ちょっとお役立ち」タグアーカイブ

SSD アップグレードする事にしました~♪

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長 三浦宗之です。

  • 会社で使うデスクトップ・パソコン1台、自宅で使う大きいノート・パソコン1台、出先で使う小さいノート・パソコン1台、計3台全部 順番にSSD化しました。(もうハードディスクには戻れません、快適すぎて!!!)
    .
  • 一番メインで使っている会社のデスクトップが、容量64Gのうち 60Gまで埋まってしまいました。(データ類は 1Tの内臓ハードディスクに入ってます)
  • 一番最初にやったので その頃はまだSSDも高価でした。それで64Gのにしました。(11,000円ほどでした。当時のCドライブは30Gほどしか使ってませんでしたし)
    .
  • SSDは書き込み回数が1万回ほどと言われているので 使用容量の半分くらいで 使うのがいいらしいのです。そう言う意味では 危険な状態。
    .
  • SSD購入してから 1年と2ヶ月くらいたってます。使わないソフト類なども かなりインストールしてあります。(整理しかけたのですが、正体不明のWindowsのライブラリみたいなものも ありますし・・・。下手に削除すると 使っているプログラムが動かなくなるかも?)
  • やっぱり 安くなった128GのSSDへ アップグレードか? 13,000円ほどです。
    Crucial m4 CT128M4SSD2 価格比較
    .
  • でも OSやソフトのインストールがとっても 面倒!(特にアドビ関係のフォトショップやイラストレータ等は すぐに2~3時間かかってしまいます)
  • 転ばぬ先の杖、やっぱり買うことにしました~♪ 13,000円ほどの出費で 安心が買えるのなら 安いですよねと手前味噌な判断。

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

Google AppsをFireFoxで使うと とっても遅いです!

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

現時点(2012年3月)での お話です。Google Appsの ドキュメントの表を FireFoxで使っていたのですが、スクロールとか 非常に遅いのです。最初はインターネットの回線スピードが遅いせいかと 思って、我慢して使ってました。

ですが 隣でスタッフが 文句を言わずに、使っているのです。試しに Chromeで使ったら 全然速いので ビックリしました。スピードは 下記の順ですね。

Chrome > Internet Explore8 > FireFox

FireFoxは 遅くて使いのもになりません。

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

色温度可変型の電球型LED

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

世の中 どんどん便利になりますね。写真の室内ライト用に LEDを捜していたら、一般に蛍光灯よりも LEDの方が演色性が高いらしいのです。(つまり自然な色に見えやすい。写真写りも良い)

そうしたら、下記サイトで 色温度や照度をリモコンで可変できる製品が紹介されてました。
LED電球トライアル
LED電球トライアル3:色温度
紹介された製品 「シャープ、実売3千円台から”戦略価格”LED電球

価格コムで 可変の機種が4,700円(2012年3/23現在)ほどで販売されてます。
シャープ DL-L60AV
(朝は 高い色温度(青っぽい)と高照度で、夜は 低い色温度(赤っぽい)と低照度でと 使い分ける事が可能です。食事のときは 低い色温度で高照度だと 美味しそうに見えるはずです。反対にすると ダイエットに役立つかも?)

でも このLED電球 電気部品寿命が短いとの情報もあり、安売店で2千円台で 販売されていたとの情報もありました。

ですので、下記サイトを参考に(ここで紹介されているのは 電球色で色温度は3000Kです)
自然な色合いを実感 ケンコーのLED電球

昼白色(色温度5000K)を買って試すことにました。結果が良ければ 上記の可変のものも買ってみようと思います。
ケンコー KDL5CC26

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

ちょっとショック 写真手ブレしてます!

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

どうも写真が 今一ピントが合ってないなと 思ったら、実は「 手ブレしている 」と言う 恐ろしい事実に気がついてしまった・・・・・。

500x500ピクセルとか 1000x1000ピクセルくらいに 縮小して見ていると気がつかないのですが、4000x2800くらいの大きなサイズの等倍で見ると アラが全部見えてしまいます。

手ブレしていたり、違うところに ピントが合っていたり。なんとも 非常に恥ずかしい限りです。

次回は シャッタースピード1/100以下で、体勢を安定させ、3Dのオートフォーカスに頼らないで 写真を撮ろうと思いました。(スポーツなどの 動きの速いものは3Dのオートフォーカスは有効だと思います。でも 数を撮らないと はずれも多い思いました)

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

3画面になって 片手間にやれるようになりました~♪

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

3画面にしたことは 書きました。大きなサイトのアップロード ダウンロード、動画のレンダリング等 時間のかかる処理や、Facebookなど ちょくちょくチェックしたいものなどは 上や横のサブ画面でやらせておけばいいので、片手間でできるようになりました。

特にアップロード ダウンロードは 大半がインターネット回線の待ち時間なので、他の作業をしていても そんなに体感速度は落ちません。パソコンも4コア(4つのCPU)なので マルチ・タスクも そんなに苦にしませんし。

(昔は1コアだったので、別ウインドウで 何か作業をさせていると とっても遅くなり、実際上 マルチタスクは無理でした)

3画面に(トリプル・ディスプレイ)

3画面に(トリプル・ディスプレイ)

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

写真を綺麗に撮る3つのちょっとした方法

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

たった3つの事をするだけで 写真がとっても綺麗になります。

  1. ピントをきちんと 合わせる
    初期設定で 中央部にピントが 合うようになってます。(もし 合わない場合は、取扱説明書を読んで 設定をみてください。メーカーや 同じメーカーでも機種が違うと、やり方が違うので 一概に言えません。以下の説明も同様です) 中央部を ピントが合わせたい場所に 持って行きます。
    .
    シャッター半押し(下まで押し込まないで ちょっと押す)で、ピントが合います。合うと「ピッ」と音がしたり、覗き窓の中で ランプがついたりします。
    .
    ピントが合ったら シャッターを下まで押し込んで 写真を撮ります。
    (余裕があれば 液晶画面に映し出して拡大し、ピントが合っているかどうか 確認します)
    .
  2. ホワイト・バランスを 合わせる
    (ホワイト・バランスとは、光が変わっても 白いものを白く見せるようにする設定です。人間の目は優秀なので、太陽光の下でも白熱電球の下でも 白いものは白く見えますが、カメラや機械はそうではありません。多少赤っぽくなったり 青っぽくなったりします)
    屋外で撮るときは 初期設定のオートでほとんど大丈夫です。それ以外は 合わせると 驚くほど色が 綺麗に自然になります。
    .
    晴天:晴れた日の 日なたで撮るとき
    曇天:曇った日や 晴れた日の日陰
    蛍光灯:蛍光灯の下。最近は「昼白色」とか「昼光色」とか いろいろあるので、できれば それも合わせる。外出先などで 不明な場合は、設定を変えて 試し撮りして 色が一番自然に見える設定にする。
    白熱電球:白熱電球の下
    .
    それ以外の室内で「太陽光+蛍光灯」の場合や LEDなどの光源の時
    オートで撮るか、プリセットの設定ができるカメラは 設定して撮る。
    (白い紙で 設定してもいいですし、手近にない場合は 手のひらの皮膚でも 簡易的に合わせられます。本当は デジカメ用のグレーカードで合わせます)
    .
  3. 必ず試し撮りする
    熟練のプロでも必ずやってます。試し撮りして、綺麗に撮れるか 色は自然か? 確認してます。デジカメになって 撮った画像をその場ですぐに確認できるので とっても便利になりました。
    .
    (ヒストグラム表示があって、余裕があれば ヒストグラム表示を見て 画像データが暗いところから 明るいところへ おおむね拡がっているかを確認します。必要なら 露出補正をして撮ります。プロは大切な写真は 撮るごとに確認し、不可なら露出補正して撮り直しするそうです。露出補正のやり方は 取扱説明書を見てください)

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

キンドル(Kindle)って とっても便利です!

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

キンドル(Kindle)

キンドル(Kindle)

日本ではあまり人気のない キンドル(Kindle)。
この通称「キンドル3」から 正式に日本語に対応しました。もう 型落ちになったので(最新型は「キンドル4」) ヤフオクで安く手に入れました。

いくつか無料の書籍を 入れて、朝と晩に読んでます。便利なのが 上記の写真のように 不明な単語のところに カーソルを持っていくと 説明がでること。英英辞書ですが、なかなか便利です。(わたしの場合 電子辞書でまた引きなおす事が多いですが(汗)

Eインクが非常に見やすい上に、動詞の時制での変化や 不規則に変化する名詞の複数形なども、サポートしてくれるので とっても便利です。

ただ カーソルの移動が 十字キーなので、iPhoneのタッチパッドなどに慣れた 今となっては 少々まどろっこしいですね。Kindle touch(タッチパッドついている)が安くなったら 買います。

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

暗いデジカメ写真を明るくする方法

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

せっかく記念写真とか 残しておきたい写真を撮ったのに、パソコンで見てみたら 暗くてがっかりと言う経験をされた方も 多いと思います。

フォトショップ・エレメンツなどの 画像処理ソフトが必要ですが、下記の方法で 見違えるほど明るくなります。
(明るさ調整でも 少しの補正ならいいですが、やりすぎると不自然になります。その点この方法は かなり明るくしても 不自然さが少ないです)

レイヤーで複製して 上の通常ではなく スクリーンを選びます。そうすると 明るくなり過ぎるので、透明度か塗りを調整して 適度な明るさにします。こうすると 暗い写真が 明るく綺麗になりますよ。下記でわかりやすく、図解入りで 説明されてます。

暗い写真を明るく補正するには

(デジカメの液晶表示って 意外にあてにならない事が多いとは 思いませんか? デジカメの液晶表示で 綺麗に撮れたなと 思っても、パソコンで見ると 今一だったり。また その反対だったり。

最近の多くのデジカメには 画像再生でヒストグラム表示がサポートされてます。プロの方でも撮影後、このチェックはされるそうです。撮影後ヒストグラムで 暗いところから 明るいところまで 画像データが広がっているのを 確認されるといいと思います。1/3以上偏っていたら 露出を補正して(暗ければ+に、明るすぎれば-に) 撮り直す事をお奨めいたします。そうすれば 上記のような補正は不要になります)

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

SEOにとっても有効な「はてなダイアリー」

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

わたしは 下記のサイトや ブログを運営しています。
1)生地屋本店
2)生地屋のおやじの独り言 (このブログです)
3)布生地Q&A
4)はてなダイアリー 生地屋の日記
3)Facebookページ
生地屋
生地屋株式会社
生地屋のおやじの個人ページ

それで SEO(Search Engine Optimization)のために、
1)布生地Q&Aに投稿
2)はてなダイアリーに 布生地Q&Aへのリンクを投稿
を していました。

そうすると はてなダイアリーに投稿が終わって 1~2分で、検索数の少ないキーワードなら 今日書いた記事が、いきなり検索エンジんのYahooやGoogleのトップに来るのです。
(YahooはGoogleの検索エンジンを採用しているので 検索結果はほとんど 同じになります)

検索数の多いキーワードはだめですが、そこそこ検索数のキーワードでも1ページ内や2~3ページ以内に来ます。その1~5番後くらいに はてなダイアリーの記事も来ます。
その日に書いた記事が、いきなり上位に来るのですから すごい事だとは思いませんか?)

あと Q&Aブログと はてなダイアリーの題の、1ワード目しか 効果が少ないです。だから 同じ説明で 2つ以上のキーワードがある場合は 記事を分けた方が 良さそうです。

(余談ですが、今まで はてなブログ=はてなダイアリー だったのですが、去年の11月に「はてなブログ beta」(betaは試験的にやる時に beta版とつけます)と言う はてなダイアリーの進化形として 新しいサービスを始めました。上の検証は 「はてなダイアリー」でやってます。「はてなブログ beta」は進化形なので もっと効果があるかも知れませんし、使っている人が少ない上に 実績が少ないので 効果が低いかも知れません。そのうちに 検証したいと思います。

はてなダイアリー(はてなブログもそうだと思いますが)は wikiもどきで 構造化されているので 検索エンジンに強いのでは ないでしょうか?)

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

他喜力のお奨め

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

またまた 勝間和代さんのサポート・メルマガの話で すみません。ブックレビューをやっていて その中で 西田文郎さんの書かれた「他喜力」と言う本を紹介していたのです。わたしは早速買って 読み始めてます。

他人を喜ばせることによって 自分も幸せになろうと言うものです。

  • エジソンは発明の天才として 知られてますが、2つの他喜力を持ってました。
    1)たくさんの世の中の人を喜ばせたいと言う 強い願望があった。(蓄音機などは その典型でしょうね)
    2)助手や研究員が 3~5倍の力を発揮できるように いつも考え実施していた。(多くの発明が、エジソン個人だけでなく 仲間と共に生み出されたものだそうです)
  • 長嶋茂雄さんは いつもどうしたら周りを喜ばせることができるのかを考えている、サービス精神旺盛な人だそうです。だから あんなに人気があるのですね。いろいろなエピソードがありますが、なんと空振りをした時に かっこよくヘルメットが落ちる体の振り方ま考えて練習していたそうです。

勝間和代さんは メルマガに次のように書いてます。

<引用始まり>
「売り上げを上げるために、どうすればいいか?」という考え方をすると、使い古された陳腐な方法や、小手先のテクニックしか思い浮かばないものです。

しかし、「お客様をもっと喜ばせるには、どうすればいいか?」
「お客様をびっくりさせるような、何か面白いことはできないか?」
と考えてみるとどうでしょう。

「コストをかけなくても、こんなサービスができるんじゃないか」とか、
「こんなことをして差し上げたら、喜んでいただけるんじゃないか」という
アイデアが、どんどん浮かんできませんか?
<引用終わり>

他にも いっぱい参考になりそうな事が 書かれてます。宜しかったら、この本 読まれては如何でしょうか?

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。