち パンク修理は初めてのようで(水につけて 空気漏れを見た時、1つ2つの気泡を パンク穴と疑ってました)、バイタリティあると 思いませんか?

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

4月12日のブルベ300km(BRM412 AR中部)へ申し込みました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

AR中部さんは いつから申し込み可との 記載がないので、時々自分でチェックする必要があります。BRM412(300km)の申し込みが 可能になっているので、早速申し込みました~♪

コースは仮決定らしいです。獲得標高だけを見ると 2,300m弱なので それほど難易度は 高くなさそうです。

これで下記参加予定ブルベの1と2の申し込みが 完了しました。当日 悪天候にならない事を 祈るばかりです。

  1. BRM315 200km AR中部 江南Start&Finish (申し込み済み★)
  2. BRM412 300km AR中部 江南Start&Finish (申し込み済み★)
  3. BRM419 200km オダックス近畿 丸岡Start&Finish (2/21より受付開始)
  4. BRM510 300km オダックス近畿 丸岡Start&Finish (3/14より受付開始)
  5. BRM531 400km オダックス近畿 金沢Start&Finish (4/4より受付開始)
  6. BRM614 600km AR中部 江南Start&Finish
  7. BRM1004 200km オダックス近畿 丸岡Start&Finish (8/8より受付開始)
  8. (予備)BRM1011 600km オダックス近畿 京都Start&Finish (8/23より受付開始)

これ以外に センチュリーラン福井グランフォンド福井へ 出るつもりです。
(8は BRM614が完走・認定に失敗した場合の予備です)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

革サドル「タイタニコX」 海外から買いました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

セラ・アナトミカのタイタニコX

セラ・アナトミカのタイタニコX

ブルベ(制限時間内に長距離を自転車で走る競技)を 走っている時に、私がとうしても 耐えられないのが お尻の痛みです。特に300kmの時は 200kmを越えた辺りから 痛くなって来ました。(レーパン2枚ばきも してました)

もう10個以上も サドルを試していて、SMP TRKで もういいかと思っていたのですが、上記の300kmでダメでした(湾曲しているので 座る位置が決まって、あまりそこから動かせないのも弱点です)。久行さんと言う方から「革のサドルが良い」と 言われていたのですが、ブルベは雨でも 長時間走行があります。
(革は濡れると 速く劣化します)

いろいろ 調べていると、セラ・アナトミカのタイタニコXが いいらしいのです。(体重73kg以下で 長距離をガンガン走る人は タイタニコX。座り心地は無印タイタニコの方が 柔らかいのでいいらしい)
Selle Anatomica Titanico 1/2 購入ガイド~迷えるあなたへ~

参考:タイタニコの選択表(英文)

ある程度の防水性能もあるらしいです(でも 雨の時は、ビニールをかけた方が いいらしい)。ちょうど クリスマス・セール中で 安く買えそうだったので($99)、下記を参考に注文しました。
(但し なぜかこの時は 運賃の安い船便は選べませんでした。また 私はお手入れ用のオイルも注文しました)
Selle Anatomica Titanico (X) 購入方法

送料等を入れると、二千円とオイル分くらい 安く買えるだけですね。注文後 一週間くらいでは 日本に着いてたみたいです。

タイタニコXの梱包状態

タイタニコXの梱包状態

タイタニコXの裏側

タイタニコXの裏側

裏側先端のネジで 革の張り具合を調整するようです。濡れたときや長期間乗らないときは、緩めておいた方が 長持ちしそうです。(そうでないと どんどん伸びて、ネジを交換したと言うブログも見ました。こんなに長いネジが・・・)

また 真ん中に大きな切れ目があるので、サドルの左右が別々に上下して お尻に優しいらしいです。これで お尻の痛みから解放されると いいなあ~♪

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

お正月休みは3日間で285kmサイクリングしました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

福井市の東郷で見つけた河童

福井市の東郷で見つけた河童

1月2日  約37km サイコンの電池切れの為 平均速度不明
1月3日 約140km 同上(この日 パンクしました)
1月5日 約108km 走行中の平均速度22.5km/hr(電池交換)
合計   約285km

天気の良かった3日間 下記GiantのGreat Journyで 走りました。大変重い車体で タイヤは1.75インチも巾があります。ですが 大野市や福井市の美山町は、まだ一部雪が残ってたりするので この自転車の方が 安定感があり走りやすいです。

マッドガードもついているので、雪解け水で濡れた路面でも 快適に走れます。

丹生の道の駅

丹生の道の駅

本当は海(越前海岸)まで 行きたかったのですが、大変寒いのと また2日目のようにパンクしたら 帰るのが大変遅くなってしまうので、ここ丹生ヶ丘で引き返しました。(峠がありますが、ここからあと20kmほどで海です)

福井市の東郷

福井市の東郷

かすかに記憶が残ってますが、私が幼稚園に入る前は 福井県大野市の大通りにも 道の真ん中にこのような水路がありました。(もっと水路巾は狭かったですが)

去年の12月は 室内ローラーを入れても 月間たった256kmなので、既にその距離を越えました。流石に2日目はきつかったですが、3日目は かなり楽に走れました。
(2日目は 帰宅して、シャワーを浴びて着替えてから しばらく動けませんでした)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

12月の総走行距離 たったの256kmでした~

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

12月は 雨や雪の日が多く 本当に走れませんでした。年間総走行距離も7千キロの大台にも届かず。ほとんど 室内3本ローラーで、外を自転車で長時間走れたのは8日の96.19kmだけでした。

累計 6,705km
12月  256km
11月  468km
10月1,129km
9月   768km
8月   892km
7月   929km
6月   843km
5月 1,100km
4月   320km

例年1~3月は、雪に閉ざされるので 外をほとんど走らないし室内自転車も たまにしかしません。でも 今年は3月15日にブルベ200kmを 申し込んでいます。雪の具合を見て 外を走ろうと思いますし(正月休みは もう既に200km近く走ってます)、室内で3本ローラーにも 頻繁に乗ろうと思ってます。

3本ローラー エリート ヴェロドローム

3本ローラー エリート ヴェロドローム

外を走ると 指先や足先が寒さで 痛くなり、しもやけの原因になります(私は特になりやすいのです)。グローブ(手袋)とか 靴下とか分厚いものを研究しています(分厚いシューズ・カバーは勿論はいています)。グローブは中綿入りのものが良さそうで、足先は 外で作業される方が はかれるウエット・スーツ用素材で作られた靴下のようなものが 良さそうでした。次回試そうと思います。

下着は ヒートテックが乾き易いので良かったです。また ウェアも一万円以上するようなものは(型落ち品を 安く買いました) 効果的に水蒸気を外に逃がすので、止まった時に体が冷えにくくて 良かったです。やはり 高いものはそれなりにいいですね!(胸のジッパーの開け閉めで 少し寒いくらいに調節してます)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

3月15日のブルベ200km(BRM315 AR中部)へ申し込みました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

来年は ブルベを思いっきり楽しむと 書きましたが、BRM315(200km AR中部)の申し込みが 始まったので、早速申し込みました。獲得標高3,000m弱の 結構ハードなコースのようです。

雪に閉ざされる ここ福井県大野市では、1,2月はほどんど 外では走れません。ですので 体力は大幅に落ちてしまいます。例年3月頃は 50kmをやっと走れるような状態です。

制限時間(13.5時間)内完走は 正直かなり不安なのですが、目標があると 頑張れるので、申し込みました!

ついでに 4/12にブルベ300km(BRM412 以下いずれもAR中部さん)、6/14にブルベ600km(BRM614)が あるので(BRM510は オダックス近畿の丸岡300kmと 同じ日になってしまいました)、申し込みが 始まったら申し込もうと思ってます。

私の参加予定を忘備録で まとめておこうと思います。

  1. BRM315 200km AR中部 江南Start&Finish (申し込み済み)
  2. BRM412 300km AR中部 江南Start&Finish
  3. BRM419 200km オダックス近畿 丸岡Start&Finish (2/21より受付開始)
  4. BRM510 300km オダックス近畿 丸岡Start&Finish (3/14より受付開始)
  5. BRM531 400km オダックス近畿 金沢Start&Finish (4/4より受付開始)
  6. BRM614 600km AR中部 江南Start&Finish
  7. BRM1004 200km オダックス近畿 丸岡Start&Finish (8/8より受付開始)

これ以外に センチュリーラン福井グランフォンド福井へ 出るつもりです。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。