日別アーカイブ: 2013年9月9日

楽天証券がNISA口座内の海外ETF手数料を実質無料にするそうです

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

楽天証券さんが 太っ腹なキャンペーンです。株も海外ETF(投資信託はノーロード(販売手数料無料)だから当然として) 実質手数料無料(通常は海外ETFは2,600円($26.25)くらいかかります)で NISA口座内で年間100万円まで 買えます。

海外ETFの買付時 手数料、実質無料(キャッシュバック)

楽天証券 海外ETF手数料無料

楽天証券 海外ETF手数料無料

ちょうど バンガードのETF、VTとかVWOとかを NISA口座内で購入しようかと 思っていました。
NISA口座内では、下記のような理由で 上記のETFを選びました。

  • 無税になるので、期待収益の高いものを選ぶ(比較的ハイリスク、ハイリターンの株式型が良い)
  • 売却したら もう無税の恩恵をうけられなくなる(だから 5年間は売りたくならないものを選ぶ)
    .
  • 初年度の期間のフルに利用するため、積立ではなく 最初の1~3ヶ月で一気に100万円分買う
    (一年くらいでは 積立の分散効果は 低いので)
  • 配当(分配金)は NISA対象でなくなるので、配当のないものを選ぶ

他のネット証券会社が 追随しないのなら、私のNISA口座開設は 楽天証券になると思います。SBI証券さん 追随しないかなあ~。(SBIさんだと FXαを利用すると 為替手数料を$1につき1銭にできる裏技があります(通常20~25銭かかります)。1万ドル単位になりますが)

マネックス証券さんも 一年間だけは NISA口座内で、米国ETFの買付手数料 実質無料ですね。楽天証券さんも 一年間だけですかね?(追記:楽天も1年間だけは無料確定で、それ以後は どうするかまだ未定だそうです。問い合わせて確認しました)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

投資の簡単な入門書です「投資生活宣言」

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

著者はNHKのあさイチ(生活情報番組)でも 大人気なのだそうです。とても 良かったです、分かり易くて薄い(230ページ程度)ので、すぐに読めると 思います。年収200万円以上ですから、私達庶民にも 大変参考になります。

年収200万円からの投資生活宣言

年収200万円からの投資生活

年収200万円からの投資生活

「あれこれ調べて時間を使うより、思い切ってやってみる!」(勿論 小額からです。千円とか五千円から始められます)
「ハイリスク・ハイリターンだけが投資ではない」
「大勝ではなく、負けない!初心者のルール」
「金融機関のお奨めを信じてはダメ」

最後の 下記のとっても良かったです。
投資生活ですることリスト<心構え編>
投資生活ですることリスト<行動編>

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。