パソコン」カテゴリーアーカイブ

iPhone等でコントラストの大きい写真を綺麗に撮る方法(HDR)

こんにちは! サテン生地通販の生地屋店長です。

  • あまり参考書などには載ってない方法ですが、iPhone4のカメラ機能で コントラストの大きい写真を綺麗に撮る方法です。
  • HDR」と言って 白飛びや黒つぶれを緩和します。iPhone4をカメラにすると 上部に「HDRオフ」と出てます。これをタッチして「HDRオン」にするだけ。
  • 3つの露出の写真をとって合成してくれます。通常写真合成写真の例です(左のリンククリックで見れます)。
  • HDRの詳しい説明は左のリンクをクリックしてみてください。

64G:SSDと1T:HDに変更中です

こんにちは! サテン生地通販の生地屋店長です。
SANY0034.JPG, originally uploaded by kijiya3.
  • SSDとHDは前に買ってあったのですが、ケーブルが長さが足りず またもう1本必要だったので 組まずに置いてありました。
  • Windows7も一度インストールしたのですが、手順がまずかったみたいで Updateに失敗したりしました。それで 再度クリーンインストールしてみました。今度はうまくできたようです。やっぱり 最初からうまくいくわけないですよね。
  • SSDは64Gで1万円程度と 安くなったものです。1TのHD(ハードディスク 7,200rpm)は 5千円程度で安くなりましたが、クイックフォーマットでない通常フォーマットは4時間以上かかりました。
  • SSDはプログラム用 HDはデータ用(ライブラリのドキュメントやフォト、ダウンロード先等)に設定しました。SSDの書込み寿命対策と容量が64Gと限られるためです。

Facebookのセミナーが福井県の産業支援センターで開かれます

こんにちは! サテン生地通販の生地屋店長です。

製造業ソーシャルメディア活用&アジア戦略セミナー
三浦@生地屋は「製造業ソーシャルメディア活用&アジア戦略セミナー」を応援します!

1Tのハードディスクのフォーマット 4時間以上かかります

こんにちは! サテン生地通販の生地屋店長です。

  • 1T(テラ)のハードディスク やっとSATAケーブルを買ったので 取り付けました。
  • 一番最初だったので クイックフォーマットではなく 通常フォーマット(エラーがないかどうかチェックしながら エラー部分は使わないように 記号つけてます)しました。
  • 1T=1,000G(ギガ)と言う とんでもない容量なので 通常フォーマットに4時間以上かかってしまいました。大容量も考えものですね。

Eye-Fi便利ですが、動画や大量の写真には向いてませんね

こんにちは! 生地通販の生地屋店長です。

  • 前にEye-Fiのカードを買った事は書きました。操作方法など ちょっとまだ未完成な感じでした。
  • 10~20枚の写真を撮るのには 便利だと思います。
  • 買った時にFacebookに転送できなかったので サポートにメールすると「現在は転送できません、改善中です」とのメールが。
  • 2~3日前に「転送できるようになりました」のメールが来てました。(試してませんが)
  • WiFiで転送ですので 長い動画(10分以上)や大量(30枚以上)の写真の転送には向いていませんね。
  • 長い動画は時間がかかったのに 転送に失敗しました。大量の写真も 長い時間がかかります。その間 カメラの電源は入れっぱなしで電気を消耗してしまいます。小型ビデオなどは充電したての電池が それだけで空に。(まあ 小さな薄い電池ですが)
  • わたしのコンパクト・デジカメ 古いので2Gを越えるSD(HDSD)に対応してません、Eye-Fiは8Gです(涙)。今さらコンパクト・デジカメ買いたくないしなあ~

きょうはどっと混む福井の発足会です

こんにちは! 布通販の生地屋店長です。

  • 福井で午後4時からあります。2時間ほど 今年度活動の説明があり そのあと6時から懇親会です。
  • 今年は 今話題のFacebookを中心に運営していくようですが、まだまだ 使えてない人も多く メンバーは混乱しているようです。
  • ですが、これくらいやらないと なかなかみんな やれないと思います。(普段の自分達の仕事もかかえてますから)
  • あと ピーター・ドラッカーの勉強もするようで 課題本が2冊提示されました。

PHPを勉強してますが、苦戦してます

こんにちは! 布通販の生地屋店長です。

  • オリジナルのサイトを作ろうと PHP(コンピュータ言語)を勉強してますが 苦戦してます。
  • 当然ですが、ちょっとした間違いでも プログラムは動いてくれません。
  • あと 自分のパソコンに構築した環境と 実際のサーバ上の条件が違うようで、自分のパソコン上で動作しても サーバ上では動作しないこともあります。インターネットで調べたり いろいろ試したり。簡単なことの解明にとっても時間がかかる場合があります。
  • とにかく千時間頑張ってみます。(「千時間の法則」と言うのがあり 千時間やれば どんな事でも そこそこものになると言う事です。1日4時間でも 1年近くかかります)

SSDと1Tのハードディスク 注文しました~♪

こんにちは! サテン生地屋の店長です。

  • パソコン故障して サポートに電話したら ギリギリ補償期間が過ぎていて、Max.4万円程度の修理見積もりが来たことは 書きました。
  • それが 調べて試してみたら ビデオボードの交換(安物の送料混みでも3.5千円程度。今も快調に動いてます)で 済んでしまいました。
  • 注文していたパソコン(5万円程度 インテルi5)の無料キャンセルもできましたし。(部品が欠品で 大幅に納期遅れるらしい)
  • それで SSDとハードディスクを買って 今のパソコンを大幅にパワーアップする事にしました。今のハードディスク(500G)を残したまま(失敗してもすぐに元に戻せます) Windows7をクリーンインストールしたいと思います(SSDの寿命延ばすには Windows7に ドライブがSSDだと認識させる必要があります。あと更新の多いドキュメントなどのデータは 1Tのハードディスクに設定して入れます)。
  • SSDは64Gで 約1.1万円、ハードディスクは1Tで約4.5千円(リファビッシュ品)。合わせて1.6万円程度の出費で済んでしまいます。

やはりビデオカードが原因のようです

こんにちは! サテン生地屋の店長です。

  • パソコンの画面が出ないことは 書きました。今朝は 何度かSWを押しなおしたり して(30秒くらい押しっぱなしで 強制OFFできます) 起動したっぽくなりましたが、途中で真っ暗に。
  • ビデオカードをはずして マザーボードについているビデオコネクタに 液晶ディスプレイをつないで 起動してみました。(外付けビデオカードがあると そちら優先で、ないと 内臓ビデオが働きます)
  • システムの修復とか 出てきて、2度くらい再起動しましたが、なんとか無事に使えてます。(何度も電源落としたり 入れたりしていると システムがおかしくなるので 要注意です)
  • 今のうちに 完全バックアップをとっておきます。

ビデオカードのコネクタの規格 新しくなっていたのですね

こんにちは! ジョーゼット生地屋の店長です。

  • パソコンが壊れた事は書きました。ハードディスクの点滅状態を見ていると 本体はちゃんと起動しているっぽいです。たぶん ビデオカードかと。
  • 自宅のパソコンのビデオカードを とって来て付けようと思ったら、全然差し込み口が違います。マニュアル見たら「PCI Express x16」とか言う規格。
  • ググッたら 新しい規格らしく(と言っても5年くらい前です(汗) 最近のパソコンに多く採用されているみたいです。
  • 調べたら送料込み3,500円くらいで 安物のビデオカードが売っています。これならダメ元で試せます、注文しておきました。