NISA枠で海外のETFや投資信託等を買うときの注意点

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

NISA枠を利用して、米国のETF(上場投資信託)を SBI証券で購入しました。そして いくつかの問題点に気がついたので 書いておきます。(投資信託や株式を購入する時も 同様だと思います。私はあらかじめ SBI証券のFXαを利用して 1ドル当たり1銭で両替してドルを用意してます)

  1. SBI証券が決めた為替レートで NISA枠が約4千円余る(この金額ではETFの売買単位にならず 購入不可) 指値注文をしました。
    .
  2. 残金の約4千円で 投資信託を購入しようとしたら、SBI証券では1万円以上なので 購入できません。(みみっちい話ですが・・・W)
    .
  3. 積立なら購入できますが(500円以上1円単位)、既存積立購入している投資信託は 積立設定を一時的に変えないとダメみたいでした。(新規ならOKみたいでした)
    .
  4. 翌日 ETF注文が約定したのですが、たまたま円高に大きく振れて NISA枠の余りが6万円余になってました。
    .
  5. 1万円以上になったので、既存積立購入してる投資信託購入に 全額を当てました。

これで 目出度くNISA枠を 余さず使い切ったのですが、

  • 為替レートで変動するので 約定するまで、残枠での購入は控えた方がいい。(成行注文ならすぐに約定するのでいいのでしょうが)
    .
  • 残枠が1万円以下になった場合は、既存購入している投資信託の積立設定を一時的に変えて 購入する。(実際の購入は先になりますし、購入後設定を元に戻す必要があります)

たまたま 大きく円安に振れたら、NISA枠をオーバーした分のETFは きっと一般預かりになったと思います。法律を守るための制約で いろいろややこしくなるのですね。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください