メモリー効果

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

大昔の充電できる電池に ニッカド電池と言うのがありました。メモリー効果と言って 電池が完全になくならないうちに 継ぎ足し継ぎ足し充電をしていると 見かけ上どんどん電池容量がなくなっていきました。
(継ぎ足し充電した付近で 顕著に電圧降下がおきるので メモリー効果と言うのだそうです)

それで メモリー効果の少ない 単位重さ当たりの電池容量多い電池が開発され、

ニッカド電池 → ニッケル・水素電池 → リチウム・イオン二次電池

と どんどん進化してきています。最近のリチウム・イオン二次電池では 機器の改良も進んで ほとんどメモリー効果を心配しなくても いいのだそうです。

(ただ充放電のサイクルで 電池の劣化が進むので むやみに充放電を繰り返す事はよくありません。また 電池がなくなったのに 負荷の大きなもの(例:モーター等)をつないだままにする過放電もよくないそうです)

「見かけ上どんどん電池容量がなくなって」とか 「機器の改良も進んで」と書いたのは、

  • 昔は電池容量の検出に 電圧を用いたので、少しでも低下すると 「電池がありません」の表示をして 誤動作防止のために機器を止めていました。(実際は まだまだ使えたのにです。今でも検出は電圧かも知れませんが、改良されているようです)
  • 電気機器も 少しの電圧低下で 動作しないものも多かったようです。
  • 過充電も良くないのですが、昔の充電器には 過充電を止める回路が、安価なものにはありませんでした。
    (パナソニックのレッツノートなどには 電池の寿命を延ばすために フル充電しない設定もあります。ここぞと言う時に フル充電して、できるだけ長く電池で使えるようになってます)

などがあったからです。今の携帯電話やビデオカメラなどの製品は 上記が改良され ほとんどメモリー効果を気にする必要はありません

余談ですが、自動車などに使われている 鉛蓄電池は全くメモリー効果がない上に 充放電サイクルにも強いです。ですが 過放電(所謂バッテリー上がり)で 著しく劣化するので 小まめに充電する方がいいそうです。満充電状態でも劣化が少ないそうです。

ですので 自動車の場合は バッテリー上がりだけ気をつければいいと思います。

(本当にどんどん進歩しますよね、わたしも 数日前にこの事実を知るまで 携帯電話やビデオカメラのメモリー効果を気にして フル放電フル充電で使ってました。でも これを気にしすぎて 肝心な時に電池切れって事も何度も経験してます(汗)。次回からは あまり気にしない事にします)

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「Leave a reply」or「Reply」(空色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントを残す」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください