サイクリング」タグアーカイブ

ブルベ200km(BRM601 丸岡)まで あと2日です!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

自転車で200kmを13.5時間以内で走るブルベ6/1に丸岡で開催されます)まで あと2日ですが、当日の天気予報は 「曇り後雨」(降雨確率50%)。

雨具やマッドガード(泥除け)の 準備がとっても大変です。マッドガードは 下記で買いました。まだ 取り付けてみてないので、今晩やってみようと 思います。(自転車によっては 取り付けられないらしい)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/crudroadracer/

でも 考えてみれば、一年前には ブルベに興味はあったのですが、自分で出ようなんて 思いませんでした。本当に川中氏のおかげです、感謝してます。

(川中氏は 私の影響で 自転車を始めたようですが、1年で追い越されてしまいました~。下記の写真は 一緒に150km走った時の写真です。川中氏は コースを間違えて 10km程多く走りました(笑)

160km走行後の川中氏

160km走行後の川中氏

5月は あと20km程走れば、トータル1,100km走行した事(過去最高の月間走行記録)になります。200kmも 1回は不完全ながら 計2回ほど試走してますし、準備は万端整ってます。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

偶然8787ちゃんの会社を 見つけました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

連休中の4月28日に 三国方面へ行く いいサイクリング・コースを探そうと でかけた時の事です。
(それまで 適当に行っていたので、道に迷ったり 時間がかかったりしてました。主要道を行くと 車が多くって危険なので 裏道を探す必要があります)

午後2時からでかけたので、やっぱり三国には たどり着けそうもありませんでした。道に迷っていると どこかで見た事があるような建物。

8787バルーンの新社屋

8787バルーンの新社屋

バルーンギフト宅配専門店

当然 お休みなので、いないだろうなあ~って 思いながら、近づいてみると ドアーが開いています。もしかしてと 思ったら、やっぱり店長の辻下純子さんが いたのです。
(お友達と 今日はここでバーティをやる予定だったのだそうです。なんと言う偶然)

偶然8787ちゃんの会社を見つける

偶然8787ちゃんの会社を見つける

暫く休憩させてもらって コーヒーやお菓子をいただきました~。辻下さん 一ヶ月遅れながら、どうもありがとうございました~! m(_’_)m

この日は 結局行きに約50km 帰りに約50km走って、合計約100km サイクリングしました!
(セキュリティの為 下記リンクをクリックして表示されるページは その下の画像よりも ずっと簡便になってます)

RunKeeper行きのコース

RunKeeperの行きのコース

RunKeeperの行きのコース

RunKeeper帰りのコース

RunKeeperの帰りのコース

RunKeeperの帰りのコース

たった一ヶ月前ですが、この頃は 100km走ると 平均時速20kmくらいしか 出なかったのですねぇ~。まだまだ 冬の体力ダウンから 回復してませんでした。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

自転車のチューブのパンク修理を確実にする方法

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

たまに うまくいかないと言う話を聞くのですが、きちんとコツを 守ってやれば ほとんど成功します。

  1. パッチよりも 大きめに、専用ヤスリやサンド・ペーパーで 貼り付ける部分を十分削る。
    (特に ゴムの筋(凹凸)がある部分は 入念に。山を低くしておかないと そこの隙間から漏れる。削りくずは 十分除去する)
    .
  2. ゴムのりは パッチよりも大きめに薄く塗って、よく乾かす(目安2~3分間 触ってベトつかない程度まで。触った部分は 接着強度落ちるので 触るなら塗った端の方を触る。できれば 触らない)。
    .
  3. パッチの接着面(アルミ箔側)は 絶対に触らない(接着強度 落ちます)。貼り付けて ドライバーのお尻などで 2~3度強く押さえた後、外側の透明な保護シールを はがす。
    (ここで 透明なシールをはがさないと、後では はがれにくくなる)
    .
  4. ドライバーのお尻などで 入念に強く押さえて 圧着したあと、万力で挟むか 漬物石くらい重いもので 一晩圧着し続ける。(6時間以上 たたないと、最強の強度は出ないと思います)
    .
  5. 空気を多めに入れて(3倍くらいの太さになるまで) 水につけ空気漏れがないかチェックする。
    (これを 怠ると、出先で交換した後に 泣きを見ることに)

4.をやってらっしゃる方は 少ないのでは? これで確実に修理できます。

パッチが チューブよりも大きすぎる場合は 切っても使えます(ですが、接着面積は 大きい方が失敗の確率が下がります)。

また 2~3箇所以上 修理したら、もうチューブの寿命も近いので それ以上は廃棄してしまいましょう。(通常のチューブは千円程度と安いので)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

従兄弟のお店「えちぜん」へ自転車で60km走って行って来ました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

前にも 中国人の石さんと 一緒に行ったのですが、その石さんも 3月に帰国して ブルベ前の最後の長距離トレーニングとして 一人で行ってきました~♪

食処 「えちぜん」 福井県丹生郡越前町小樟3-81(住所クリックで地図が出ます)
0778-37-1020
http://www.m-echizen.jp/

えちぜん全景

えちぜん全景

越前漁港のすぐそばで、福井から行くと 越前海岸の道のトンネルを出ると すぐ右にあります。今日は 大変残念ながら 美人の従兄弟は いませんでしたが、娘さんが ちょっと話をしてくれました~♪
(自転車で60kmも 走って来たと言ったら、驚いてました!)

前回は あまり空腹ではなかったので、「お造り定食C」(¥1,200)でしたが 今日はとってもお腹が空いていたので 「お造り定食B」(¥2,000)を 頼みました。
(Aにすると てんぷら盛り合わせが付くのですが、ちょっとそこまでは 完食する自信が ありませんでした。途中で食料食べてますし)

豪華なお造り定食B

豪華なお造り定食B

流石 漁協がやっているだけあって、お魚は新鮮です。お刺身は勿論、右上の 煮付けもとっても 美味しかったです。

食事の席から 漁港の堤防の先に、お宮さんが あるのが見えます。(漁港の方が 全面ガラスで とっても見晴らしがいいです) 食後のコーヒーも頼んで 小一時間ほど 休みました。

堤防の先にお宮さん

堤防の先にお宮さん

結局全部で124.8km 走りました。(iPhone5のバッテリーが 途中で切れたので、リンク先は103kmになってますが、サイコン(サイクル・コンピュータ)の数値は 124.8kmでした)
走ったコース

走ったコース

走ったコース

梅浦の標高差約200mの 峠を2回越えました。海からの方が 傾斜がきついですが、織田から じわじわ登って行く坂の方が 私にはきつかったです。(向かい風だったせいも あるかも) このコース 定番の練習コースにしても いいかも知れません。

もう半袖半パンでも 朝の早い時間か 夕方の遅い時間以外は OKですね。長袖長パンで 行ったのですが、とっても暑かったです。走行中も かなり水分補給したのですが、帰ってからも かなり水分を飲みました。ブルベ本番の時も 水分補給に気をつけないとダメですね。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

道の駅みくにへ行ってきました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

6月1日に ブルベに参加して 200km自転車で走るので、毎週のように 長距離走らないと 大変な事になります(あと3週間です!)。100km超の練習コースを作るべく コースを開拓中で、道の駅みくにまで 行ってきました~♪

道の駅みくに

道の駅みくに

コースは下記です。ほどんど 登り下りがなく 平坦で楽なコースです。
福井県 大野市 - 道の駅みくに 往復コース

RunKeeperの記録

RunKeeperの記録

往路の最後 坂井市から 道の駅みくにまでの 道路が、交通量が多く 道も傷んでいる部分が多いので、改良の余地があります。今回は 道を間違えたので、110km以上も走ってしまいました。
(三国に着いてから 道の駅を捜すのに 多少うろうろしました。途中で 聞いたのですが、その方が
えちぜん鉄道の 三国駅と勘違いされたみたいで、反対の方向に行かされました)

途中で 経由した。丸岡城です。(こんな まずい写真しか 撮れませんでした。麓まで行くと 樹木や建物で 見えません)

経由した丸岡城

経由した丸岡城

ブルベに備えて ロードバイクの 前後のホイール(車輪)、性能のいい(軽くて たわみにくい。スポークも空気抵抗の少ない扁平タイプ)のに 換装しました。本当は シマノWH-6700(性能がいいのに 安くてコスト・バーフォーマンスが高いらしいです)にしようと思ったのですが、新型が7月に出るらしく もう生産してないらしいです。

前後ホイールを換装

前後ホイールを換装

それで、プロショップ 白崎サイクルの店長さんお奨めの下記にしました~♪
(リンク先ページ2番目の 前後で1,460gのやつです。今までのは2,000gを 越えていたと思います)
TK9612APT C22A アルミ クリンチャーロードホイールセット

ベアリングがセラミック(グリスをつけたら ダメらしい)で、とってもコスト・パフォーマンスが高いらしいのです。事実 今回のロングライドでも 平均速度が1~2km上がりました。
(タイヤもレース中級用のスリック(タイヤの溝なし)で軽いのに。チューブも 同様です。これだけで 300g近く軽くなりました)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

200km試走の翌々日に 丸岡城へ往復80km走ってきました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

流石に200km試走の翌日は 死んでました(笑)。マジで 疲労困憊でした。

夕方になると かなり元気になり、翌日も とってもいい天気です。川中氏が 鯖江市から三国の道の駅までの 往復約90kmの練習コースを持っていると 聞いて、私も100km台の練習コースを 作ろうと思いました。

午後から出発して、三国道の駅を目標に 行ける所まで行こうと 思いました。丸岡城で 約40kmでした。

丸岡城(すみません まずい写真で)

丸岡城(すみません まずい写真で)

いい構図の写真を 撮ろうとしたのですが、ここまででした(麓からは 樹木や建物に遮られて お城が見えません。近くの図書館前から撮りました)。

お城へは 歩いてしか登れず、ビンディング・シューズなので 断念。(公園内の 自転車乗り入れも 禁止です)

午後4時を過ぎて 少し寒くなって来ましたし、おとといの疲れも 残っているので、ここで 引き返す事にしました。

丸岡城へのサイクリング・コース

丸岡城へのサイクリング・コース

丸岡城へのサイクリング・コース

三国道の駅まで行くと たぶん往復100kmを越えそうですが(120km?)、平坦な道が多く いいかも知れません。次回は ぜひ挑戦してみます。

これで 連休中は、総計550km以上 走った事になります。よく 走ったものです。
4月28日 101.1km
4月29日  42.7km
5月02日 29.0km
5月03日  70.4km
5月04日 228km
5月06日  82.2km
総合計   553.4km

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

ブルベ200km 試走して来ました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

6月1日に ブルベと言う競技に出て 200km自転車で走ります。制限時間もあって 13時間30分以内にゴールしないと 失格です。

それで 連休中の4日に 川中氏と一緒に 試走する事にしました。川中氏の奥様の ご実家が大野市なので 大野市からスタートしました。その分 距離が増えるので、鳴鹿から勝山市へ行くコースを 一部端折る事にしました。

(コースの途中 美山の高田からスタートして、本番のコースを一周して また高田に戻ります。)

スタートから ハートレート・センサー(心拍計のセンサー)は 忘れるは、RunKeeperのスイッチは 入れ忘れるは、ゴールデンウィークとは思えない寒さに 指先や足先が痛くなるは、散々なスタートでした(朝6時にスタートしました)。

今庄の旧北陸線のトンネル前

今庄の旧北陸線のトンネル前

上の写真は 今庄を折り返して、トンネルをくぐる所です。狭いので 一方通行(その頃の 北陸本線は単線だったのでしょう)で 信号待ちがあります。
(ここで コースを一部間違えているので、本番では このトンネルは くぐらないかも知れません)

雄島

雄島

ここまで来ると もう150kmくらい(大野スタートで) 走っているので、かなり余裕が 出てますね(笑)。

北潟湖畔

北潟湖畔

少し雨が ぱらついて焦りましたが、結局ほとんど 降りませんでした。かなり 疲れてきました!

竹田の水車

竹田の水車

最後の永平寺の奥の急坂を越えて、美山の高田に戻って来たときには、12時間30分くらいで(大野から高田の分を入れると 距離は全部で210kmくらい)、制限時間の13時間30分は クリアできそうでした。川中氏は 日頃のトレーニングの成果(ほぼ毎日走っているそうです)と、ウン十万円する高価なサイクリング車効果で 11時間以内で 走れるのではないかと思います。

(遅れた私を 何度も待っていて もらいました。上り坂では 全然引き離されます。私も 一番効果がある ホイールの換装をする事にしました)

結局 勝山へ行く行程を端折っても、大野から高田を往復する距離の方が はるかに長かったです。大野市に帰って来た時には、全部で228km 14時間6分も走ってました。最後は 休憩時間に寒さに体が震え 息も絶え絶えで 帰ってきました。

ゴールした直後は 足が痙攣して 歩けませんでした。右足の裏の筋肉も かなり痛かったです。(幸い翌日 なんともなかったので、炎症ではなかったようです)

200kmブルベ試走コース

200kmブルベ試走コース

(RunKeeperは トンネル内の表示が おかしくなるので、上図の数字は 参考程度に見てくださいませ。
http://runkeeper.com/user/kijiya/activity/175679268  )

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

ブルベ(制限時間内に長距離を走る)に挑戦する事に しました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

前々から 非常に興味は あったのですが、とうとう出る決心をしました~(笑)。
下記の制限時間内に それぞれの距離を 走りきると言うものです。
(勿論 今回は一番短い200kmに挑戦します)

  • 200km:13.5時間
  • 300km:20時間
  • 400km:27時間
  • 600km:40時間
  • 1000km:75時間
  • 1200km:90時間
  • 1400km:116時間40分 (約5日ですよね~!)

(詳しくは次を 見てくださいませ。 ブルベとは )

ほのぼのIT税理士の川中氏が 走る事にしたので、私もかな~~~~~~~~~~~り 迷いましたが、出る事にしました。(エントリー 通りました。今日現在 もう新規には受け付けてません)
去年走った人のブログです。 ブルベ 走行会・福井200km

ブルベ初挑戦

ブルベ初挑戦

たぶん 今年も同じコースだと 思います。

随分昔に 250kmを走った事が ありますが、あの時は 13.5時間をはるかに越えてかかっていたと 思います。一人だったので 道を多少間違えてもOKでしたし。

規定の用具も揃えないとダメですし(反射シールのついたベストや ヘルメット後ろのライト等)、コースを間違えないように サイクリング用GPSの設定もしないと ダメです(こちらは コース案内が来てからでも いいですが)。

去年秋ごろ 150kmを8時間程度で 走っているのですが、体力の落ちている春先ですし 頑張ってトレーニングしないと!

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

2013年初サイクリング!

こんにちは! 布通販の生地屋店長です。

天気も良かったので ちょっと早いとは思いましたが、今年初サイクリングに行ってきました。(ここ福井県大野市は 雪が多いので、冬の間は サイクリングできなくなります。雪が少なくても、道路が凍結していると 自転車はとっても危険です)

2013年初サイクリング

2013年初サイクリング

シューズカバーは勿論、分厚い手袋 ネックウォーマー、フリースをウィンドブレーカーの下に着込んでと、かなり重装備で出かけたのですが、さすがに寒かったです。でも やっぱり外は気持ちいいですね! 2時間以上走りました。

走行したコース

走行したコース

RunKeeperの走行地図

出かける前は 「体慣らしに軽く」と思っていたのですが、走っているうちに 気持ち良くなり長距離を走りたくなりました。50km以上を目指しましたが、35kmを越えたあたりから 疲れ果てて エネルギーがなくなってしまいました。

情けない事に あと4kmほど走る気力が ありませんでした。ところどころ 雪があって走れなくて 引き返した場所も。

感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

朝一に室内自転車(3本ローラー)に乗ってます!

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

外は寒く 夕方はすぐに暗くなるので、最近は朝一で(朝一は習慣化しやすいです) 室内3本ローラーに乗ってます。最初は大変寒いのですが、気持ちを奮い立たせてやってます。今朝(12日)も Yahooの無料動画(Gyao)を見ながら 30分間やりました。

外国の字幕の入るやつが お奨めです(私は韓流と 中国語の勉強の為に中国ドラマです)。ローラーの音がうるさいので 音声だとかなり大きくしないと 聞こえないので。

3本ローラーは 下記の写真のような道具で、実際に走行するより バランス難しいです。今でも 狭い廊下で最初は壁に手をついて乗ってます(乗り始めた初日は 半日くらい練習しました)。

3本ローラー エリート ヴェロドローム

3本ローラー エリート ヴェロドローム

これに乗った後 シャワーを浴びると、体が綺麗になりシャキッとして 気持ちいいです。(私は脂性なので 顔と局部を石鹸で洗って シャワー浴びます)

朝一で運動して シャワーを浴びると それからフルパワーになって 午前中から調子いいです、強くお奨めいたします。眠っている間にかいた汗も きれいに洗い流せますし(寝ている間にも かいてないようで 汗をかいているらしいです)。

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。