パソコン」カテゴリーアーカイブ

50万人配信の1クリック10円の成果報酬

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

  • グローバル・ヴィジョンと言う会社から「50万人に配信しているメルマガに広告出しませんか? 成果報酬型で1クリック10円です」って 営業電話がかかってきました。どこかで聞いたことがあるなあ~って 思ったら、よくSEOで電話がかかってきた会社でした。
  • 電話の相手が かなり良さそうな人で、「初期費用3万円必要ですが、解約時に戻ってきます」と教えてくれました。1クリック10円なら安いし 50万人は話半分でも大変魅力で心が動きました。
  • 資料をメールでもらうことにして 電話を切りました。
  • メールが来て ちょっと調べました。運営しているサイトは下記です。
    http://www.gpresent.com/?id=xuidx30bef4409fx197
  • 50万人も読者がいる割には 人気(ひとけ)のないサイトです。(読者の投稿や 食べた感想 賞品に当たった喜びの声等)
  • また 数名の先着順なのに 送料負担のみの賞品が なかなかなくなりません。
  • そうしたら 下記ブログがでてきたのです。メルマガ読者は 配信されたメルマガのリンクをクリックすると 1円もらえると言うものです。
    http://pblo1.blog120.fc2.com/blog-entry-511.html
  • 本当に興味を持ってもらっての1クリック10円なら 安いと思います。でも それではクリック数が少なすぎて この会社も利益が出ないのでしょうね。
  • 以前 懸賞広告を出していて、2回ほど その運営会社のサービスだったと思うのですが、クリックすると閲覧者に1円が当たる広告が出ました(弊店はやってませんし、お金の請求もありませんでした)。
  • アクセスが殺到したのです。2回とも1日で3,000人近く、2日間ほど続きました。(悲しいかな 懸賞応募はそれほど増えませんでした。ほとんど確実な1円目当てだったのですね)
  • 当然 売り上げは2回とも全然増えませんでしたし、1回目は何がなんだかわかりませんでした。真相がわかったのは 2回目でした。
  • 今回も グローバル・ヴィジョンと契約すれば おそらくアクセスは殺到するでしょう。

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「コメントをどうぞ」(灰色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントをどうぞ」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

動画はハーディスクに永久保存?

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

  • 最近 セミナーなどを講師の了解をとって録画してます。
  • HDと言う一昔前の規格でとっても すぐに(2~3時間程度)20~30Gもの容量になってしまいます。
  • DVDは5G程度で 全然足りず、ブルーレイなら片面1層なら25Gですが、高い上に本格的に普及しないとのウワサも。(ハードディスクに録画する人が多いですよね。そのうちに ネットでダウンロードして 好きな時間に見る時代になりそうな)
  • Facebookの詳しそうな人が多いグループで 疑問を投げかけたら、ハードディスクが一番いいそうです。
  • 調べたら 外付け2Tで8千円台前半。2台買って 両方に転送することに。どちらかが壊れたら すぐに新しいメディアにバックアップする事にします。
  • 大型コンピュータのテープ、マイコンのカセットテープでの代用、PD、MO、FDと いろいろな記録媒体が消えていきました。そのうちにCDも消えるかも?

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「コメントをどうぞ」(灰色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントをどうぞ」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

サイクリングにランキーパーとっても便利です!

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

  • iPhoneアプリなので iPhoneが必要ですが、下記のように無料で走ったコースを記録してくれます。(表示に少し時間がかかります。WiFiのGPSなんですが、かなり正確ですね。高度差も下にグラフで出てますし)
    http://runkeeper.com/user/kijiya/activity/37928620
  • Apple Storeで「RunKeepre」で検索すると 出てきます。
  • 英語ですが、下記に使い方を書いたブログがあります。(勿論 英語の勉強に 自力で設定されるのも いいと思います。わたしは そうしました)
    http://ovminfo.com/archives/_it/runkeeper_iphone_ipad_ipod_touch/
  • 英文ですが、しばらく走ってないと 「走りませんか?」みたいな 激励のメールまで来ます(笑)。

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「コメントをどうぞ」(灰色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントをどうぞ」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

WordPressのすごい機能を発見!!!

WordPress(Ver. 3.1.3)のすごい機能を発見!!!(このバージョンや Firefox 4.0.1以外のバージョン、他のブラウザでも動作するかも知れません)

  1. 下記のページの本文をブラウザ(Firefox 4.0.1)上で 選択してコピー
  2. WordPressの投稿画面で ビジュアルでペースト

すると 画像(http:付のフルパスに自動変換してくれます!)やリンク(相対パスから http:付の絶対パスに) も全部 変換してコピーしてくれます。

ですので 元のと同じコンテンツ内容が再現されます。
元のページ
http://www.kijiya.com/QandA/tetoron.htm

コピー先のWordPressページ
http://kijiya.me/?p=2979

他のコンテンツを WordPressに引っ越すときに とっても便利です。

ドメイン名の新顔

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

  • 最近はいろいろなドメイン名が とれるようになったようです。
  • 国に関係なく とれるドメイン名(なんとなくオフィシャルっぽい)
    .com 一番最初のですよね。ちなみに kijiya.com生地屋本店です。
    .net
    .org 非営利団体用らしいです。 kijiya.org はわたしがこのブログにつかってます(汗)
    .info
    .biz ビジネス用で businessにもじってつけられたみたいです。 kijiya.biz は生地屋(株)が社内イントラネット用に取りました。
    .mobi モバイル用らしいです。
  • 日本国内で使えるもの
    .co.jp 国内では一番多いのではないでしょうか? これも国内では なんとなくオフィシャルぽいですよね。
    .jp
  • その他 おもしろいものでは 下記があります。
    .me モンテネグロのドメイン名ですが、世界どこでも取れるらしいです。○○-love.meとかで使うと面白いらしいです。kijiya.me取りました、生地Q&Aで使うつもりです。
    .tv もともとは ツルバと言う国のドメイン名だったらしいですが、売却して その利益で国連への加盟を果たしたらしいです。VeriSignと言う会社が最終的に買い取って、現在では テレビ局が使っているみたいです。
    .us アメリカ領土に会社があるか アメリカ国民しかとれないようです。

ほかにも いろいろあるみたいで、先行して オフィシャルっぽい.com,  .co.jp,  info,  jp,  orgなどをおさえた会社は しまったと思っているのでは ないでしょうか?(高値の売却目的で おさえた会社です、毎年わずかですが維持費用がかかります。使う予定だった会社はいいと思います) でも 同じ

kijiya.com
kijiya.biz
でも kijiya.comの方が なんとなく由緒ありげで 本家みたいな感じがしますが。

買い物かごのデザインを改良

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

  • 生地屋本店の買い物かご(カート)のデザインを 改良してます。
  • 今までの 少しどぎついカラーから、グレーを基調として落ち着いたカラーにしてます。
  • 注意書きも できるだけ少なくして、わかりやすいように改めました。
生地屋本店の新しい買い物かご

生地屋本店の新しい買い物かご

ご感想や ご意見 質問等ございましたら、下の「コメントをどうぞ」(灰色のリンク)をクリックするか、黒字の「コメントをどうぞ」の下の四角の空欄に書き込めます。お気軽にお書き込みくださいませ、お待ちしております。

AnalyticsとFacebookのLikeボタンのバグ

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

  • Google Analyticsのアクセス解析結果を見ていると 例えば
    http://www.kijiya.com/?fb_xd_fragment
    のような「?fb_xd_fragment」と言うURLの入った アクセスが出てきます。(弊店の場合 総アクセス数の約5%)
  • これは どうもFacebookのソーシャルプラグインのLikeボタンのXFBMLのみのバグらしく、本来アクセス数とは 数えてはダメなものが カウントされるらしいです。(上記のURLをクリックしても 空白のページです)
  • これを防ぐ為には Google Analyticsの「URL除外アクセスパラメータ」に 上記の「fb_xd_fragment」を設定すればいいようです。
  • 設定のやり方は 下記を参照してください。
    Facebookの「いいね」ボタンのバグ

Wizpy再利用

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

  • 4~5年使ってきた携帯オーディオプレーヤーと、1年以上使ってきたイヤフォン 壊れたみたいです。プレーヤーは電池を変えても スイッチ入りませんし、イヤフォンは片方の音が極端に小さく プレーヤーのボリュームを倍くらいに上げないと 聞こえません。
壊れた携帯オーディオ

壊れた携帯オーディオ

  • 勝間和代さんが 初期の頃の著作で奨めていたものです。
  • わたしの場合 英語のオーディオブックを聞き流してます。流石に4~5年も続けると かなり内容がわかるようになってきました。(語学の勉強には MP3の音声形式より もっと音質のいいCDなどから取り込む形式の方が いいです。ずっと聞き取り易いです)
  • 持っているiPhone4の オーディオ機能を使っても良かったのですが、そうすると 益々電池の消耗が激しくなるのは目に見えてます。
  • 新しいのを買っても良かったのですが、買ったのに使ってない携帯オーディオが3つほどあります。これを活用する事にしました。
  • 一番良さそうなのが Wizpyとか言うものです。
    1)EL(エレクトロ ルミネッセンス。今照明器具として注目されている)ディスプレイ
    2)Turbo Linuxの起動ディスクとして使える
    3)フラッシュ・メモリ書き換えれば 4Gの携帯オーディオとしても使える
    4)動画も見れる
  • 発売当初 定価3万円程度で販売されたのですが、USBメモリ起動できるLinuxが出てきたり、携帯オーディオとしては iPodに比べて割高で使いにくかったりと あまり売れませんでした。
  • 最後には3,080円で投売りされたようです。わたしは3,980円の時に あまりの安さに衝動買いしてしまいました(涙)。
  • 少し使って そのまま放置していたのですが、今回再利用することにしました。
  • 携帯オーディオ専用として 4G化するために調べると、下記にやり方が書いてありました。
    wizpy @ wiki
  • でもこの通りにやっても パーティッション開放ができないのです。いろいろやってみて 結局ファームェアを最新にすると いとも簡単にできてしまいました。
  • イヤフォンはあの首に輪をかける形式が 一番耳から外れにくく、また 耳の穴に入れるタイプが騒がしい場所でも一番聞こえるので、壊れたイヤフォンと 手持ちのイヤフォンを合体させて作りました。
Wizpyと手製のイヤフォン

Wizpyと手製のイヤフォン

  • 流石に元3万円もした端末なので 音は非常にいいですね。(Wizpy付属のイヤフォンはタコだった事が わかりました(ここをケチッたのも 売れなかった要因の1つでしょうね)。高いオーディオは やっぱりいいのです)
  • 仕様表によると電池も12時間も持つのがわかりました。(ただ 古くなっているので 本当にそれだけ持つかどうか?)
  • ただ 聞いていた箇所から再生できず レジューム設定をしても ファイル単位の最初からの再生になってしまいます。
  • こんなに手間がかかるのだったら 新しいのを買った方が良かったかな? いや地球に優しく廃物再利用! って 自分を慰めてます。

ネットに動画上げるときの注意

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。以下のような制限(いずれも現時点での制限です。将来はもっと緩和されるでしょう)があります。

  • 有名なYouTubeは 15分以内
  • Facebookは 1GByte  20分以内。(かなり厳密に適用され 容量小さくて20分20秒でもダメでした)
  • Facebookと相性が良いと言われているUsteremには 一応制限がないようです。
  • このブログで使っているWordPressは 8MByteと少なすぎて ほとんど使い物になりません。
  • flickerは 90秒以内とこれも ほとんど使い物になりません。(写真専用ですね)

いずれにしても 動画はいろいろな形式があり また編集後のレンダリング(指定形式に変換すること)に時間がかかります(数十分から数時間 パソコンのCPU性能に大きく依存する。小さな短い動画でも それなりに時間かかる)。

短い小さな容量の動画で その形式がサポートされているか? きちんとアップできるか 試してから、動画を撮られたり 編集されたりした方がいいです。

長い時間かけて撮影し、編集して 長い時間かけてレンダリングしたのに、アップロードに失敗すると 大ショックです。特に Facebookはアップロードに非常に長い時間かかった挙句「アップロードに失敗しました」と 冷たく言われます。

必殺!ネット売上10倍道場へ行ってきます!

こんにちは! 布生地通販の生地屋店長です。

  • あばさけビジネス道の3人が講師 女性一人は事務局です。全部で6日間の研修で、とっても楽しみです。
  • 講師が職業の人とか コンサルタントの人が講師ではなく、実際にネットで月商数千万単位の売り上げをあげてこられた3人が講師なので 非常に参考になりそうです。
  • 費用そこそこかかりますが、べらぼうに高いと言うこともなく まあまあだと思います。
  • あとは 自分がどこまで身につけられ 実践できるか? 頑張りま~す♪