サイクリング」タグアーカイブ

BRM221 RC名古屋 300km 御前崎を申し込みました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

2月にブルベ参加がなく 少し寂しいなあ~って 思っていたら、Facebookで RC名古屋さんが2/21に 300kmブルベを開催し まだ応募できる事がわかりました。

調べてみると 豊田市(昔はカタカナ書きだったような?)スタートで、奥三河から渥美半島を一周して走るコース(去年のコース)のようです。

ブルベ走行中

ブルベ走行中

冬は ここ福井県大野市では、外を走れない(室内ローラーのみ)ので かなり体力が落ちてます。それに 300kmだと早朝からスタートして ゴールは深夜(23:00-1:00頃)です。7時間以上の 長い寒い夜間走行があります。豊田市も ここから200kmくらいの非常に遠方です。

かなり 迷いましたが、獲得標高が少なそうな事、2月にも何か目標が あった方がいい事、前日から行って車中泊すればいいと思い、申し込みました。
(当日出発すると 深夜の車走行になり、凍結等怖い。迷っている内に AJ会員枠は一杯になり、一般枠から申し込みましたが)

2015年のブルベ参加予定です。これ以外に センチュリーラン福井(100km 7月末予定)にも出るつもりです。年間総走行距離は1万2千kmが目標です。△は 参加無理だろうなあ~って 思っているものです。*は申し込み済みです。

1.*オダ近 BRM111 京都200km (奈良&琵琶湖一周 1,564m)
1-1.*RC名古屋 BRM221 名古屋300km (渥美半島一周+α ?m)
2.*AR中部 BRM307 江南200km (岐阜県内 江南~土岐~中津川~七宗~美濃~江南)
3.オダ近 BRM314 京都300km (伊賀&琵琶湖一周 2,607m 申し込み日2/15)
4.オダ近 BRM404 京都400km (姫路&美作 2,908m 申し込み日3/16 これはぜひ走りたい)
5.△AR中部 BRM411 江南300km (やっぱり南信が好き!! 申し込み日未定 400km走った翌週は 無理だよなあ~)
6.オダ近 BRM418 金沢200km (のと一1/2 申し込み日3/19)
7.△オダ近 BRM502 枚方300km (吉野・紀伊長島 3,748m 申し込み日3/21)
8.△オダ近 BRM503 松阪400km (岐阜・富山 BRM502の続き 4,494m 申し込み日3/21)
9.オダ近 BRM505 福井600km (丹後 5,145m ゴール枚方市 BRM503の続き 申し込み日3/21)
10.△オダ近 BRM509 丸岡300km (倶利伽羅峠 3,048m 申し込み日4/26 600km走った3日後は無理! 申し込み日4/10)
11.オダ近 BRM530 金沢400km (のと一 3,048m 申し込み日5/1)
12.△オダ近 BRM606 泉佐野600km (紀伊半島一周 6,119m? 申し込み日3/1 400km走った翌週は 無理だよなあ~)
13.AR中部 BRM613 江南600km (湯巡りと海幸と 申し込み日未定 江南~和良~ひるがの~氷見~金沢~山中温泉~越前~揖斐川~江南 大野市の近くは通らない)
14.オダ近 BRM912 金沢300km (アタック乗鞍 4,644m 申し込み日8/13 1,000kmをひかえて無理かも? 事前練習に丁度いいかも?)
15.AR中部 BRM919 江南1,000km (申し込み日未定 江南~津~宇陀~熊野~串本~広川~吉野~木之本川~白鳥~江南 終わりの方に大野市を通る)
16.オダ近 BRM1003 丸岡200km (福井県嶺北一周 1,646m 申し込み日9/4)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

12月の月間走行距離も、たったの310kmでした~(涙)

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

グレート・ジャーニイ

グレート・ジャーニイ

31日の日 天気予報の良い午前中(午後から雨 明日1日から雪の予報)をねらって 走り納めサイクリングに行こうと しました。そうしらた、後輪の左ブレーキ・シューがひっかかるのです。確か先週チェックした時は、ブレーキ・シューが均等に開いていたはずなのに・・・。修正しようと 六角レンチを持ち出して 何気なくスポーク触れると グラグラです。

折れていたのです、心も折れました・・・・・。たぶん 上記の写真を撮った次のサイクリング(先週)中に折れていたのだと思います。やっていそうな白崎サイクルに電話すると、大掃除中ですが やってました。スポーク在庫があれば 直せるとの事。1時間強かけて 自転車を持ち込みました。

(お正月休みに 天気が良ければ、このフル・マッドガードの完備した タイヤの太いグレート・ジャーニイでサイクリングしようと 思ってました。冬は路面が濡れていたり 所々雪があるので、ほとんど この自転車で乗ってます)

こんな太いスポークは在庫してないとの事で、5日に問屋に電話して それから部品取り寄せです。そんなんで、今月の走行距離は たったの310kmでした。
(これで お正月休みに 自転車に乗れなくなりました・・・orz。スポーク折れたまま乗ると ホイールを傷めます。こんなんで、1/11のブルベ200km 大丈夫かなあ~???)

累計10,392km
12月  310km
11月  547km
10月  580km
9月 1,538km
8月 1,049km
7月   738km
6月 1,233km
5月 1,404km
4月   887km
3月   916km
2月   627km
1月   565km

参考:去年(2013年)の月間走行距離

累計 6,705km
12月  256km
11月  468km
10月1,129km
9月   768km
8月   892km
7月   929km
6月   843km
5月 1,100km
4月   320km

2015年のブルベ参加予定です。これ以外に センチュリーラン福井(100km 7月末予定)にも出るつもりです。()内のは 参加無理だろうなあ~って 思っているものです。*は申し込み済みです。

1.*オダ近 BRM111 京都200km (奈良&琵琶湖一周 1,564m)
2.*AR中部 BRM307 江南200km (岐阜県内 江南~土岐~中津川~七宗~美濃~江南)
3.オダ近 BRM314 京都300km (伊賀&琵琶湖一周 2,607m 申し込み日2/15)
4.オダ近 BRM404 京都400km (姫路&美作 2,908m 申し込み日3/16)
5.(AR中部 BRM411 江南300km (やっぱり南信が好き!! 400km走った翌週は 無理だよなあ~)
6.オダ近 BRM418 金沢200km (のと一1/2 申し込み日3/19)
7.(オダ近 BRM502 枚方300km (吉野・紀伊長島 3,748m 申し込み日3/21)
8.(オダ近 BRM503 松阪400km (岐阜・富山 BRM502の続き 4,494m 申し込み日3/21)
9.オダ近 BRM505 福井600km (丹後 5,145m ゴール枚方市 BRM503の続き 申し込み日3/21)
10.(オダ近 BRM509 丸岡300km (倶利伽羅峠 3,048m 600km走った3日後は無理! 申し込み日4/10)
11.オダ近 BRM530 金沢400km (のと一 3,048m 申し込み日5/1)
12.(オダ近 BRM606 泉佐野600km (紀伊半島一周 6,119m? 申し込み日3/1 400km走った翌週は 無理だよなあ~)
13.AR中部 BRM613 江南600km (巡りと海幸と 未申し込み 江南~和良~ひるがの~氷見~金沢~山中温泉~越前~揖斐川~江南 大野市の近くを通りそう!)
14.オダ近 BRM912 金沢300km (アタック乗鞍 4,644m 申し込み日8/13 1,000kmをひかえて無理かも? 事前練習に丁度いいかも?)
15.AR中部 BRM919 江南1,000km (未申し込み 江南~津~宇陀~熊野~串本~広川~吉野~木之本川~白鳥~江南)
16.オダ近 BRM1003 丸岡200km (福井県嶺北一周 1,646m 申し込み日9/4)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

BRM307 AR中部 200km申し込み、始まってました~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

知人のFacebook投稿に AR中部のブルベ予定が発表になっていると聞いて、私が運営するFacebookグループの「ブルベ 福井県」に投稿したら、別の知人がエントリーしたとの事。私もあわてて、BRM307 200km 江南スタート&ゴールの6時スタート組にエントリーしました。

ブルベ300km BRM412 AKM48 AR中部

ブルベ300km BRM412 AKM48 AR中部

(申し込み開始日が AR中部さんのホームページに書いてなかったので、油断しました。エントリー峠対策なのでしょうか?)

それにしても 来年の1/11には 200kmを走ると言うのに、全然練習ができません。12月ももう22日だと言うのに、まだ200km弱しか走りこめてません。それも 全部ローラー(室内自転車)です。まあ 積雪(現在60cm程)があるので 仕方ない面もありますが。天気の良い休日があっても、除雪しないと いけなかったり。

2015年のブルベ参加予定です。これ以外に センチュリーラン福井(100km 7月末予定)にも出るつもりです。()内のは 参加無理だろうなあ~って 思っているものです。*は申し込み済みです。

1.*オダ近 BRM111 京都200km (奈良&琵琶湖一周 1,564m)
2.*AR中部 BRM307 江南200km (岐阜県内 江南~土岐~中津川~七宗~美濃~江南)
3.オダ近 BRM314 京都300km (伊賀&琵琶湖一周 2,607m 申し込み日2/15)
4.オダ近 BRM404 京都400km (姫路&美作 2,908m 申し込み日3/16)
5.(AR中部 BRM411 江南300km (やっぱり南信が好き!! 400km走った翌週は 無理だよなあ~)
6.オダ近 BRM418 金沢200km (のと一1/2 申し込み日3/19)
7.(オダ近 BRM502 枚方300km (吉野・紀伊長島 3,748m 申し込み日3/21)
8.(オダ近 BRM503 松阪400km (岐阜・富山 BRM502の続き 4,494m 申し込み日3/21)
9.オダ近 BRM505 福井600km (丹後 5,145m ゴール枚方市 BRM503の続き 申し込み日3/21)
10.(オダ近 BRM509 丸岡300km (倶利伽羅峠 3,048m 600km走った3日後は無理! 申し込み日4/10)
11.オダ近 BRM530 金沢400km (のと一 3,048m 申し込み日5/1)
12.(オダ近 BRM606 泉佐野600km (紀伊半島一周 6,119m? 申し込み日3/1 400km走った翌週は 無理だよなあ~)
13.AR中部 BRM613 江南600km (巡りと海幸と 未申し込み 江南~和良~ひるがの~氷見~金沢~山中温泉~越前~揖斐川~江南 大野市の近くを通りそう!)
14.オダ近 BRM912 金沢300km (アタック乗鞍 4,644m 申し込み日8/13 1,000kmをひかえて無理かも? 事前練習に丁度いいかも?)
15.AR中部 BRM919 江南1,000km (未申し込み 江南~津~宇陀~熊野~串本~広川~吉野~木之本川~白鳥~江南)
16.オダ近 BRM1003 丸岡200km (福井県嶺北一周 1,646m 申し込み日9/4)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

来年のブルベの申し込み 始まってます!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

ブルベ 夕霧峠前の有人チェックで

ブルベ 夕霧峠前の有人チェックで

来年出ようかなと思っているブルベを 忘備録的に書いておきます。全体を()で囲ったブルベは 出走をまだ迷ってます。オダックス近畿(オダ近)のBRM111は 申し込んで受理されました。(数字mは 獲得標高です)

オダ近 BRM111 京都200km (奈良&琵琶湖一周 1,564m 申し込み済み)
AR中部 BRM307 200km
オダ近 BRM314 京都300km (伊賀&琵琶湖一周 2,607m 申し込み日2/15)
オダ近 BRM404 京都400km (姫路&美作 2,908m 申し込み日3/16)
オダ近 BRM418 金沢200km (のと一1/2 申し込み日3/19)
(オダ近 BRM502 枚方300km (吉野・紀伊長島 3,748m 申し込み日3/21)
(オダ近 BRM503 松阪400km (岐阜・富山 BRM502の続き 4,494m 申し込み日3/21)
オダ近 BRM505 福井600km (丹後 5,145m ゴール枚方市 BRM503の続き 申し込み日3/21)
(オダ近 BRM509 丸岡300km (倶利伽羅峠 3,048m 600km走った3日後は無理かも 申し込み日4/10)
オダ近 BRM530 金沢400km (のと一 3,048m 申し込み日5/1)
(オダ近 BRM606 泉佐野600km (紀伊半島一周 6,119m? 申し込み日3/1)
AR中部 BRM613 600km
オダ近 BRM912 金沢300km (アタック乗鞍 4,644m 申し込み日8/13)
AR中部 BRM919 1,000km
オダ近 BRM1003 丸岡200km (福井県嶺北一周 1,646m 申し込み日9/4)

全部で15個もあります。BRM509は 無理かも知れませんが。これ以外に センチュリーラン福井(100km)にも出るつもりです。全部走ると計6,100km 来年は総走行距離が15,000kmの大台に乗るか?(完全に取らぬ狸の皮算用ですが。笑)

来年は 連続SR取得と、1,000kmブルベ(9/19)制覇の2つが 目標です。600kmでも 今まで経験した事のなかったトラブル(頭が上がらなくなる等)を 経験しました。仮眠1時間で40時間近く走ると言う体験も。1,000kmって どんな世界なんでしょうね?

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

11月の月間走行距離も、たったの547kmでした~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

金沢市にて BRM1004 丸岡 200km オダックス近畿

金沢市にて BRM1004 丸岡 200km オダックス近畿

いや~ 本当にダメですね。ブルベが全て終わって 走るモチベーションが上がらなくなってしまいました。
11月も最後の30日に140km走って ようやく500km越えです。それでも なんとか年間累計走行距離を1万kmの大台に乗せました。

累計10,082km
11月  547km
10月  580km
9月 1,538km
8月 1,049km
7月   738km
6月 1,233km
5月 1,404km
4月   887km
3月   916km
2月   627km
1月   565km

参考:去年(2013年)の月間走行距離

累計 6,705km
12月  256km
11月  468km
10月1,129km
9月   768km
8月   892km
7月   929km
6月   843km
5月 1,100km
4月   320km

もう来年のブルベの受付が 始まってます。1/11のオダックス近畿200km 京都に エントリーしました。いつもは 1時間程度で 埋まってしまうのですが、まだ オダ近のホームページから 直接リンクが張られてないせいか 冬のブルベのせいか、良くわかりませんが 定員の少ない8時スタート以外は まだ埋まってません。

SR(スーパー ランドナー)メダルの申請をしました。受理されて 1月にはメダルが来るそうです。とても 楽しみです。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

からくも完走した600kmブルベ(BRM906)の認定書が届きました!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

制限時間5分前に ゴールした非常に思い出深いブルベです。見ず知らずの東京の平野さんの 助けがなければ 到底時間内に完走できなかったでしょう!

雨の中を長時間走行したので、水に濡れてます。またゴール後 疲労困憊して、名前を書いたので 名前の字が非常に乱れてます(2枚目の写真 手が多少マヒしていました)。メダルをいる・いらないも 頼んで書いてもらった記憶があります。

ブルベの認定書(裏)とレシート

ブルベの認定書(裏)とレシート

ブルベの認定書(表)とメダル

ブルベの認定書(表)とメダル

(レシートは このブルベ・カードにサインをもらったら 不要と言われたので 処分して、最後の区間分だけ残ってました)

これを眺めていると つらかった記憶がよみがえります。SR(スーパー ランドナー)が かかっていたので、何が何でも完走したい!と 強く思ってました。(保険で考えていた次のBRM1011の600kmブルベは 申し込みした時間(午前3:30頃)が遅くて、申し込めませんでしたから)

これから600km走るぞ!

これから600km走るぞ!

きっと その思いが通じたのでしょうね、数々のトラブルがありましたが、なんとか乗り越えました。最後は 非常に親切な方と 一緒になれたのは 本当に幸運でした。

(平野さんの情報を 検索したのですが、あまりインターネット等 やられない方みたいで わかりませんでした。どなたか 情報がありましたら、教えていただければ 大変ありがたいです)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

10月の月間走行距離は、たったの580kmでした~♪

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

ブルベ・ゴール後の集合写真

ブルベ・ゴール後の集合写真

ブルベで200km走ったのに、たったの580kmとは 本当に情けない・・・。目標がなくなってしまうと、こんなにもモチベーション 落ちるのですね! まあ 休日に天気が悪い事が多かったせいもありますが。

11月1, 2, 3日の連休 走るぞって 思っていたのですが、3日間とも雨。GTローラーで60分x3セットやったのが やっとでした。やっぱり ローラーは飽きてしまうので、長時間できません・・・。

累計 9,535km
10月  580km
9月 1,538km
8月 1,049km
7月   738km
6月 1,233km
5月 1,404km
4月   887km
3月   916km
2月   627km
1月   565km

先日 ブログに書いた1,000km走行会(BAK1031)、何人走られたのか わかりませんが、今年も完走者なしだったみたいです。原因不明ですが、関門海峡に着く前に 全員DNF(Do Not Finish)だった らしいのです。健脚の今野氏も タイム・オーバーながら 最後まで完走するつもりだったのですが、クロモり・バイクのフレームに 錆びが原因のヒビが入って 断念されたとか。

東広島に近づくまでは 比較的平坦なコースで、貯金ができる区間だったのですが・・・。何があったのでしょうか?(フェリーに乗り遅れて 時間をロスしたとか、最終便が出た後で 翌朝までフェリーがなかったとかなら、タイム・オーバーも わかるのですが・・・)

参考:去年(2013年)の月間走行距離

累計 6,705km
12月  256km
11月  468km
10月1,129km
9月   768km
8月   892km
7月   929km
6月   843km
5月 1,100km
4月   320km

今年の実績 (()内の数字は獲得標高=登りの標高差の総和)

BRM315 200km AR中部 江南Start&Finish (長野県方面 難2,939m 完走・認定済み■)
BRM412 300km AR中部 江南S&F (三重県方面 易2,286m 完走・ミスで未認定)
BRM419 200km オダックス近畿 丸岡S&F (福井県内 易1,646m 完走・認定済み■)
BRM510 300km オダックス近畿 丸岡S&F (石川・富山県方面 中2,848m 完走・認定済み■)
BRM531 400km オダックス近畿 金沢S&F (能登半島一周 易3,348m 完走・認定済み■)
BRM614 600km AR中部 江南S&F (岐阜・長野県方面 超難9,100m 時間切れで完走できず DNF)
BRM906 600km オダックス近畿 泉佐野S&F (紀伊半島一周 難6,119m 完走・認定済み■)
BRM1004 200km オダックス近畿 丸岡S&F (石川県夕霧峠方面 中2,213m 完走・認定済み■)
BRM1011 600km オダックス近畿 京都S&F (夜中2:35に申し込むも既に受付終了、申し込みできず 難6,204m)

これ以外に センチュリーラン福井(7/27 100km 3時間37分で完走■)へ出ました。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

1,000kmブルベ走行会 BAK1031が開催されます

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

初めはBRM1031のタイプ・ミスかと思ったのですが、認定なしのブルベなので BAKみたいです。大阪を発着点として、中国地方縦断 九州の一部 四国地方縦断します。
BAK1031 近畿1000km 大阪 瀬戸内一周(true)

昨年から開かれているようですが、ちょっと条件が きついようです。獲得標高は5,365mと 1,000kmブルベとしては たいした事ないと思います。

「去年はエントリー3、出走2、完走0という結果でしたが、それにもこりず更なるパワーアップをとげました。」
「(船旅等あり それらの乗船時間及び待ち時間の為) 実質的な走行時間は66~69時間以内(14.49~15km/h)での走行が必要になる」

コース的には とっても魅力的です。10/31の夜9時スタートで、ゴールも3日(月 祝日)夜24時なんで、終了後 7時間は寝れそうと思ったら、福井県まで帰らないとダメでした・・・orz。でも 来年の1,000kmの予行演習にピッタリです。あ~、走ってみたいなあ~♪

31日(金) 仕事を早めに切り上げて 15:06発のJR九頭龍線で福井16:02着。16:44発のサンダーバードで大阪18:37着。3日の深夜ゴール後 大阪で泊まって、翌日7:09時のサンダーバードで 福井9:00時着。9:07の九頭龍線で大野10:00着。午前中のお休みだけで 午後からは出社できそうですが・・・。仕事にならないだろうなあ~!

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

BRM1004 オダックス近畿 丸岡200km(ブルベ) 4

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

その3の続きです。ワイヤーが切れたKS氏のFacebookに 医王の里でバナナを2本食べたとの 書き込みがありました(最終走者だったらしく もうバナナが余っても しょうがないので、食べてくださいと言われたそうです)。その後 夕霧峠をクリアしたとの書き込みも。

それで 南砺のコンビニ(PC チェック・ポイント)で KS氏を待つことに・・・。1時間ほど待っていると KS氏がやってきました。待っていた事は 感激したみたいですが、どんたくのうどんを あきらめきれない様子!(笑)

足切りまで もうあまり時間がなく、あきらめるように説得(笑。パンを食べて出発したら、貯金は30分くらいに なってました)。「KSさん、次回また一緒に 食べに来ましょ~!」

「えっ~ どうしてもウドン食べた~い」

「えっ~ どうしてもウドン食べた~い」

ちょっとペースを上げて 金沢に向かいます。台風が近づいているので 風が強く、追い風でした。南砺までは 向かい風でしたが、幸いな事に まだ台風がそんなに近くなく あまりきつくありませんでした。

難なく金沢に着いて、自転車や原付が 乗ったまま通行できない(自転車を押し歩きして 通りました)、昔の町並みを再現した観光地区に入りました。

昔の町並みを復活した金沢市内

昔の町並みを復活した金沢市内

昔の町並みを復活した金沢市内2

昔の町並みを復活した金沢市内2

とっても風情のある町並みで、着物姿の方(ボランティア観光カイド?)もいらっしゃいました。流石金沢です、観光客の方も沢山いらっしゃいました。また 今度ゆっくり来てみたいなあ~と強く思いました。

名古屋の鉄人KS氏の、両祖父母さんは 金沢に住んでいたらしく、お墓のあるお寺の近くを 偶然通ることになったので、その前でKS氏は記念撮影しました。
(なので KS氏は、金沢は何度も来た事があるそうです)

途中でGPS(eTrex20)の電池が切れてしまいました。出かける時は 残量表示で2/3くらいあったので、大丈夫だと思っていたのですが(フル充電で公称25時間。実際ブルベでも22時間以上 もってます)、残量表示と実際のバッテリー残量は きっと比例しないのですね。ワイヤーの切れたKS氏が、親切にも充電式のエネループを貸してくれました。
(皆の後をついていったので、結局使いませんでしたが)

旧道を通って町並みを抜けて、小松空港へ向かいます。安宅の関とか 通りましたが、今回は 観光している暇はありませんでした。やっと ブルベで指定の場所(小松空港の南側 滑走路の見える丘)へ。
(写真の空の 右上に見える白い小さな四角は 離陸する旅客機です)

小松空港の滑走路の見える場所

小松空港の滑走路の見える場所

観光スポットらしく 20人くらいの人がいました。大きな望遠カメラを三脚で構えている方もいらっしゃいます。ここから KK氏と名古屋の鉄人KS氏の鬼引きが 始まりました。ヒイヒイ言いながら なんとかついて行こうとしましたが、福井県に入る頃には 私は離され気味になりました。

だんだん暗くなり寒くなってきます。半袖・半パンに アーム&レッグ・ウォーマーを装着し、そのかなり後に ウインド・ブレーカも着てしのぎます。途中で KK氏と鉄人KS氏が 待っていてくれたので、なんとか 大きく離されずに ついて行く事ができました。

ゴールが見えたときは とても嬉しかったです。201kmほどを 11時間28分でゴール!(制限時間は13時間半 2時間ほどの余裕。コースを間違えるやパンク等のトラブルがあった場合に備えて、最低2時間くらいの 余裕は欲しい) ゴールのコンビニ前で 皆で記念撮影。
(コンビニの店員さんに 頼んで撮ってもらったのですが、なぜか センターがずれてます(笑)

ゴール後の集合写真

ゴール後の集合写真

翌日 とってもしんどかったです~!(まったりライドって 言ってたのに~orz) M氏は これからまた70kmほど 自転車で自走して赴任先の金沢へ 戻られました!(信じられません、一週間後にまた600kmブルベに参加されてました!)

鬼引きしたKK氏は 自宅がここから数分との事で、別れました。両KS氏と私は 車が停めてある丸岡まで自走して戻り、一緒に霞ヶ郷のスーパー銭湯で入浴しました。また 鉄人KS氏から いろいろ自転車の事について 教えてもらいました。

ブルベではディスク・ブレーキは 非常に有効ですが、ロード用は まだ各社の規格が乱立している状態で あわてて買うと 標準規格からはずれてしまう可能性があるとの事でした。また チタンのフレームは、軽いクロモリのようなので ぜひ使ってみたいとの事でした。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

BRM1004 オダックス近畿 丸岡200km(ブルベ) 3

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

その2の続きです。名古屋の鉄人KS氏も 後で鬼引きするKK氏も、下りでは 自転車の上に伏せて できるだけ空気抵抗を少なくして、猛スピードで下ります。姿勢だけ 真似させていただきました。(あのスピードは とても怖くて真似できませんでした。時速50-60kmくらい出てましたでしょうか?)

チェック・ポイント(PC 南砺のコンビニ)で買い物した後、今回ブルベのグルメ カツカレーうどんを「どんたく」へ食べに行きます。シフト・ワイヤーの切れたKS氏は、金沢市内の自転車店で 修理完了したようです。(FaceBookに書き込みが ありました)

手打ちうどん どんたく

手打ちうどん どんたく

最初KK氏だけは 大盛りなしだったのですが、他の3人が みんな大盛りを頼むので 大盛りに変更しました(笑)。

カツカレーうどん 大盛り

カツカレーうどん 大盛り

鬼引きのKK氏と鉄人KS氏

鬼引きのKK氏と鉄人KS氏

最初 来たときは、ちょっと量が多いかなとも思ったのですが、流石200kmブルベの最中です。4人とも 残さずにペロリとたいらげました、とっても美味しかったです~♪ 私は 塩分補給も兼ねて 汁まで残さず全部飲み干しました!

その4に続きます。

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。