確定拠出年金を ぜひ利用しましょう!

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

副題が とっても刺激的で 「金融機関がぜったいに教えたくない」です。「投資信託にだまされるな!」を書いた 竹川美奈子さんが、確定拠出年金(DC)について わかりやすく詳しく具体的(お奨めの金融機関等や申し込み方も書いてあります)に 書かれた本です。

(確定拠出年金は 日本版401Kと 言われるものです。これを売っても 金融機関は あまり儲からないので、紹介もしません。対象者が3,600万人くらいいると考えられるのに、わずかに14万人弱(0.4%弱)の人しか 利用してません。国も 税収が減るし、ノーリスクではない(元本を割る可能性のある 投資信託が商品に含まれている)ので 積極的にピーアールしません。

前書の「投資信託にだまされるな!」も 読みましたが、とっても参考になりました。実践して 少しずつインデックス・ファンド等に乗り換えてます)

年利15%でふやす資産運用術

年利15%でふやす資産運用術

年利15%でふやす資産運用術

前回の「投資信託にだまされるな!」も そうでしたが、一部の良心的な金融機関は 別にして、そうでない金融機関にとっては とっても耳の痛い内容ではないでしょうか?

だれかが ブログか書評に書いていたと思いますが、題名だけ見ると 怪しげな内容の本に見えます。(題名で 損してますね) 書店で立ち読みして 大変良かったので、その場で購入しました。

確定拠出年金に拠出した全額(確定拠出年金の制度のない会社の厚生年金加入者は 月額上限額23千円、個人事業主などの国民年金加入者は 月額上限額68千円)が 所得から控除されます。
(生命保険とか変額個人年金保険等は、全額でなく上限の決まった金額だけ 控除されるだけです)

(確定拠出年金は 60歳から給付が可能です。5年以上の納付期間が必要で 65歳まで延長できます)

年利15%は 課税所得300万円くらいの人が、所得税10% 住民税5%で 合計15%が、確定申告や年末調整(会社に書類を提出する必要あり)で 還付されます。あわせて15%と言うわけです。

(その年に 支払った(拠出)した分だけです。2年目以降は その運用益次第です(定期預金や年金保険のように 元本保証型もありますが、それ以外はマイナスになる事もあります)。運用益が出ても 課税されません。今年中は特例で所得税10%ですが、来年から20%に引き上げられます)

1日で読んで、早速この本で奨めていた「スルガ銀行」と「SBI証券」に資料請求しました。
(毎月の維持手数料(年間合計6~8千円くらい。確定拠出年金の残高が50万円以上になると 無料になる機関も)がかかります。これが 50万円未満でも安くて 50万円以上で無料になるのが、スルガ銀行とSBI証券でした)

(ちょっとショックだったのが、金融機関が 個人年金向けに売っている「変額個人年金保険」や「定額個人年金保険」等は、実はリスクが大きく 販売や運営手数料が 高いものが多いと言う事です。

銀行や証券会社 良心的でないFP(フィナンシャル・プランナー)に 相談に行くのは、鴨がネギをしょって 行くようなものですね。銀行や証券会社のお奨めにしたがって 購入して、後悔したと言う経験は 私もしましたし(高い授業料を払いました(涙)、よく聞く話です)

感想や ご意見 質問等ございましたら、上の「コメントをどうぞ」のリンクをクリックしていただけますと 書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

確定拠出年金を ぜひ利用しましょう!」への3件のフィードバック

  1. ピンバック: NISA ぜひ活用しましょ~♪ | 生地屋のおやじの独り言

  2. 三浦 宗之

    確定拠出年金(DC)以外にも 積立の出来る人は、資産全体のバランスを考えて リスク型(株式型の投資信託等 高い運用利益の見込めるもの)の商品を選んで、DC以外で 安全な国債や海外債権型の 投資信託等を選ぶと言う理論は うなづけます。
    http://diamond.jp/articles/-/41162?page=2

    返信
  3. 三浦 宗之

    いろいろ検討の結果、新興国株式投資信託のある スルガ銀行にしました。(SBI証券にも あるのですが、I-EXEシリーズで また販売されて日が浅く 総資産が少ない(7億くらい)ためです)

    書類 ほぼ書いたので、月曜日(9/9)に 郵送します。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください